タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

勉強会に関するsatotaka99のブックマーク (3)

  • IT系コミュニティをタダ飯狙いの不審者からどう守るべきか。あるイベントで発生した深刻な事案と提言

    タダ飯狙いでIT系コミュニティのイベントなどに入り込む人たちがいる、ということが少し前から話題になっている中で、実際に不審者がイベントに入り込もうとした事案がまた明らかになりました。 12月11日と12日の2日間、都内で開催されたコミュニティ主催の技術系カンファレンスで、おそらくは無料の事を目当てにした不審な人物らが侵入しようとした出来事が発生していたことがイベントの当事者の発言で示されています。 スタッフとして不審者に対応した一人である鍋島理人氏は、「勉強会参加者や運営に危害が及ぶほどの脅威であり、必要なのは不審者対策そのものだと認識を改めた。というか僕はそれぐらい怖かった」とポストし、今回の事態の大きさを吐露しました(鍋島氏は以前、翔泳社でDevelopers Summit(通称デブサミ)のオーガナイザーを勤めたこともある、イベントやコミュニティの運営に関して十分な知見を備えた人物で

    IT系コミュニティをタダ飯狙いの不審者からどう守るべきか。あるイベントで発生した深刻な事案と提言
    satotaka99
    satotaka99 2023/12/19
    犯人を動画撮影して、もめたときに「大人しく帰らないなら動画をYouTubeに公開します」と脅すくらいならしてもいいんじゃないかな?
  • 知っておくべきIT勉強会を探せるサービス9選

    1. IT勉強会ですよ Beta IT 勉強会カレンダーのように、勉強会の予定を見ることができるIT勉強会ですよ Beta。勉強会を開催している地域やその勉強会の内容で絞ることができるのが、特徴となります。 勉強会のデータ取得には、後で紹介するATNDやconnpass、Doorkeeperなどのイベントや勉強会の情報などを提供しているサービスのデータを使っているので、主要な勉強会をチェックするのに最適です。 2. dots. dots.もIT勉強会を探すことができるサービス。上記の2つと同様にカレンダー形式で勉強会を探すことができます。 会員登録をすることで、興味のあるイベントをお気に入りに入れて管理できる点などが特徴となります。イベントレポートも更新されているので、初めて参加する場合でも、空気感をつかめます。また、参加できなかった勉強会の概要などを読むことも可能です。 3. connp

    知っておくべきIT勉強会を探せるサービス9選
  • これで主催もばっちり!?思い立ったが吉日、勉強会をはじめる方法 - はてなニュース

    リアルはもちろん、ブログにはじまりSNSTwitter…同好の士と出会って勉強会に参加、いつかは勉強会を開催してみたいと思う方も少なくないのではないでしょうか。一方で、事前準備、当日の運営、さらにはアフターフォローまで、心配の種はつきません。今回はそんな時に頼りになりそうなエントリーを勉強会開催の段取りに沿って紹介していきます。 ■ スケジュールの調整 勉強会の中心になるメンバーの予定の調整に役立つサービスがあります。 ▽ 調整さん (beta)- 簡単みんなのスケジュール調整ツール ▽ 伝助 スケジュール調整サービス どちらもユーザー登録なしでスケジュール調整のページを作れます。URLを共有してスケジュールを書き込んでもらいましょう。 ■ 開催時間はいろいろ、朝やお昼の開催も 勉強会というとまとまった時間をとりやすい平日の夜や休日の開催を考えがちですが、朝やお昼に開催するスタイルはいか

    これで主催もばっちり!?思い立ったが吉日、勉強会をはじめる方法 - はてなニュース
  • 1