タグ

rubyとOgaに関するrin51のブックマーク (2)

  • GemのいろいろXML/HTMLparserをまとめたい(Oga特集) - Qiita

    動機 前に徹夜テンションのままとあるgemの紹介を書いたんだけど、いろいろとひどかったのでまじめにまとめたかったし新しいXMLパーサが出てきたので調べるついでにまとめてしまおうと思った。 ぱーさいろいろ 冷静に思い出すと結構ある rexml rubyの標準ライブラリ普通に使う分には申し分ないやつ DOMParserからSAXParser、PullParserと一通りそろっている とりあえずこれでなんとかなるケースは多い Nokogiri HTML/XMLパーサでなんだかんだ一番人気? CSSで要素を取り出せるのでHTMLのパースに使うといい感じ libxml使います HappyMapper XMLをオブジェクトにマッピングできるパーサ クラス作っとけばうまいことマッピングできるのでおすすめ (以前HappyMapperを紹介したけど糞記事すぎて申し訳ないしもはや恥ずかしくて見ることすらでき

    GemのいろいろXML/HTMLparserをまとめたい(Oga特集) - Qiita
  • Ogaってゆー新しいXML/HTMLパーサーについて - Qiita

    OgaというXML/HTMLパーサーがありました。 XML/HTMLパーサーには、標準のREXML以外にもすでにNokogiriやOxがありますが、 Rubiniusでうまく動かなかった(GVLでロックされないから?)ので、極力C拡張を使わずに作ったものだそうです。 MRIでもNokogiriのインストールは時として鬼門になったりするので、ナイスな代替があれば嬉しいかも。 機能とか特徴 XMLとHTML(5)のパース DOMパース ストリーム/プルパース SAXパース 少ないメモリ消費量 高パフォーマンス。パフォーマンスが十分に出てなければそれはバグだ。 XPath 1.0のサポート XML名前空間のサポート らしいです。 インストール いつものように。

    Ogaってゆー新しいXML/HTMLパーサーについて - Qiita
  • 1