タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

linuxとフレームバッファに関するrin51のブックマーク (3)

  • FrameBuffer - KLab Public Wiki

    WiViCom? CeLinux Frame Bufferとは? Linuxにおいてビデオメモリは/dev/fb*というデバイスによってアクセスできます。 fbは通常のメモリデバイスで,memmapして読み書きすることができます。 JF: Linux Kernel 2.2 Documentation: /usr/src/linux/Documentation/fb/framebuffer.txt Lunux Frame Buffer HOWTO Linux フレームバッファを有効にする Linux Kernel 2.2と2.4 のフレームバッファ /dev/fb*のさまざまな情報の取得や設定はioctlで行います。 詳しくはinclude/linux/fb.hをみてくださいだそうです。 CeLinuxではビデオを取り扱う枠組みとして伝統的なFrame bufferと,その上に構築さ

  • フレームバッファ動作

    Linuxが動いていると、フレームバッファは、/dev/fb0、/dev/fb1...の ように単純なブロックデバイスでアクセスできます。 それを以下のURLで知ったので、簡単に終わるだろうと思っていました。 http://telecom0.eng.niigata-u.ac.jp/index.php?FrameBuffer が、思わぬところで、はまってしまいました。 その顛末を紹介しますので、他山の石としてください。m(_ _)m テストプログラム仕様 フレームバッファをアクセスするためには、プログラムが必要です。 そこで、先に紹介したURLを参考に次の仕様を作成しました。 RGBを、上から下に帯のように表示する 240ラインあるので、色は80ラインごとに変える フレームバッファアクセス不能の場合、情報を表示する 画面は、下図のようになるはずです。 仕様が決まれば、各部分をコツコツ記述する

  • JF: Linux Kernel 2.6 Documentation: framebuffer.txt

    Linux Kernel 2.6 Documentation: /usr/src/linux/Documentation/fb/framebuffer.txt fb/framebuffer.txt フレームバッファデバイスの説明 [プレインテキスト版] 原著作者: Geert Uytterhoeven <geert at linux-m68k dot org> 翻訳者: Hiroshi Suzuki < setter at reset dot jp > バージョン: 2.6.13 翻訳日時: 2005/08/28 ================================== これは、 linux-2.6.13-rc5/Documentation/fb/framebuffer.txt の和訳 です。 翻訳団体: JF プロジェクト < http://www.linux.or.jp/J

  • 1