タグ

プログラムに関するsudo_viのブックマーク (3)

  • ビキビキ…たった1行のC言語だけで鳴らされる異常に格好良い電子ノイズの数々 : matsu & take

    ブブブブブブビビビビビビ…。 まったくC言語のプログラムに関する知識のない自分でも、このノイズの格好良さとシンプルな数式のマジックには意味がわからないままに驚愕します。たった1行程度のC言語プログラムで生成された低bitなデジタルノイズミュージックの数々がプログラムのコードとセットでYouTubeに公開されています(via: motherboard.tv)。 上のようなたった数十文字の単純な記号と数字を書きこむだけで当にこんなノイズが出せるものなんでしょうか。一文字一文字の意味の詳しい説明を聞いても全く頭の中にとどまりそうにありませんが、作者のブログに説明が書かれています(→Link) 動画の作者はviznutというフィンランド人。小サイズのCGアートを製作するデモシーン(Demoscene →Wikipedia)で活動している人物だそうです。 作者がこの動画を作るきっかけになったという

  • AndroidのLVL(License Verification Library) とりあえず導入編 2010-10-09 - vvakameの日記

    ※ ここに書いてあることは全部間違っている可能性があります。頑張ってますが間違ってたらごめんなさい。Twitterかコメントなどで教えていただけるとうれしいです。 LVLってなんなの? Googleが提供しているライセンス認証とかできる物体。 このライブラリを利用して、自分のプログラム内で利用者が購入者かどうか確認することができます。 有料アプリでしか使うことができません。 どういう時に使えなくできるの? アプリケーションの利用者が購入している人ではないとき(正規ユーザではないとき)。 最新のバージョンじゃないとき。(VersionCode と VersionName がMarketにある最新版と一致しないとだめ) まぁ、○○のとき、××する、というのは自分で書くので、適当ですね。 どうやって検証するの? vending(Marketアプリ)のサービスに検証を依頼する 検証結果を受け取り、

    AndroidのLVL(License Verification Library) とりあえず導入編 2010-10-09 - vvakameの日記
  • 3回に1回出力するだけの簡単ではないお仕事 - やねうらおブログ(移転しました)

    なんかさ、3回に1回出力するだけの簡単なプログラムのお仕事ってあるじゃん。 if ( (++counter % 3) == 0) printf("Fizz\n"); これって意外と難しいんだよね。 ……なんてことを言うと「おいおい、天下のやねうらお、ついに頭おかしくなったか」とか言われるだろうけど、これ実際うちの仕事であった話で、このコードが原因でお客さんと大きなトラブルになった。 あまり具体的には言えないので、ちょっと別のものに置き換えて話すけど、それは、ひよこの餌やりプログラム(仮)だったわけ。 上のプログラムは、3回に1回だけど、このソフトには、N時間に1回、餌をやるロジックが書いてあった。 if ( (++counter % N) == 0) printf("餌やるでー\n"); なんかこんな感じな。それでNの値は、UI(ユーザーインターフェース)で調整できる作りにしてあった。一度

    3回に1回出力するだけの簡単ではないお仕事 - やねうらおブログ(移転しました)
  • 1