タグ

サービスに関するsudo_viのブックマーク (2)

  • 記憶に残るようなカスタマサービスへの7ステップ - The Joel on Software Translation Project

    Joel Spolsky / 青木靖 訳 2007年2月19日 月曜 自力で立ち上げたソフトウェア会社であるFog Creekには、最初の2年くらいの間カスタマサービス専任のスタッフを雇う余裕はなかった。それでマイケルと私がカスタマサービスをやっていた。顧客を助けるために費やされる時間は、私たちが製品を改善するのに使うべき時間を奪うことになったが、私たちはその中で多くのことを学び、今ではカスタマサービスをずっとうまく運営できるようになった。 以下では記憶に残るようなカスタマサービスを提供するために私たちが学んできたことを述べようと思う。ここで「記憶に残る」と書いたのは文字通りでの意味だ。目指しているのは、あまりにすばらしくて人々の記憶に残るようなカスタマサービスを提供するということなのだ。 1. 問題はすべて2通りの方法で解決する テクニカルサポートの問題はほとんどすべて2通りの解決法があ

  • ニコニコポイントが一番使われているサービスは「ニコニコ遊園地」

    ニコニコサービス内で使えるポイントシステム「ニコニコポイント」。2008年8月の登場以来、対応サービスも増えてきたが、いったいどのサービスに使われることが多いのだろうか。2010年11月11日に行われた平成22年9月期ドワンゴ決算の資料において、その内訳が発表されている。 最もニコニコポイントが使われているのは「ニコニコ遊園地」だった。人気ゲームの「僕らのサーガ」や「ニコ釣り」ではアイテム購入にて、バーチャルゲームセンターの「ニコニコメダルゲーム」では仮想メダルの購入などで使用される。遊べるゲームが多いだけでなく、動画プレイヤー右下から始められる手軽さなども人気要因のようだ。7~9月の間に使われたポイントは5300万円分だった。 2位は「ニコニコ生放送」。ユーザー生放送では放送主(生主)向けに放送枠を予約できる「予約機能」、放送を延長できる「延長機能」、順番待ちせずに放送できる「割込機能」

    ニコニコポイントが一番使われているサービスは「ニコニコ遊園地」
    sudo_vi
    sudo_vi 2010/11/14
    モバゲーモデル侮れないな…
  • 1