タグ

著作権とjasracに関するrin51のブックマーク (4)

  • すぎやまこういちの世界 - 僕の意見 - やさしい著作権のお話 ~すぎやまこういちを囲む会にて~

    やさしい著作権のお話 ~すぎやまこういちを囲む会にて~ 2002年9月27日(金) 日音楽著作権協会・けやきホール 音楽には著作権があります。よく我々が使う標語で「人には人権・音楽には著作権」というのですが、これは非常に大切なことです。 21世紀は「知価社会」と言われます。いろいろな工業生産で物をつくる仕事は発展途上国など人件費の安い国へ移っています。だから中国などはそれで大発展していますね。 それに対して日アメリカなどの先進国は何を作ればいいのか?と言うと、人間の知恵が作り出したもので国がべていく、という時代になるわけです。ですから音楽著作権にしてもそうですし、特許権など“人間の知恵とか頭脳が生み出したもの”をみんなで認めて大事にしていこういうことになるわけです。 著作権と言っても音楽だけにあるのではなくて、絵とか写真などにもあります。 写真で言うと、撮った瞬間に写した人に著作権

  • 結婚式のスライドショーのDVD作成のためにJASRACなどへの申請を諦めずにやり遂げた記録 - redcat1113の日記

    (前提)今結婚式で好きな曲を流すためには著作権料を払わないといけません。 親しい人の結婚式のスライドショーの作成のために著作権と著作隣接権の申請をしたけど苦労したので後続の人のために記録を残します。 だいたいブログを検索すると個人申請のあまりの面倒くささに途中で諦めている人が多いので絶対に途中で諦めないという強い気持ちで臨みました。ここでは著作権と著作隣接権の違いなんかは説明しません。 ブライダルでの音楽利用について JASRAC JASRACのページを見て自分で勉強してくれ。(このページわかりやすくてサイコー) ※補足:私が申請したのは上のリンクの「複製」利用のための著作権料と著作複製権料です。 今後スライドショーを作る予定なんかないけどわざわざ見てくれた人はありがとな! 1.結婚式の権利処理はほぼISUMが独占している まず各レコード会社に直接「この曲が使いたいので著作隣接権の申請と著

    結婚式のスライドショーのDVD作成のためにJASRACなどへの申請を諦めずにやり遂げた記録 - redcat1113の日記
  • あまちゃんテーマ曲を選挙カーで流して良いの? JASRACに聞いてみた

    人気急上昇中のNHK連続テレビ小説「あまちゃん」。そのテーマ曲を作曲した音楽家・大友良英さんのブログエントリが話題になっていました。なんでも、大友さんに無断で同曲を選挙カーから流しているケースがあるんだとか。「流行の音楽を利用するような選挙活動はやめてほしい」「私は一切関係ありません」と大友さんは訴えています。 ブログによると、選挙カーで利用されていることを知った大友さんは、個人的にメールを出し、政治の広報に使うのをやめてもらったのですが、その後も「複数の政党?複数の候補者?」に使われていることが発覚。すべてのケースに個人で対応することは不可能なため、こうしてブログで表明することになったようです。 「どれだけの思いで私たちがつくったか、毎朝みながドラマを楽しみにしているという想像力も働かずに流行にのって集票に利用していいと思う程度の想像力の人たちが政治に関わるってどうなんだろう」――大友さ

    あまちゃんテーマ曲を選挙カーで流して良いの? JASRACに聞いてみた
  • ゲーム音楽とJASRAC

    @oritech そういや、ナムコの昔のゲームの主題歌関連ってJASRAC登録してなかったような気がするんだけど、どうだったっけ? 2010-03-05 16:52:45 オリテクさしだ @oritech むかーし、当時のライセンス事業部の人が、ウチの著作物は自分で管理すっから!みたいな事言ってた気がすんだよなー。と思ってゲームサウンドエクスプレスを見たら、やっぱ盤面にもジャケにも表記ないや。やっぱそうなのかな。 2010-03-05 17:00:41

    ゲーム音楽とJASRAC
  • 1