タグ

ePubに関するp260-2001fpのブックマーク (4)

  • CSS3が日本語の禁則処理、傍点、縦書きなど対応へ、ドラフト公開

    スタイルシートの新たなWeb標準として現在策定が進められているCSS3に対して、日語に対応した禁則、傍点(圏点)、縦書き仕様などの機能が追加されたドラフトが公開されました。 9月28日にPublickeyで公開した記事「電子書籍フォーマット「EPUB」で縦書きとルビのサポート、来年5月には仕様完成の見通し」では、EPUBでの縦書きやルビ、傍点などの仕様を策定中であることを紹介しましたが、EPUBはXHTMLCSSをベースにした仕様であるため、仕様策定の作業はEPUBとCSSのそれぞれのグループが協力してCSS3に対して機能を追加する方法で行われていました。 これが最終的にCSS3の仕様として策定されれば、Webブラウザ上での禁則処理、傍点、縦書きなどの組み版処理が充実することになります(ルビはまだ作業中ですが)。大げさではなく、世界中のWebブラウザに対して日の日文化に対応した表

    CSS3が日本語の禁則処理、傍点、縦書きなど対応へ、ドラフト公開
  • 【目次】見た目がきれいなiBooks(iPad)用電子書籍(ePub)の作り方

    iPadが発売されました。 ePubという、iPadの目玉であるiBooksで使える電子書籍に注目が集まっています。 そんな電子書籍(ePub)を、できるだけ簡単に、できるだけきれいに作ってみませんか?? ということで、iBooks用電子書籍(ePub)の作り方やできること・できないことをまとめたいと思います。 参考になれば幸いです。 最近は時間がないので、ボチボチ埋めていこうかと思います。 【6/27 追記】2章のePub作成で、eCubを使った方法をご紹介していますが、 Sigilがバージョンアップにより相当よくなっていました。(編集、CSS対応等) 将来的にSigilでの作成方法をご紹介しますが、更新が間に合っておらず申し訳ありません。 [8/22 追加] Google BooksはiPadで使えるか? ePubファイルってどんなもの? ePubファイルはHTMLZip圧縮したよう

  • EPUB仕様の日本語組版拡張を目指して(Version 0.8)

    EPUB仕様の日語組版拡張を目指して(Version 0.8) 2010年6月1日 日電子出版協会(JEPA) EPUB研究会 村上 真雄(アンテナハウス)@MurakamiShinyu、村田 真(国際大学)@MurataMakoto この文書は、EPUB 仕様を日語組版に対応するように拡張することを目指して、その試案として書かれたものであり、なんら正式なものではありません。 1. 標準化戦略 日から提出したMinimal Requirements on EPUB for Japanese Text Layoutは、すでにIDPFおよび関係各国によく知られている。2010年いっぱいに作成するEPUB2.1においてアジア組版に対応することは、すでにIDPFの方針になっている。憲章に含まれているだけではなく、IDPF関係者がそう発言していることが報道されている。 今後はIDPF EPU

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 1