タグ

appleに関するsudo_viのブックマーク (23)

  • yebo blog: シュミット氏「AppleのSiriは競争上脅威をもたらす」

    2011/11/07 シュミット氏「AppleのSiriは競争上脅威をもたらす」 Googleの会長エリック・シュミット氏は、9月の審問後の上院議員からの質問に答える形で米上院の反トラスト小委員会にコメントを提出した。その中で、多くの競争相手があることをを強調しつつ、AppleのSiriのパーソナルアシスタント技術は検索で重要な開発であり、Googleのコアビジネスにとって脅威をもたらすと言及したそうだ[appleinsider]。ちなみに、Androidの親玉アンディ・ルービン氏はSiriに懐疑的(ポーズかも知れないが)。面白い話として、MarketWatchがAppleのSiriがGoogleのウェブ検索をっていると報じている。例えば、近所のレストランを探す際、これまではGoogle検索を使っていたが、iPhone 4SユーザはSiriを使うようになったとの事だ(といってもこの場合は

  • System 1 Mac OS

    私の所有する、Mac 128Kのシステムフォルダーは6個のファイルで構成。 主要コンポーネントはSystemとFinderのみ。 System 1.0の入った400kBフロッピーディスクは、それでも100kBの空き容量がある。 System 1.0のメニュー(Special)にはリスタートやシャットダウンが存在しない。 Specialから選択可能なのは、Clean Up, Empty Trash, Erase Disk, Set Startupの4つだけだ。 HDDが搭載されていないMac 128k, Mac 512k, Mac Plusでは当然といえば当然なのだが。 At the time; there was only 400k- single sided disks, no hard drives or double sided drives. The system, and

  • ジョブズとぼくらは勝ったのか? - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    アップル社のスティーブといえば、いまだとジョブズだが、30年以上前、アップル社の最初のヒット作品であるAPPLE IIの時代には、もうひとりいた。スティーブ・ウォズニアックだ。APPLE IIを設計した天才エンジニアであるウォズニアックはウォズの魔法使いとか呼ばれて、パソコンマニアの中では、もっとも尊敬される人物のひとりだった。だから、当時のアップルファンにはスティーブといえば、ジョブズが好きか、ウォズニアックが好きかという定番の話題があったのだ。 もちろん、ウォズニアック派がほとんどだった。ジョブズは天才エンジニアのウォズニアックをうまくつかまえて大儲けをしたビジネスのひとだと思われていたから人気がなかった。 第一次パソコンブームの当時、日でもそういう天才プログラマをうまくつかって大ヒットソフトをつくって大儲けするビジネスマンや大人たちといった構図はあちこちで見られたから、まあ、ジョブ

    ジョブズとぼくらは勝ったのか? - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • Remembering Steve Jobs - Apple

    Over a million people from all over the world have shared their memories, thoughts, and feelings about Steve. One thing they all have in common — from personal friends to colleagues to owners of Apple products — is how they’ve been touched by his passion and creativity. You can view some of these messages below. And share your own at rememberingsteve@apple.com

  • Steve Jobs の思い出

    松井博 Brighture English Academy 代表。趣味はウクレレとかハイキングとかDIYとか旅行などなど。在米20年。シリコンバレーに住みつつ、日アメリカとフィリピンで会社経営しています。最近は英語教育がライフワークになりつつある。 詳細プロフィールを表示 Steve Jobsが亡くなってしまいました。 なんというか当にショックです。 私はアップルで16年間働いていました。そのうち半分以上はカリフォルニアの社で管理職でした。Steve Jobs と話をしたこともあります。そんな体験を振り返ってアップルにおけるSteve Jobs ってどんな感じの存在だったのか私なりに綴ってみたいと思います。 Steveがどんなふうな人なのか、という話をするには、まず彼がアップルに復帰する前の社内の様子を書いてみたいと思います。 その頃のアップル社内というのは、船頭のいない船、とでも

  • FlashがiOSで再生可能に - アドビ、「Flash Media Server 4.5」など発表 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    米アドビ システムズは9日、オランダ・アムステルダムで開催されている国際放送機器展「IBC 2011」にて、「Adobe Flash Media Server 4.5」と「Adobe Flash Access 3.0」を発表した。Adobe Flash Media Server 4.5では、新たにiOSをサポートする。 「Adobe Flash Media Server 4.5」Webページ 「Adobe Flash Media Server」は、Flash対応デバイスへコンテンツを配信するストリーミングビデオソリューション。今回発表された最新版では、新たにiOSのサポートを追加し、iPhoneiPadといったApple社製デバイスへの動画配信が可能となった。また、メディアをオンデマンドでパッケージ化する機能を新搭載し、1度のエンコードで複数プラットフォームへの配信を実現。このほか、HT

    sudo_vi
    sudo_vi 2011/09/10
    ν速あたりに立った捏造スレタイかと思ったらmycomがやらかしてた。
  • Appleに殺されてしまうひと達まとめ - yifeの日記

    WWDC 2011 Keynoteも終わりました。 iOS4までで基礎は完成させたということでしょうか、これまで30%税で儲けさせてくれたはずのサードパーティすら殺してしまいそうなサービスを次々と発表するジョブズの姿を見ると、ああプラットフォーマーの強権というものは恐ろしいのだなぁと実感し、嬉々としてObjective-Cを学んでいた昨日までの自分に恐怖するわけであります。 そこで今回は、アップデートで死んでしまう、あるいは死なないまでも大ダメージを受けるであろうひとたちを振り返り、明日への戒めとしたいと思います。 なお、WWDCの画像はEngadgetから引っ張ってきています。感謝いたします。 iOS組み込みのTwitterサポート Twitterを使用するにはiOSの設定画面でアカウントを登録しなければならず、すべてのアプリケーションはHTTPでTwitterAPIを叩く代わりにiOS

    Appleに殺されてしまうひと達まとめ - yifeの日記
  • Macの「共有」に表示されるWindows PCのアイコンが色々ひどい | hey hey heydays*

    タイトルで言い切ったけど、いや当に、結構ひどい。色々と。 同一ネットワーク(LAN)内で共有しているPC(Mac, Windows)に、Finder(Windowsでいうと「エクスプローラー」)から接続できるのだけど、ここに表示されるWindows PCのアイコンがひどい。 百聞は一見にしかず、ってわけで、見てやってください。 何がひどいって、これはPCの名前でも分かる通り、Thinkpadです。そう、ラップトップです。けど、アイコンはン十年前のモニタ。しかも液晶モニタではなくて、CRTモニタ。「昔使ってたなー、こういうモニタ…。」と懐かしさに浸れること請け合い。 そして、何よりもその画面に映っているのが、あの「ブルースクリーン」。この無駄に凝ってる感がまた何というか、ひどい。 で、Appleの製品ではどんなアイコンが使わているか、というのを確認してみた。 iMac。美しい。 MacBo

  • iPad アクセサリーを購入する(日本) - Apple(日本)

    お近くのApple Store、またはApple製品取扱店で製品を購入することもできます。電話による購入、ご相談は0120-993-993まで。English Sales Line, Click here.

    iPad アクセサリーを購入する(日本) - Apple(日本)
  • 電子書籍だけじゃない 無断転載の海賊版アプリ、iTunesで横行

    iTunesのApp Storeでは、他人のWebサイトのコンテンツを勝手に転用した海賊版アプリが横行する事態になっている。販売者は中国の業者と思われるものが多い。 iPhoneアプリを販売するiTunesの「App Store」で日人作家の著作が無断で電子書籍化されて販売されていることが最近問題になったが、実用アプリでも他人のコンテンツを無断で使用した海賊版が出回っている。販売前に審査をするApp StoreではAndroidなどと比べてアプリの信頼性が高いとされているが、実際には審査をすり抜けたアプリによる無法が横行しているようだ。 はし袋を使った折り紙を解説する「箸袋折紙」というアプリ(115円)は、すべてのコンテンツを、「nanapi」など複数のサイトから無断転載している。販売元は「Zhao Qi」と名乗っており、販売ページからリンクしているTwitterによると、北京と東京と千

    電子書籍だけじゃない 無断転載の海賊版アプリ、iTunesで横行
  • iOS版「VLC Media Player」配布終了に - App Storeではライセンス違反 | iPhone | iPad*iPhone Fan

    ビジネス・開発関連トピックス iOS版「VLC Media Player」配布終了に - App Storeではライセンス違反 Yoichi Yamashita 2010/11/02 iPhone版のVLC Media Player オープンソース系のメディアプレイヤー『VLC Media Player』のiOS版の提供が間もなく終了になる可能性が高まっている。App Storeでの配信がGNUのGeneral Public License (GPL) に違反するという。VLCの主要な開発者であるRemi Denis Courmont氏がメーリングリストで明らかにした。 VLC Media Playerは、幅広いメディアフォーマットをサポートし、複数のプラットフォーム(WindowsMac OS X、GNU/Linux、BSD、BeOS、iOSなど)用が用意されている人気の高いメディアプ

    sudo_vi
    sudo_vi 2010/11/03
    GPLとAppStoreって相反する部分あったのか 他にもぶつかってるのありそう
  • Appleが独自SIMカード開発の報道――キャリアを排除し市場を変えるか

    AppleSIMカードメーカーのGemaltoと協力して、iPhone用の特別なSIMカードを開発していると、Gigaomが10月27日に伝えた。同サイトは、欧州の複数キャリアの関係者からの情報としている。 この埋め込み型SIMカードがあれば、顧客はAppleから直接(店舗でもWebでも)iPhoneを購入して、購入時に携帯キャリアを選択できる。アクティベーション――通常はキャリアが行う――はAppleのApp Storeからのダウンロードでできると言われている。 Gigaomによると、このSIMは以下のようなものだという。 アップグレード可能なフラッシュコンポーネントとROMエリアを備えたチップに埋め込まれている。ROMエリアには、キャリア関連の情報を除いて、ITやネットワークセキュリティに関してGemaltoが提供するあらゆるデータが含まれる。フラッシュコンポーネントは、PCや専用デ

    Appleが独自SIMカード開発の報道――キャリアを排除し市場を変えるか
  • Apple、将来版Mac OS XにJavaを搭載しない可能性

    Appleが、将来版のMac OS XでJavaランタイムの搭載をやめる可能性を示唆している。 同社は10月21日に「Java for Mac OS X 10.6 Update 3」をリリースした際、「このリリース以降は、Apple製のMac OS X用Javaランタイムは推奨しない」と通達した。「開発者は将来版のMac OS XにApple製のJavaランタイムが搭載されると期待するべきではない」と同社は述べ、Snow LeopardとLeopardのランタイムについてはサポートを継続するとしている。 つまり、Mac OS X Lionなど今後のバージョンには、AppleJavaランタイムが搭載されない可能性がある。もしも搭載されなくなった場合、ユーザーがJavaを使うにはサードパーティーのランタイムを入手しなければならない。 またAppleはAdobeのFlash Playerについ

    Apple、将来版Mac OS XにJavaを搭載しない可能性
    sudo_vi
    sudo_vi 2010/10/25
    マルチプラットフォームってレベルじゃねーぞ!
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    sudo_vi
    sudo_vi 2010/10/20
    >Android版の開発は2人だけで担当している
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
  • iPhoneは複数のキャリアから販売する! アップルが来年より大きく方針転換とのリーク情報

    iPhoneは複数のキャリアから販売する! アップルが来年より大きく方針転換とのリーク情報2010.10.17 13:00 もしや日でもソフトバンクの独占販売が終わる? あくまでも匿名を条件にではありましたが、アップルの内部関係者からの極秘情報として、どうやら噂になっていた「iPhone 4.5」なる新モデルが当に来年1月より発売になるそうですよ。これをもって米国内では3年以上も続いたAT&TによるiPhoneの独占販売に終止符が打たれ、CDMAネットワークがベースの新iPhoneがVerizon Wirelessからもリリースされる運びなんだとか。 Wall Street Journal(WSJ)に続いて、New York Times(NYT)まで噂を肯定する有力な情報を流してきたことで、今回こそはアップルの方針転換が現実のものとなる可能性が非常に高いと見られています。その最大の理由

    iPhoneは複数のキャリアから販売する! アップルが来年より大きく方針転換とのリーク情報
    sudo_vi
    sudo_vi 2010/10/17
    (原文/湯木進悟)
  • 『Verizon WirelessからApple iPadを発売へ!!』

    AppleはVerizon Wireless向けにiPadを投入すると発表した。 Verizon Wirelessから発売される予定である。 2000以上ものVerizon Wireless Storesで購入可能である。 Verizon Wirelessから販売されるiPadは、Verizon Wirelessの3GネットワークであるCDMA2000に対応しているわけではない。 iPad Wi-Fi版とNovatel Wireless製モバイルWi-FiルータMiFi 2200を一緒に販売する予定である。 MiFi 2200はVerizon Wirelessの3Gネットワークに対応しており、Wi-Fi通信はIEEE 802.11 b/gに対応している。 MiFi 2200はIEEE 802.11 b/gのみ対応で、IEEE 802.11 a/b/g/nに対応しているiPadの性能を生か

    『Verizon WirelessからApple iPadを発売へ!!』
  • Facebookがケータイを開発しなければならない理由【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] オンラインとオフラインの人間関係が融合し、それをモバイル機器で持ち歩く、というのがメディアの究極の姿であるー。このビジョンを共有する人にとっては、Facebookが独自ケータイ開発に乗り出すことがとても自然な流れに映るのだけど、前回の記事「Facebookがケータイを開発中」に対して疑問を持つ人をTwitter上で多く見かけたので、もう少し説明したい。 まずオンラインとオフラインの人間関係が融合し始めたということに関しては、以前の記事を読んでいただきたい。インターネットの楽しみ方の「陰」と「陽」 : TechWave Twitterが普及したことによって自分の情報を公開する人が増えてきて、陰で悪口を言うという楽しみ方から、人とつながっていくという楽しみ方を重視する人が増えてきたということだ。 さてその融合し始めた人間関係(ソーシャルグラフ)をモバイルで持ち運ぶという方向

    Facebookがケータイを開発しなければならない理由【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The families of victims of the shooting at Robb Elementary School in Uvalde, Texas are suing Activision and Meta, as well as gun manufacturer Daniel Defense. The families bringing the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • AppleとGoogleの戦いは「第3次世界大戦」――関係者語る

    AppleGoogleCEO、「史上最大のエゴの戦い」 かつては盟友だったGoogleAppleの対立が深まっており、CEO間での感情的な摩擦も強まっているという。特にAppleのスティーブ・ジョブズCEOは、GoogleがスマートフォンOS「Android」を開発し、携帯電話ビジネスに踏み込んできたことを裏切りと感じているようだ。同氏は「われわれは検索事業に参入していないが、Googleは携帯電話に参入してきた。GoogleiPhoneをつぶしたがっているが、そうはさせない」と1月に社員との会合で語っていた。同氏はこのとき、Googleの「邪悪にならない」というスローガンを「嘘っぱち」とも言ったという。シリコンバレーに縁の深いある投資家は、両社の対立を「第3次世界大戦」と語る。「驚くほどの敵意が業界の有力者2人(ジョブズ氏とGoogleのエリック・シュミットCEO)を動かしている

    AppleとGoogleの戦いは「第3次世界大戦」――関係者語る