タグ

internetに関するsudo_viのブックマーク (5)

  • 米国:政治的理由で検閲するのはよくない、でも経済的理由なら検閲はかまわない | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「Piracy Politics Fuel Internet Censorship」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:Piracy Politics Fuel Internet Censorship 著者:Ernesto 日付:May 05, 2011 ライセンス:CC BY インターネット検閲は、2011年のホットなトピックであるが、同時に、世界中の政治家や政府の不穏なダブルスタンダードを明らかにするものでもある。今週、米国上院議員ディック・ダービンは、中国最大手の検索エンジンに対し、検索結果の検閲を止めるよう求める書簡を送付した。実にご立派な試みである

  • APNIC地域におけるIPv4アドレスの通常割り振り終了(在庫枯渇)の時期について - JPNIC

    2011年3月25日 IPアドレス管理指定事業者各位 社団法人日ネットワークインフォメーションセンター APNIC地域における IPv4アドレスの通常割り振り終了(在庫枯渇)の時期について 2011年2月3日のIANAにおけるIPv4アドレス在庫枯渇の時からJPNICでは、 APNIC による予測にあわせ、「APNIC/JPNICの在庫枯渇時期は2011年中盤 (5月~8月) である」とお伝えしてまいりました。 しかし現時点では、 APNICが発表している在庫グラフ*1や寄せられる申請の状況を勘案し、 その時期は2011年4月~5月中旬に前倒しになる可能性もあるペースで推移していると考えております。 APNICからは、現時点で予測等に対する発表はされておらず、 JPNICへの割り振り申請は継続して受け付けてまいりますが、 このような状況下、 希望に沿えない可能性もあるのではないかと考え、

  • Geekなぺーじ : IPアドレスにまつわるチョイネタ

    IPv4アドレスの例としては、上記IPv4アドレスを使えばいいわけですが、世の中を見ると結構好き勝手なIPv4アドレスを例として利用している事例が多いというのが現状ではないかと思います。 私が初めてこれを知ったのは、kazuさんのブログの「あどけない話:例として推奨されているドメイン名とIPアドレス」を読んだときです。 それまでは、知らなかったので、適当なIPv4アドレスを使ったサンプルを書いてしまってました。 申し訳ありません。。。 余談ですが、kazuさんは、私が「技術的に一生追いつけそうにない」と思っている凄い人の一人です。 こういった凄い方々を色々と見ていると、私が自分のサイト名に「Geek」という在らぬ単語を入れてしまったことを悔いていたりします。 以前から書き続けていますが、私は「ギーク」なんかじゃないです。サイト名は気のせいです。すみません。。。 というか、そういう「凄い」と

  • Geekなぺーじ : 大変革が迫りつつあるインターネット

    IPv4アドレス枯渇が迫りつつあります。 現状では、再来年ぐらいに枯渇する事が予想されています。 このIPv4アドレス枯渇は、恐らくインターネットアーキテクチャに対して非常に大きな影響を与えます。 今、この瞬間にあるインターネットインフラと、3年後のインターネットインフラは結構違う形をしているのではないかと推測しています。 以下、何故IPv4アドレス枯渇がインターネットアーキテクチャの大変革をもたらすのかと、この問題の背景を説明したいと思います。 2つに分離するインターネット インターネットは戦時中の物資が少ない状況においても通信網が維持出来る事を想定して設計されています。 そのため、専用機器だけではなく、ありあわせの機器を繋ぎ合わせて通信が実現できることが重要な要素でした。 また、電話のような回線交換方式ではなく、パケット交換方式を採用して様々な種類の通信を同時に行える事も設計の柱でした

  • 海底ケーブルの地図:アルファルファモザイク

    576 名前: 目打ち(大阪府) 投稿日:2010/01/17(日) 01:54:26.14 ID:uWcwvKU5 海底ケーブルの地図ね 日張り巡らされすぎ。 308 水先案名無い人 :2010/01/17(日) 10:31:39 ID:9qD5/MoE0 >>294 アメリカ土~アラスカって海底這わしてるんだな。カナダ経由だと思ってた ニューヨーク-マイアミは、理由が分からん 310 水先案名無い人 :2010/01/17(日) 10:41:02 ID:tDKugtGq0 >>308 単に陸を通すより安いからじゃね? 312 水先案名無い人 :2010/01/17(日) 10:45:44 ID:aEtZ6XDf0 >>310 自国のインフラを他国経由にする危険性に配慮してと言うのが大きな理由だと思う 321 水先案名無い人 :2010/01/17(日) 1

  • 1