タグ

関連タグで絞り込む (247)

タグの絞り込みを解除

よみものに関するshimomurayoshikoのブックマーク (754)

  • アーカイブ:生活の印象1|樋口恭介|note

    極端な内容・真偽不明の情報でないかご注意ください。ひとつの情報だけで判断せずに、さまざまな媒体のさまざまな情報とあわせて総合的に判断することをおすすめします。 また、この危機に直面した人々をサポートするために、支援団体へのリンクを以下に設置します。 ※非常時のため、すべての関連記事に注意書きを一時的に表示しています。 ■ 当に自由な思考、自由な執筆のためには、あらゆる意味での読者は不要であり、むしろ害悪であるとすら言える。私には孤独が必要だった。当は昔から、私はそのことに気づいていたのだが、私はずっと、そのことに気づかないふりをしていた。誰かに嫌われるのが怖かったからだ。それが誰なのかはわからなかったが。 ■ もちろん、いまの私がそう思い込んでいるだけ、そう思い込み、いまの自分を肯定することで、自分の中の何かを守ろうとしているだけ、ということもありうる。 ■ 一人の人間が、その長く苦し

    アーカイブ:生活の印象1|樋口恭介|note
  • 14の精神疾患と闘ってきた47歳彼女の壮絶な半生

    『アイアム精神疾患フルコース』(彩図社)という強烈なタイトルのだ。の内容は、タイトルのとおり、パニック障害、統合失調、感情障害、睡眠障害、薬物依存症、摂障害、アルコール依存症……など、14もの精神疾患と闘ってきた、瀧さんの半生がつづられている。 ただ、ジメジメと暗い雰囲気ではない。もちろん、日々の生きづらさや、薬物の離脱症状(薬物をやめる時に起こる禁断症状)のつらさなどはリアルに語られるが、全体的にはさらりと明るい。 インタビュー時に、彩図社の編集部でお会いした瀧さんも、ルポと同じようなさらっと明るい人という印象だった。 瀧さんがどのような人生をたどってフリーライターになり、そしてこの1冊を上梓することになったのかを聞いた。 瀧さんは大阪で生まれ育った。 「父親はほとんど家にいなくて、誕生日とかにプレゼントをくれるどっかのオジサンという感じでした。お父さんという感じがわからな

    14の精神疾患と闘ってきた47歳彼女の壮絶な半生
  • 仕事できる至上主義が嫌い

    仕事ができないと笑いものにしたり人格否定する類の文化があるけれどそれがとても苦手 自分自身が遅刻癖が治らなかったりホウレンソウのタイミングが苦手だったりで仕事ができないというのはあるけれど 仕事できる至上主義がとても嫌い 「あいつは仕事ができないからイライラする」「〇〇は仕事できないから死んでほしい」という過激な発言をする人がその場にいるだけで会話に入りたくなくなる 一方で結構そういう文化の人が多いのにもびっくりする そんなに人のアイデンティティに仕事が占める割合って大きいのかって思う

    仕事できる至上主義が嫌い
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2022/01/30
    でも就職して労働してるんだろ?じゃなかったとしても少なくとも雇われたことはある。私はガチ無能で雇われもしない。今は障碍者向けの事業所に通ってるけど期限2年らしいから決着つかず蹴り出されると思うよ。
  • ミッドサマーを民俗学かじってる視点から見ると『フィールドワークでやっちゃダメな地雷』全部を見事に踏み抜いてる

    かみよう@喪中 @kamiyousan ミッドサマー、流石にあそこまでカルト的な状況には出会わないけど民俗学や文化人類学を趣味でやってて、もう10年以上フィールドワークをしている身から言うと 「フィールドワークでやっちゃダメなポイントを全部踏んでいる」 ので見てて凄い面白いんだよね。 2022-01-25 23:41:24 かみよう@喪中 @kamiyousan 自分は動画でフィールドワークする時の話なんかは、これ以上は行かない方が良い状況とかをちょこちょこ話す事があるんですが、映画で過剰に描かれていた学生達の行動や住民たちの行動に対する違和感が正にそのポイント。 相手が普通だと思ってやっている文化に否定形から入らない。 ってポイント。 2022-01-25 23:41:24 かみよう@喪中 @kamiyousan あの映画では最後まで参加しないのが死に繋がる極端な例だったけど、通常のフィ

    ミッドサマーを民俗学かじってる視点から見ると『フィールドワークでやっちゃダメな地雷』全部を見事に踏み抜いてる
  • 5大天才漫画家

    五大天才漫画家「手塚治虫」「尾田栄一郎」「鳥山明」あと二人は? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4323316.html 天才の定義が曖昧だけど、 1.質が高い作品を複数、残している。 2.商業的に成功している。 3.エピゴーネンを多数派生させている。 4.表現技法上の革新を成している。 5.ジャンル・フォーマット上の革新を成している。 を条件とした場合、 手塚が入るのは当然として、赤塚は作品自体のクオリティはともかくとして革新性が弱い。 尾田は商業的にはひょっとしたら鳥山よりも成功した漫画家かも知れないが、やはり革新性に劣る。尾田はたとえるなら少年漫画界のマーガレット・ミッチェルみたいなもの。作品の訴求力と当人のクリエイターとしての革新性とは別。 鳥山は天才に当てはまると思う。ギミックを詰め込んだデフォルメされながらもリアリティを持つ画風

    5大天才漫画家
  • 「キャンセルカルチャー」というフレーズそのものが「告発の無効化」のためのツール

    鳥山仁 @toriyamazine 罵倒語さえ使わなければいいルールなら『キャンセルカルチャーの申し子・北村紗衣』みたいな評論同人誌を作って、国会図書館に寄贈すれば万事解決なんだよな。しかし、現代日でスターリンの縮小版みたいなのを見せられるとは思わなかった。スターリンですらできなかった偉業に挑戦中なのが熱い。 2022-01-28 08:40:39 MitiM ヨ 💙💛 @mitim 前にも指摘した事だけれど、「キャンセルカルチャー」とはアメリカでも「主に保守系が使う用語」と英Wikipediaに解説されている つまり元々「何か問題が起こった時に、その問題を調べる気もない層がレッテル貼り目的で使う用語」ということ 「質」など何とでも言えるマジックワードに過ぎない twitter.com/TomoMachi/stat… 2022-01-28 21:16:46

    「キャンセルカルチャー」というフレーズそのものが「告発の無効化」のためのツール
  • 「M-1で優勝すれば、すべてがひっくり返ると思っていたのに」ラストイヤーで決勝を逃し…漫才コンビDr.ハインリッヒが語る「その後に待っていたもの」 | 女芸人の今 | 文春オンライン

    今、女性芸人の世界が揺れている。女性芸人といえば、当たり前のように「ブス」「デブ」「非モテ」をいじられ、そこで強烈なインパクトを残すことが成功への足がかりとされてきた。 しかし、持って生まれた容姿や未婚か既婚かどうかの社会属性などを「笑う」ことに対して、今世間は「NO」という意思表示をし始めている。「個人としての感覚」と「テレビが求めるもの」、そして「社会の流れ」。三つの評価軸の中に揉まれながら、女性芸人たちは新たな「面白さ」を探し始めている。 ◆ 「ネタで全勝ちしたい」。テレビでの“女芸人用の仕事”を拒否したDr.ハインリッヒが選んだ道。それは『M-1』に届くことは叶わなかったものの、確実にファン層を広げ、ハインリッヒ中毒者を増やし続けている。 『M-1』卒業を機に舞台を去る決断をする芸人も多い中、『M-1』ドリームならぬ、“『M-1』決勝に行かないドリーム”を体現する二人。あの祭りの向

    「M-1で優勝すれば、すべてがひっくり返ると思っていたのに」ラストイヤーで決勝を逃し…漫才コンビDr.ハインリッヒが語る「その後に待っていたもの」 | 女芸人の今 | 文春オンライン
  • オクロの天然原子炉 - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2021年9月) オクロの天然原子炉の構造 1. 核反応ゾーン 2. 砂岩 3. ウラン鉱床 4. 花崗岩 オクロの天然原子炉(オクロのてんねんげんしろ)とは、ガボン共和国オートオゴウェ州オクロに存在する天然原子炉である。 天然原子炉とは、過去に自律的な核分裂反応が起こっていたことが同位体比からわかるウラン鉱床のことである。このような現象の実例は、フランスの物理学者のフランシス・ペラン(英語版)が1972年に発見した。天然原子炉が形成される可能性は、1956年にアーカンソー大学の助教授だった黒田和夫が予想している[1][2]。オクロで発見された条件は、予想された条件に極めて近かった。 天然原子炉の知られている唯一

    オクロの天然原子炉 - Wikipedia
  • メタバースの技術限界の解説 - Qiita

    これらの試算から、1人あたりのトラッキングによる通信量はおおよそ16.88kbpsから112.50kbpsと考えられます。 スター型ネットワークの場合 ここでメタバースでスター型のネットワークを採用することを考えます。 どのような構成かというと、クライアントがトラッキングデータをサーバーへ送信します。各クライアントへのトラッキングデータの送信はサーバーが行います。 こうした構成を行う場合、全てのクライアントのデータがサーバーを介し、各クライアントへ流れ込みます。そのため、通信速度は下り速度がボトルネックとなります。ここでは人口75%ラインの88Mbpsを上限として考えます。 先ほどの1人当たりのトラッキングに関わる通信量から算出すると、スター型の場合、801~5,340人が通信の限界になります。 フルメッシュ型ネットワークの場合 一方で、サーバーを介しないクライアント同士が直接つながるフル

    メタバースの技術限界の解説 - Qiita
  • 「勝手に学ぶ人」と「期待されて学ぶ人」の差が埋められない|柴田史郎

    ここ1年ぐらい感じていた「学びに関する格差」の話を書く。 最初にまとめ・勝手に学ぶ人は、自分の周囲にある「学びに使えそうな仕事」を探して自分の仕事にすることを繰り返す ・期待されて学ぶ人は、上司とかの期待に応えて新しいことを学ぶ ・「勝手に学ぶ人のスピード」>「期待されて学ぶ人のスピード」なので、格差が開いていく ・「早く行きたければ一人で行け、遠くへ行きたければみんなで行け」が実現できない ・勝手に学ぶ人を止める理由も見つからない ・困ったなあ(解決策わからない) では詳細を書いていく。 勝手に学ぶ人:自分の周辺にある「誰も手をつけてない仕事」を発見し、自分の学びに利用するそれぞれが自分の担当範囲の仕事をしているとする。 それぞれが自分の担当範囲の仕事をしている勝手に学ぶ人は、「誰も手をつけてない」かつ「自分の学びになりそうな」仕事を自ら発見して、自分の仕事として取り組む。 勝手に学ぶ人

    「勝手に学ぶ人」と「期待されて学ぶ人」の差が埋められない|柴田史郎
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2022/01/30
    期待されないし学ばないからほへ~となっている
  • 日本歴史学協会 - 歴史研究者による深刻なハラスメント行為を憂慮し、再発防止に向けて取り組みます(声明)

    歴史学協会では、長年にわたり若手研究者問題を議論する中で、「ハラスメントのない自由闊達で平等な歴史研究活動の実現に努めること」を目指し、2020年7月15日に「歴史学関係学会ハラスメント防止宣言」(以下、「ハラスメント防止宣言」)を発表しました。その後、多くの賛同が集まり、現在では25の学・協会がこの宣言に参加しています。 今般、日中世史を専攻する男性研究者による、ソーシャルメディア(SNS)を通じた、女性をはじめ、あらゆる社会的弱者に対する、長年の性差別・ハラスメント行為が広く知られることとなりました。この行為は、「ハラスメント防止宣言」の趣旨と精神に大きく背くものです。歴史学系学会の連合組織として、日歴史学協会は、この事態を深刻に受け止め、強い危機感をいだいています。 さらに、このハラスメント行為が、少なくない数の歴史研究者によって看過されてきたことも問題です。また歴史学界の一

  • 「“女のクソ仕事”が来ないようにしたい」『M-1』YouTube動画から異例のブレイク、Dr.ハインリッヒが語る“強烈”すぎた「トラウマ体験」 | 女芸人の今 | 文春オンライン

    双子で女性で、漫才師。黒いスーツにピンヒールで舞台に立ち、新約聖書、チーマーの後輩、首輪のついたみょうが、水瓶の女神様などを登場人物とする不可思議な日常をしゃべくりで紡いでいくDr.ハインリッヒ。2020年を最後にM-1参戦を終えるも、来月のなんばグランド花月の単独公演チケットは即完売、今最も勢いのあるコンビとなった。 双子あるあるも女あるあるもしない孤高の漫才師は、女芸人が抱える“矛盾”にどう向き合ってきたのだろうか。テレビが彼女たちに突きつけた「現実」を聞いた。(2回中の第1回/2回目を読む) ◆ ◆ ◆ 「女芸人」という言葉に違和感があるのに、取材を受けた理由 ――取材をお引き受けくださって当にありがとうございます。Dr.ハインリッヒさんはアーティストスポークン(音声配信サービス)でも「女芸人」と呼ばれることに違和感を抱いているとお話しされていて、もしかしたら断られてしまうかな……

    「“女のクソ仕事”が来ないようにしたい」『M-1』YouTube動画から異例のブレイク、Dr.ハインリッヒが語る“強烈”すぎた「トラウマ体験」 | 女芸人の今 | 文春オンライン
  • 少女まんが雑誌「りぼん」の生理冊子ができるまで(編集部インタビュー) | ランドリーボックス

    少女まんが雑誌『りぼん』。学生時代に夢中になって読んだ経験がある人も多いのではないだろうか。 その『りぼん』が、2021年11月号に『生理カンペキBOOK』という袋とじ冊子を同梱し話題となりました。 今回は集英社・りぼん編集部の汪瀛(おう・いん)さんと、ライターの藤井智子さんに、話を聞きしました。 初めて生理を迎える年齢層に、届けたかったテーマ ——生理にまつわる冊子を付録にするというアイデアは、どのようなきっかけで生まれたのでしょうか? りぼん編集部では、毎月企画会議を行っていますが、生理関連の記事をやりたいという提案は、ずっと出ていたんです。編集部の女性メンバーが共通して、「もっと早くから生理について知りたかった」と思っていたのです。 それに、2021年はメディアで「生理の貧困」が取り上げられ、改めて生理や性については急いで届けなきゃいけない情報だと感じました。最速で動いた結果、11月

    少女まんが雑誌「りぼん」の生理冊子ができるまで(編集部インタビュー) | ランドリーボックス
  • ヴァレリー・ソラナス

    ヴァレリージャンソラナス (1936年4月9日-1988年4月25日)は、1967年に自己出版し、1968年にアンディウォーホルを殺害しようとしたSCUMマニフェストを書いたことで最も知られているアメリカの過激なフェミニストであり作家です。 ソラナスは乱流の子供時代を過ごしました。彼女は、父親が定期的に彼女を性的虐待しており、両親の離婚後、母親や義父と不安定な関係にあったと言いました。彼女は祖父母と一緒に暮らすために送られましたが、アルコール中毒の祖父に身体的に虐待されて逃げました。ソラナスは1950年代にレズビアンとして登場しました。メリーランド大学カレッジパーク校で心理学の学位を取得した後、ソラナスはカリフォルニア州バークレーに移り、最も有名な作品であるSCUMマニフェストの執筆を開始しました。完全な自動化を確立し、男性の性別を排除します」。 ソラナスは1960年代半ばにニューヨークに

  • 春名風花と北村紗衣の『日本の女性運動はすぐにはしたないもの狩り』と「放火魔」に関する会話と答え合わせ - 事実を整える

    『日の女性運動はすぐにはしたないもの狩り』の答え合わせ 春名風花『日の女性運動はすぐにはしたないもの狩り』 春名風花と北村紗衣のと「放火魔」に関する会話 赤十字の献血事業の宇崎ちゃん、Vtuberに関するフェミ議連の抗議、温泉娘など 春名風花『日の女性運動はすぐにはしたないもの狩り』 2020年3月、タレントの春名風花 氏から以下ツイートがありました(一部削除済み) 日の女性運動はすぐに「はしたないもの狩り」みたいになるところがあって、アニメの絵がエロいだの、モデルの胸が大きいだの、女性的な要素を隠そう隠そうとしているんだけど、僕の考えは逆。胸が大きい女性も堂々とぴったりした服を着られたり、女の子が生理用品を隠したりせずに済むようにしたい。 https://twitter.com/harukazechan/status/1234105320122617856 小さな女の子たちが自分

    春名風花と北村紗衣の『日本の女性運動はすぐにはしたないもの狩り』と「放火魔」に関する会話と答え合わせ - 事実を整える
  • 北村紗衣氏の発言を紹介した記事がわかりにくい件 - 趣味は検索

    北村紗衣准教授、”男性皆殺し協会” 紹介記事の反応に「去勢におびえる男性陣」「びびるだろうね!楽しいな!」現在は削除済み - MGTOW NEWS こちらの記事の件です。 次の記事でも上記記事が紹介されています。 北村紗衣・北守・牟田和恵・古谷有希子各氏の過去発言|喜多野土竜|note タイトルを見ると、「去勢におびえる男性陣」「びびるだろうね!楽しいな!」という発言が削除済みで読めなくなっているようにも思えますが、そうではありません。 取り上げられている北村氏のブログ記事・ツイートは、次の三件です。 A:『男性根絶協会マニフェスト』*1の紹介記事 2009年 著作権侵害のため削除 削除理由の説明:https://twitter.com/Cristoforou/status/1374711272608985088 B:「去勢におびえる男性陣」*2 2009年 2009年の映画をふりかえる

    北村紗衣氏の発言を紹介した記事がわかりにくい件 - 趣味は検索
  • 男性皆殺し協会マニフェスト「去勢の恐怖に怯えた男性陣」「びびるだろうね!楽しいな!」武蔵大学男子生徒による「怖い」記事が削除 - 事実を整える

    削除されまくっているのでまとめます。 武蔵大学男子生徒による「怖い」記事が削除 「男性皆殺し協会マニフェスト」「去勢の恐怖に怯えた男性陣」 北村紗衣「びびるだろうね!楽しいな!」のツイートと趣旨 ヴァレリー・ソラナスのSCUM Manifestoはパロディ? 2009年と2011年の発言に対する2021年の論評 武蔵大学男子生徒による「怖い」記事が削除 2021-03-25 武蔵大教員”男性皆殺し協会”一連発言に、男子学生「教える立場にいるのが正直言うと怖い」「差別で楽しんでいるように見える」 【北村紗衣・呉座勇一】 武蔵大学人文学部の北村紗衣准教授が、自身のブログ上に公開したSCUM Manifesto (男性皆殺し協会マニフェスト) 紹介記事の反応に対して、「ソラナスがあまりに怖かったようで、去勢の恐怖におびえる男性陣からコメントを頂いた」「(紹介記事を見た人は)びびるだろうね!楽しい

    男性皆殺し協会マニフェスト「去勢の恐怖に怯えた男性陣」「びびるだろうね!楽しいな!」武蔵大学男子生徒による「怖い」記事が削除 - 事実を整える
  • 謝罪しながらケチをつける謝れない大人たち

    saebou @Cristoforou 北村紗衣です。北海道生まれ、駒場にいたあとロンドンでジェダイとなって戻ってきました。シェイクスピアリアンで、バーレスク好きです。『シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち』『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』『批評の教室』の著者です。皆様にフォースの守りを。๑(・_・)๑ Have PhD, will travel. d.hatena.ne.jp/saebou/ 町山智浩 @TomoMachi @Cristoforou まず、ご愛読感謝します。僕が嘆いたのは北村さんではなく、「方法論的女性蔑視」とか「男性皆殺し」という言葉で異性への全面戦争、殲滅戦を煽ることです。その行きつく先は「男性皆殺し」と言ったソラナスの悲劇が示していると思います。「方法論的女性蔑視」については雁琳氏人を批判しています。 2022-01-24 15:27:38 saebou @Cri

    謝罪しながらケチをつける謝れない大人たち
  • まあ、なんちゅうか、トラバも盛大に伸びているので、私の書くここまで、..

    まあ、なんちゅうか、トラバも盛大に伸びているので、私の書くここまで、元増田は辿り着かないかもしれませんが・・・ 私はゲノム科学者ですが、元増田の持つ疑問は、別に自然なものだと思うんですよね。というより、ゲノム配列決定が非常に身近になっている昨今、ちゃんと向き合っていかなければならない疑問だと思っています。私は私の持つ知識の範囲で、疑問にお答えしたいと思います。倫理は専門外なので扱いません。タブーとか扱いません。裏の意図を読もうとしているブコメが多数ありましたが、理系なのでよくわかりません。 まず、元増田の挙げているような、運動能力、将棋の能力、見た目の美醜とか、学歴、といったヒト個人ごとに異なる特徴を「形質」と言います。形質を遺伝学の観点から見ると大きく分けて二つあり、単一遺伝子型(メンデル型)と多遺伝子型(多因子型)です。 おそらく優生学にせよ遺伝にせよ、専門外の人が通常頭に思い浮かべる

    まあ、なんちゅうか、トラバも盛大に伸びているので、私の書くここまで、..
  • ごめん!!!やっぱ元元増田そんなに間違ってなかったかも。元増田とも元..

    ごめん!!!やっぱ元元増田そんなに間違ってなかったかも。元増田とも元々増田とも違う増田です。元元増田を勢いでブコメでDISってしまった。ほんとすまん!!! 以下はわたしの見解です。(私は集団遺伝学系の論文も書いたことがある程度の人間ですが、書いたのは昔の話なので、もし間違ってること書いてたらごめんなさい) (1) 潜性遺伝子について元元増田のこの部分: 遺伝病の断種は、遺伝病の根絶について特に有効ではないと考えられています。まず、潜性遺伝病の場合はどうでしょうか。これは、両方の染色体に、多くは遺伝子機能欠失型の遺伝子変異があると起こります。親は、片方しか持っていなければ健康なのですね。すると、両方の遺伝子変異を持つ遺伝病患者を断種させたところで、片方だけを持つ親が世の中にたくさんいるわけです。どれくらいの数いるか?実はね・・・地球上の全人類で、これを持ってない人はいないと考えられています。

    ごめん!!!やっぱ元元増田そんなに間違ってなかったかも。元増田とも元..