タグ

ブログに関するsatotaka99のブックマーク (24)

  • テックブログは続かない - 何サイトか潰した後にブログが有名な企業に転職しての気づきと反省|久松剛/IT百物語の蒐集家

    これまでエンジニア採用を中心に社内の協力が必要不可欠であることについてお話させて頂きました。この協力の最たるものがテックブログです。採用担当1人ではできず、協力を仰いだ数名でも続かない。全社的に巻き込まないと達成されないのがこれらのブログです。 私自身、これまで企業ブログ・テックブログが危篤状態になったり、看取ったりしたこともあります。「見栄えが悪いので更新するか閉じるかしてください」とよく言われたものです。しかし一人ではどうにもなりません。 その後、LIGという有名ブログを抱えた企業に入りましたが、その裏側ではかなりな努力と全社での理解が感じられました。今回はどのようにしたら採用まで効果が期待できるほどのブログに成長できるのかお話していければと思います。 採用としてのテックブログの意義 何故企業ブログやテックブログをするのでしょう。インバウンド営業を狙ったものも当然ありますし、社内報的に

    テックブログは続かない - 何サイトか潰した後にブログが有名な企業に転職しての気づきと反省|久松剛/IT百物語の蒐集家
    satotaka99
    satotaka99 2020/10/05
    余力がなければ外注するのも選択肢
  • ソーシャルで何をすればフォロワーが増えるのか?(健全版)|深津 貴之 (fladdict)

    何かの事情で、どうしてもフォロワーを増やさずにはいられない。そんな人々のための健全ガイド。 まず相互フォローとか、そういうノウハウはドブに捨てろ。コメントやスキを連打するのも無意味。上っ面のテクは、しゃがみ中パンチで浮かせてから、 天翔龍閃 (あまかけるりゅうのひらめき)  → アバンストラッシュ → ギャリック砲の滅殺コンボに処するべきである。 あなたが真にすべきは、スキルセットに応じた形で「インターネット全体に奉仕すること」だ。 それが健全にフォロワーを増やす、唯一の方法である。 以下に、あなたの現状に応じた、基戦略を示す。 まず自分の現状を見極めよう自分の職能が、下のマップのどこに属するかを考えてみよう。縦軸は知名度や実績の有無。横軸はあなたの活動の成果物が、フワッとしたものか、具体的なものかだ。左側は経営者やコンサル、右側は職人や作家などだ。 A: 影響力が弱く、成果物も抽象的な

    ソーシャルで何をすればフォロワーが増えるのか?(健全版)|深津 貴之 (fladdict)
    satotaka99
    satotaka99 2019/03/03
    きっと正しいこなんでしょう。
  • 糞みたいなサイトなのに何故か100万以上稼げてるサイトとそのやり方 - ボコスカウォーズ

    100万以上稼げてるようなサイトって、小奇麗に作ってあって、コンテンツも充実していて、キーワードもサジェストを網羅していて、もちろん独自ドメインで2年以上は経過している。そんなイメージがありますが、今回紹介するサイト様は、そんな常識を打ち破って、糞みたいな作りなのにきっちり100万以上稼げています。 何故100万以上稼げてるとわかるかって? 予想ですw ですが、この予想も結構な確率で当たっているかと思います。何故なら、同じようなことをしたことがあるから、もしくは同じようなことをしたことがある人にどれくらい稼げてるか聞いたからです。 私は定期的にアフィリエイター仲間と勉強会を行っていますが、その中には10年以上アフィリエイトをやっていて、色んな手法に詳しいものが何人かいたりします。 そういった仲間たちと定期的に会うことで、このサイトはこういった手口で稼いでいるというのがだんだんとわかるように

    糞みたいなサイトなのに何故か100万以上稼げてるサイトとそのやり方 - ボコスカウォーズ
  • 2017年春(4月期)のドラマ 貴族探偵 (月 フジ) あなたのことはそれほど(火 TBS) 母になる(水 日テレ)人は見た目が100%(木 フジ)リバース(金 TBS)小さな巨人(日 TBS)フランケンシュタインの恋(日 日テレ)(2017/4/2更新): spica -エンタメ雑記帳-

    ※2017/4/2 追記 NEW! 4/21/23:15 NHKドラマ10「ツバキ文具店~鎌倉代書屋物語~」 左サイドバーに4月期ドラマリストを追加。 ■月曜日 4/17/21時 フジ 『貴族探偵』 (相葉雅紀 (貴族)、武井咲 (探偵・高徳愛香)、生瀬勝久 (刑事・鼻形雷雨)、井川遥 (探偵・喜多見切子)、滝藤賢一 (運転手・佐藤)、中山美穂 (メイド・田中)、松重豊 (執事・山)、仲間由紀恵/麻耶雄嵩(まやゆたか)原作、黒岩勉脚/主題歌・嵐?) 予告 WEB:公式サイト/公式Twitter 【麻耶雄嵩氏と作品の一部】 ■火曜日 4/11/21時 カンテレ・フジ系 『crisis 公安機動捜査隊特捜班』 (小栗旬 (トライストーン・エンタテイメント)、西島秀俊 (クォータートーン)、石田ゆり子(風鈴舎)/金城一紀脚) WEB:公式サイト/カンテレTwitter 4/18/22時 T

    2017年春(4月期)のドラマ 貴族探偵 (月 フジ) あなたのことはそれほど(火 TBS) 母になる(水 日テレ)人は見た目が100%(木 フジ)リバース(金 TBS)小さな巨人(日 TBS)フランケンシュタインの恋(日 日テレ)(2017/4/2更新): spica -エンタメ雑記帳-
    satotaka99
    satotaka99 2017/03/03
    人は見た目が100%なのか…
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    satotaka99
    satotaka99 2017/03/03
    ウィルス感染アラートで怖がらせて、電話すると本当に感染させられるというマッチポンプこわい。
  • 【100万PV達成】雑記ブログでアクセス(PV)アップする方法を全て教える|今日はヒトデ祭りだぞ!

    レールの上からこんにちは。☆←ヒトデです というわけでサラリーマンをしながら月間100万PV達成しました www.hitode-festival.com うだうだしてるうちに11月になってしまいましたが、7月全体でも100万PV、8月は落ちて90万PVでしたが、9月10月は100万PVに戻りました(10月は120万PVでした) 2017/3月追記。相変わらず100万PVキープ出来ています。1月にはお正月効果もあって158万PVまでいきました! これを見て 嘘乙! って人もいると思うけど、まあ、そう思うならそれで良いと思う 特に何かを売りつける気は無いし、サロンへの勧誘もしません。ちなみにここに来るまでサロン等には結局1つも入りませんでした 必要な情報は基的に全部インターネットに無料で落ちてました この記事がそんな情報の1つになれば幸いです というわけで書いていきまーす あくまで「ブログ」

    【100万PV達成】雑記ブログでアクセス(PV)アップする方法を全て教える|今日はヒトデ祭りだぞ!
  • ブログのテーマを変更しました。 - 鈴木です。別館

    以前からこのブログのテーマを変更しようかどうか悩んでいたのですが、日変更に踏み切りました。 サトタカ (id:satotaka99)さんの作ったはてなブログ用テーマ「レスポンシブルー」はかなり気に入っていたのですが、写真が多いこのブログをパソコンで見てもらった時にメインコンテンツエリアが狭いということもあって広めのテーマに変更した次第です。 レスポンシブルー - テーマ ストア - はてなブログ はてなブログでメインコンテンツエリアを広げるCSSは出回っているのですが試したところ表示崩れをしてしまって、CSSに疎い僕はそのまま諦めてテーマを変更した次第です(^_^;) そして今回「Simple Gray」というテーマに。 Simple Gray - テーマ ストア - はてなブログ でもまだ完全には表示崩れ等のチェックをしていないので表示崩れ等あれば教えて頂ければ幸いですm(__)m と

    ブログのテーマを変更しました。 - 鈴木です。別館
    satotaka99
    satotaka99 2015/09/06
    新しいテーマ、いいですね!
  • SEOに強くなる文章の書き方。これだけで1日1000人に読まれる11の法則

    どうもこんにちは。 ブログマーケッターJUNICHIです。 2月の1カ月間のアクセス数を見てみると、UU(ユニークユーザー数)が約38000人いました。28日で割ると1日当たり1000人以上の人がこのブログを見に来てくれている、という事が分かります。当に読者のみなさまに感謝感謝です。 そして、今回の記事に書いたことを、継続して実践した結果、今現在2015年5月20日時点で、直近の1カ月のPV数は約2倍になっています。もちろんユニークユーザー数(UU数)も2倍に。↓ 検索からの流入も2倍になったので、僕が実践している「SEO対策」に有効な文章・ブログ記事の書き方が正しいんだろうなと確信が持てています。 そこで、今回は僕がブログを書く上で意識している「記事の書き方」を11個まとめてみました。あなたの参考になればと思います。 タイトルは煽り(あおり)気味でOK!ただしウソはつかない! これまで

    SEOに強くなる文章の書き方。これだけで1日1000人に読まれる11の法則
  • 初心者でも今すぐできるブログの簡単アクセスアップ!ブログ村ブログパーツの具体的な使い方 - 移転→hapilaki.net

    ウェブサイト制作歴10年以上の筆者だが、最近ブログ村の良さを知った。登録してブログパーツを追加するだけで簡単にアクセス数が増えるとは思ってもいなかった。この一ヶ月で気づいたことを書いておく。 概要およびメリット ブログ村に自分のブログを載せ、ブログ村からのアクセスでPVを増やせる。ブログパーツで自分のブログ内を巡回してもらい、ランキングでも有利になる設定を紹介する。 ブログ村からの具体的な流入数 ブログの所属カテゴリーにもよるが、ブログ村からの流入は捨てたもんじゃない。 当ブログは先月(2014年10月)は29万PVだったが、Googleアナリティクスによるとその内のおよそ24,000PV(全体の8%)はブログ村からのアクセスだった。 10,371セッション × 2.31PV/セッション ≒ 24,000PV 1日当たり770PV増えた計算になる。 24,000PV ÷ 31日 ≒ 770

    初心者でも今すぐできるブログの簡単アクセスアップ!ブログ村ブログパーツの具体的な使い方 - 移転→hapilaki.net
  • 収益化をもくろむ♡私がブログ開設後に設定した10項 - ◎ どーなつ手帖 ◎

    2014-10-22 収益化をもくろむ♡私がブログ開設後に設定した10項 Web おはようございます。 私がブログを開設した後に設定することをまとめてみました! ※全てのブログで使える内容を心がけていますが、はてなブログ特有の内容のものもあります。 【1】サイドバーの設定 ブログサービスが提供しているデザインから好みのものを選んだあと、まず「プロフィール」「最新記事」「月別アーカイブ」「検索フォーム」「RSSフィード」は必ずつけるようにしています。私がブログを閲覧する時にそれらを利用するから、ですね(笑)。このブログでは、「人気記事ランキング」と「メールフォーム」もつけてみました。 フリーで使えるメールフォームブログパーツ| BlogMail サイドバーの位置は、Fの法則なんとやらや、マウス位置が右なので、右サイドバーが好きです! Zの法則、Fの法則 | イディア:情報デザインと情報アーキ

    収益化をもくろむ♡私がブログ開設後に設定した10項 - ◎ どーなつ手帖 ◎
  • ブログの書き方テンプレートを使ってラクに更新を継続しよう - AIUEO Lab2

    ブログを日々書いている人たちって、どうやって1つの記事を組み立ててるんでしょうか。 テンプレがあって当てはめるの?それとも、見出しを先に書いて中身を埋めていく? みなさんそれぞれのスタイルがあるんだと思います。 私はというと…何も考えずに書きたいことを頭から書いてます。途中で「ココらへんで見出しかな?あ、この文にはあの写真が使える!」なんて、行き当たりばったり。まるで私の人生のよう… 行き当たりばったりの書き方をしていると、途中で主旨がズレて論点バラバラの記事になることも。時には、書き上がった後にゴッソリ中身を消したりします。 テンプレートみたいなものがあれば、道筋だてて文章を埋めていけるし、「どうしても書けない!」と行き詰まった日の道標にもなるのかもしれません。 あんまり決めすぎてもワンパターンになってつまらないブログになりそうだから、使いドコロは考える必要がありそうですけどね。 長くブ

    ブログの書き方テンプレートを使ってラクに更新を継続しよう - AIUEO Lab2
  • MarsEditで記事を書くのが捗るオレ仕様マークアップマクロまとめ

    Macでブログを書くなら、ぜひとも使うべきブログエディタ「MarsEdit」。 導入するだけでも十分記事を書くのは捗りますが、MarsEditにはさらに便利に使える機能があります。 それこそがFormatting Macros(マークアップマクロ)という機能。名前の通り、マークアップを劇的に便利にできるというものです。 「Formatting Macros」とは、MarsEditのテキスト編集モードでのみ使用できる機能で、あらかじめ登録してあるHTMLタグを瞬時に呼び出せるようになっていて、登録したマクロそれぞれにキーボードショートカットを割り当てられます。 「TextExpander」で良くね? という声も聞こえてきそうですが、マクロの場合は選択したテキストをHTMLタグで囲んで反映することが可能になっているので、大体においてはマークアップマクロを使うほうが便利だったりします。 もちろん

    MarsEditで記事を書くのが捗るオレ仕様マークアップマクロまとめ
  • 「毎日ブログを更新できない!」という人にお勧めする、ブログ更新の秘訣

    毎日ブログを更新しないほうが良いという人の主張は、 「どうでも良い記事を無理やり書くことになってしまって、記事の質が落ちて、ブログ全体のブランドも落ちる」 というものが多いです。 言いたいことはよく分かります。そして、自分が納得できる記事だけを不定期更新していくスタイルにも、大きな短所があることを知っておいた方が良いでしょう。 記事のハードルが上がる 良い記事だけをポストすると言った手前上、公開する記事は面白くないといけません。 定期的に更新しなければならないプレッシャーからは開放されますが、代わりに「常にレベルの高い記事を書かないといけないプレッシャー」が生まれます。 面白い記事を書こうとしても、合格レベルに達せず、ボツ。結局、一記事もポストできない……。 という状況に、陥らないように注意が必要です。 セレンディピティを放棄する 毎日ブログを更新すると、ネタが続かないので、何でも記事にし

    「毎日ブログを更新できない!」という人にお勧めする、ブログ更新の秘訣
  • 書籍化&30万PV達成したので、ブログのアクセス増やす具体的な方法を教える - しっきーのブログ

    *追記8/19 諸事情により記事内の画像をすべて削除いたしました。ご了承ください。 もうブログ始めてから7ヶ月くらいだろうか。PVが月30万を越え、出版社から声がかかって書籍化も決まりそう。前回書いた記事「ブログ始めて半年で出版が決まったので、今までを振り返る」でグーグルアナリティクスを公開したんだけど、「60記事も書いてないのに月間30万PVとか絶対おかしいよ!スパムかなんかやってんじゃないの?」という意見があったので、詳細なデータを開示しながら僕がどうやってブログのアクセスを伸ばしていったのか語りたいと思う。また、どうすればブログのPVを増やせるかということに対して自分の考えを述べる。 僕は、よく見るハウツー系の記事があまり効果のあるものだとは思わない。というより、効果がないからこそ何度も消費される種類のものなのかもしれない。ただ、それも内容によるし、僕の適性も関係しているんだと思う。

    書籍化&30万PV達成したので、ブログのアクセス増やす具体的な方法を教える - しっきーのブログ
  • 【2024 年最新版】ブログ運営におすすめの便利ツール・Web サービス - Naifix

    WordPress でブログを運営する場合、レンタルサーバーが必要です。 個人ブログであれば月額 300 円ほどの格安サーバーでも問題ありませんが、表示速度や安全性を考えると月額 1,000 円前後のサーバーがおすすめ。なかでも「エックスサーバー」は安定度が高く、サポート体制も充実していてイチオシです。 Cocoon WordPress には様々なテーマがあり、デザインだけではなく機能面も強化できます。 日語対応の無料テーマで群を抜いているのは「Cocoon」で、前述のエックスサーバーではファイルをダウンロードしなくても簡単にインストール可能です。 有料テーマを使ったほうが検索で有利になる、ということはないので、初期費用をおさえたいなら Cocoon を使いましょう。 TeraPad WordPress の各ファイルを編集(カスタマイズ)するには、テキストエディタが必要です。 管理画面か

    【2024 年最新版】ブログ運営におすすめの便利ツール・Web サービス - Naifix
  • ブログを毎日続けられないのは「ブログ筋肉」が貧弱だから:低カロリーなコンテンツから始めよう : まだ仮想通貨持ってないの?

    ブロガーの方の運営相談にしばしば乗るのですが、多いのは「毎日更新がつづけられないんですが…」というもの。今回はこの件について考えてみます。 まずは「時間内に書けるライトなコンテンツ」から始める 多くの悩めるブロガーは、そもそも「毎日更新をする」という前提ではなく、「役立つことを書く」「書きたいことを書く」という前提から始めてしまっています。これが「毎日更新がつづかない…」という悩みの根的な問題です。 「役立つことを書く」「書きたいことを書く」というのは確かにおっしゃるとおりなんですが、物事には時間割というものがあります。あなたが一日15分の余裕しか持っていない状態で、「役立つ」「書きたい」コンテンツを1時間かけて書くことはできません。 入り口として、まずは自分が持っている「時間」を明確にしましょう。 その上で、「その時間内にどのようなコンテンツを書けるのか」を考えましょう。まずは枠を決め

    ブログを毎日続けられないのは「ブログ筋肉」が貧弱だから:低カロリーなコンテンツから始めよう : まだ仮想通貨持ってないの?
    satotaka99
    satotaka99 2014/01/25
    これはすっと腑に落ちました。
  • ラクしてブログのアクセス数を増やすたった1つの方法 - デマこい!

    10,000PVに届かない記事には価値がない。 ここでいう価値とは「影響力」のことだ。ブログは基的に「個人の日記」でかまわない。が、もしも記事に影響力を持たせたいのなら、最低でも10,000PVは必要だ。これが私の実感だ。 ラクしてブログのアクセス数を増やす方法は、たぶん1つしかない。 いささか原始的だが、検索順位の高い記事を書くことだ。たとえばGoogleからの自然流入で毎日50PVずつ読まれ続ける記事があるとして、半年ほど経てば10,000PVに達する。ブログのアクセス数を増やそうとして、とにかく記事の投稿数を増やす人がいる。しかし、更新直後に3,000PVほど稼いですぐに読まれなくなる記事を量産しても、ほとんど無価値だ。一日50PVの記事が50あれば、それだけでデイリー2,500PVだ。30日で75,000PVに達する。一ヶ月間なにもしなくても、それだけのアクセス数を稼げるように

    ラクしてブログのアクセス数を増やすたった1つの方法 - デマこい!
  • 3流では困りますが、決して1流である必要はない、ブロガーズフェスティバルで話したことの文字起こしと加筆

    2013年10月20日に開催されたブロガーズフェスティバルでお話をしてきました。そもそもこのブログ自体、ほぼ告知とべ物の話題で占められていて、代表的なブログ(ウェブサイト?)は2ヶ月も更新出来ていないという体たらくっぷりな状態で人前に立って話して良いものかという懸念もあったのですが、開き直って40分間話してまいりました。 今回、テスト的に丸腰でフリートークをしてみたんですが、いやー、聞いて頂いた人は実感したと思いますがグダグダでしたね。 まぁ、何で手ぶらで行ったかというと、そもそも資料を作るのが面倒臭かった おそらく他の登壇者の方々が立派なスライドやプレゼン資料を作ってくるだろうと思ったのと、フェスティバルの名の通り「お祭り」なので、一人ぐらい適当なのが居ても良いだろうと自己判断したからです(ふ、普段はカッチリしたの作るんだぜ…)。 ですので会場にパソコンすら持ち込まず、しかもマイク無し

    3流では困りますが、決して1流である必要はない、ブロガーズフェスティバルで話したことの文字起こしと加筆
  • 読者を増やし、人気ブログをつくるために大切な7つの基本 | ライフハッカー・ジャパン

    空いた時間を使ってブログを書いてみたい。願わくはいつかそこから収益を得て「有名ブロガー」の仲間入りができれば...なんて考えているブログ初心者&未経験者のみなさん。ブログを開設し、運用することで、得られることはたくさんあります。収益だけではありません。 ブログサービスを選んで、ブログを開設し、毎回数時間かけて記事をアップしていく。それだけでは不十分です。ブログを成功させるには、読者を獲得し、そして増やしていく必要があるのです。以下に、これまでの経験で実証されている、ブログの読者を増やすために大切な7つのポイントを紹介しましょう。趣味のブログであれ、収益目的のブログであれ、参考になるはずです。 1.ブログのテーマを絞る ブログのテーマが幅広く、一般的であるほど(例えば「テクノロジー」など)、読者を獲得するのは難しくなります。なぜなら、読者ターゲットを同じくする、有名ウェブサイトがすでに存在す

    読者を増やし、人気ブログをつくるために大切な7つの基本 | ライフハッカー・ジャパン
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    ごりゅご.com