タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

テーマに関するsatotaka99のブックマーク (14)

  • https://searchenginetheory.com/wordpress-theme-this-year/

    https://searchenginetheory.com/wordpress-theme-this-year/
  • WordPress 4.9.6 で追加された GDPR 対応関連機能のおさらいとテーマ作者が対応すべきこと – ミルログ

    今日 (5月18日) リリースされたWordPress 4.9.6 では、主に GDPR 対応の為の機能が追加されています。ここでは、追加された機能についてと、テーマ作者が確かめるべきことについて触れていきます。 プライバシーポリシーページ 一番大きな追加点はプライバシーポリシーページを指定する機能が増えたことです。これは管理画面の "設定" > "プライバシー" に追加されています。 ここでは、固定ページを指定することで、そのページをプライバシーポリシーページとして利用できるようにすることが出来ます。また、WordPress 4.9.6 以降の新規サイトでは、プライバシーポリシーのサンプルが固定ページ内に下書きに入った状態で作成されるようになります。内容はプライバシー設定内にある「新規ページを作成」ボタンを押した際に生成されるものと同一です。(このボタンを押して生成した場合は日語に訳さ

    WordPress 4.9.6 で追加された GDPR 対応関連機能のおさらいとテーマ作者が対応すべきこと – ミルログ
  • 無料WordPressテーマ「Cocoon(コクーン)」を公開しました

    SEO・高速化・モバイルファースト最適化済みのシンプルな無料Wordpressテーマ。100%GPLテーマです。 以前公開したSimplicityの後継となるテーマです(※後釜ということで完全な互換性はないです)。 新しくテーマを作成したのは、Simplicity自体元々、個人用に作成したものを公開したテーマだったので、機能を増設するにつれて、多少の無理も出てきて、動作確認が大変になってきたからです。 また、Simplicityは、約4年前に公開したものなんですが、「当時のWEB状況」と「最近のWEB状況」に乖離もでてきました。ですので、一度現在の状況に合わせて作り直しておきたかったからです。 元々Simplicity自体、僕が初めてPHPで作成したプログラムだったので、当時はPHPの作法などをよくわかっておらず、書き直したい部分もいろいろ出てきたというのもあります。 こういった複合的な理

    無料WordPressテーマ「Cocoon(コクーン)」を公開しました
    satotaka99
    satotaka99 2018/03/20
    至れり尽くせりすぎるアフィサイト向き無料WordPressテーマ。
  • 100%GPLでおすすめな有料WordPressテーマ「SNOW MONKEY」について - ろくデブログ

    「SNOW MONKEY」を購入し、ポートフォリオサイトをリニューアルしてみました。(現在はSTUDIOで刷新しています。)実際に利用してみて、オススメしたいポイントがあるので紹介します。きっかけポー...

    100%GPLでおすすめな有料WordPressテーマ「SNOW MONKEY」について - ろくデブログ
    satotaka99
    satotaka99 2018/01/31
    試してみないと…
  • Luxeritas Theme | SEO最適化、レスポンシブ、高カスタマイズ性、とにかく速い、無料の WordPress テーマ

    Luxeritas WordPress Theme は、SEO 最適化済み、レスポンシブ、 高カスタマイズ性を持つ無料の WordPress テーマです。 また、多機能であるにも関わらず、 Webページを高速に表示するための仕組みが満載されており、非常に高速に動作します。 名前はラテン語の Lux(光)と Celeritas(速)のガッチャンコ形。 Luxeritas テーマの特徴とはLuxeritas の開発において、特に重視しているのは、 高速化、SEO、レスポンシブ、多機能、に関する取り組みです。 高速化に関する取り組み・Google Pagespeed Insights によるスコア ・Lighthouse(Audits) によるスコア 詳しくは Lighthouse による監査方法 をご覧ください。 ・GTmetrix によるスコア HTMLCSSJavascript を静的

    Luxeritas Theme | SEO最適化、レスポンシブ、高カスタマイズ性、とにかく速い、無料の WordPress テーマ
  • Snow Monkey を WordPress テーマとして売らない

    Snow Monkey のライセンスは 100% GPL としていて、購入した人はそれを改造するのはもちろん OK だし、知人にあげることも、自分のサイトにアップロードして配布することも、さらには勝手に販売することも(GPL に基いてさえいれば)何ら問題はありません。また、購入しなければコードが見れない(安全性を確かめられない)というのはどうなんだということで、僕は GitHub 上で全部コードを公開してしまっているので、GitHub からダウンロードすれば購入しなくても使用することが可能ですらあります。 もちろんこれは「自由に GitHub からダウンロードして使ってくださいね」ということではなくて、あくまで「購入前にコードを見れたり事前に自由に試せるほうが良いよね」ということでそうしているのであって、販売者としてはぜひ購入してから使用してもらいたいわけですが、ライセンスが GPL であ

    Snow Monkey を WordPress テーマとして売らない
  • WordPressのテーマ開発を初めて行う人に向けての制作フロー |https://wp.yat-net.com/name

    WordPressでオリジナルのテーマを作成する際のフローをまとめました。サンプルも配布してるので、是非使ってみてください、 テーマ開発をやったことがない、それほどやってないという人でもなるべく分かるように書いていますので、手順通りにやっていただければ、テーマ開発をどうすれば良いのか?をわかってもらえると思います。 尚、執筆時点でのWordPressのバージョンは 4.8.2 です。 この記事を書くに当たり WordPress Codex日語版と、WebDesign Recipes はじめてWordPressのオリジナルテーマを作るときの参考になればと思って書きました を参考にさせていただきました。 目次 テーマのデザインをパーツに パーツの種類 コーディング WordPressの環境構築 必要なファイル テンプレートの種類 トップページのテンプレート化 header.php の編集 i

    WordPressのテーマ開発を初めて行う人に向けての制作フロー |https://wp.yat-net.com/name
  • WordPressテーマ「SANGO」30の魅力

    SANGOは、Webメディア「サルワカ」から生まれた有料WordPressテーマです。開設1年で200万PV/月を超えたサルワカのノウハウを、余すことなく詰め込んでいます。 SANGOにはたくさんの魅力があります。ブログ、アフィリエイト、企業ホームページ、様々な用途できっと活躍するはずです。 1. つい長居したくなる、居心地の良いデザインSANGOは訪れる人々の「居心地の良さ」を第一に考えてデザインされています。ストレス無く、つい長居したくなるような心地よさを追求しました。 2. 100% レスポンシブ対応言うまでもなくレスポンシブ対応。パソコン、スマートフォン、タブレット、どの端末で見ても最適化されて表示されます。 3. 洗練されたブロックテンプレートサイトを用意サイトのカスタマイズに最適なテンプレートギャラリーサイト、SANGO Landを用意。これを使えばサイトのカスタマイズがブロッ

    WordPressテーマ「SANGO」30の魅力
  • 【2019年版】おすすめのWordPressテーマ50選:無料と有料まとめて紹介

    WordPressにはおしゃれなテーマがたくさんあります。「これが無料!?」と思うようなハイクオリティなものが無料配布されていることもあります。 全てレスポンシブ対応 今回はおしゃれなWordPressテーマをまとめて紹介します。どれもレスポンシブ対応(スマホ表示にも最適化)です。海外製のものが多めですが、どれも日語で使うことができます。ジャンル別に紹介していくので、必要に応じて読み飛ばして頂ければと思います。 いきなり手前味噌で恐縮なのですが、当サイトが制作・配布しているWordPressテーマです。開設1年で200万ページビュー/月を超えたサルワカのノウハウを、余すことなく詰め込んでいます。 デザインはモバイルファーストで、細部までこだわり抜いています。見出し、ボックスなどの装飾が多数用意されており、専門知識なしで簡単に記事に挿入できます。内部SEOもバッチリ最適化済み。有料ですが、

    【2019年版】おすすめのWordPressテーマ50選:無料と有料まとめて紹介
  • WordPressの有料テーマをつくって販売したい

    という宣言をしておかないと多分ずっと作らないと思うので宣言をしておきますというのと、着手するときにいろいろ忘れちゃうとあれなので備忘録的に今考えていることをつらつらと。 これまで有料テーマに着手できなかった理由 僕は現在 MW WP Form というフォーム作成プラグインのアドオン(拡張プラグイン)と、Habakiri というテーマのアドン・スキンを販売しています。いずれもプラグインの形で販売しておりテーマは販売していません。なぜプラグインは販売しているのにテーマは販売していないのか、一言で言えばめんどくさいからです。めんどくさいんですよ、テーマ。 例えば MW WP Form ならそのフォームが設置してあるページでだけちゃんと動けば良い(動作範囲が限定できる)のですが、テーマはサイトのベースとなるものなのであらゆる状況で正しく動作・表示されなければいけません。よく WordPress

    WordPressの有料テーマをつくって販売したい
  • yStandard

    見出し編集機能やブロックパターンなど、管理画面から簡単に様々なカスタマイズ機能を追加する有料プラグイン

    yStandard
  • WordPressのテーマ開発を超効率化するためのテーマMimizukuを作りました

    先日「WordCamp Tokyo 2016 で「当に使えるテーマとはどのようなものかを考え続けた結果」というLTをやったけど全然間に合わなかったので補足記事を書きました」という記事を書きまして、その中のスライドで開発中のテーマ Mimizuku の URL を載せていましたが、ある程度形になったので記事を書くことにしました。 Mimizuku の特徴 子テーマ開発用の親テーマ Habakiri で得た知見をもとに開発 レイアウトテンプレートとビューテンプレートを簡単に差し替え static ビューテンプレート get_template_part()に外部変数を渡せる独自テンプレートタグ CSS フレームワーク Basis アイコンフォント 便利 Composer スクリプトいろいろ CI(継続的インテグレーション) 子テーマ開発用の親テーマ テーマの開発手法は主に「フルスクラッチで開発

    WordPressのテーマ開発を超効率化するためのテーマMimizukuを作りました
  • WordPress運営に役立つ記事4選

    ブログやホームページを簡単に作成できるWordPressは、カスタマイズできる幅が広くデザインの自由度も高いのが特徴です。 ユーザー数が多いため、配布されているテンプレートやプラグインの種類が豊富で、初心者でもクオリティの高いデザインを簡単に作成できます。 今回は、WordPressに使える便利なツールやショートカットについての情報をまとめました。 1. アクセス解析が捗るWordPressオススメのプラグイン15選 https://ferret-plus.com/836 WordPressは多数のプラグインがあり、アクセス解析用のプラグインも豊富に揃っています。 GoogleAnalyticsと連携できるものやヒートマップ機能がついているものなど、非常に高機能なものも揃っており、アクセス解析をしっかり見たいという方にオススメです。 2. 無料でシンプルでオシャレ!Wordpressのブロ

    WordPress運営に役立つ記事4選
  • query_postsを捨てよ、pre_get_postsを使おう【追記あり】【報告あり】

    [2013-07-15追記] より詳しい補足記事を書きました。 → WordPressでページ送りが動かないのはどう考えてもquery_postsが悪い!【pre_get_postsまとめ】 WordPressのテンプレートをカスタマイズしようとして高確率でハマったり事故ったりするのが query_posts 関数というやつでして、ぐぐってみたらこの1年以内にも query_posts の使い方を「WordPress使うなら必須知識!」として解説したり、いまだに $paged を引数で渡さなきゃいかんとか、書いてあるブログ記事もたくさん見つかりまして頭痛が痛くなります。この際、はっきり言っておきましょう。 もう query_posts は一切使う必要ありません。 いやまあ、かく言うワタシも迷っていた時期がありまして。でも周りのWPerにquery_posts要らないらしいよ?という話を聞く

  • 1