タグ

疑似科学に関するp260-2001fpのブックマーク (3)

  • 2010-08-09

    2010-08-09 自殺と自殺企図の疾患負荷 RIVM The burden of disease of suicide and suicide attempts 2010-08-06 http://www.rivm.nl/bibliotheek/rapporten/270342001.html オランダでは毎年約1500人が自殺していて主な疾患の21番目になっている。自殺企図もまた身体的精神的負荷となるため、自殺と自… 2010-08-09 環境中の煙草の煙と喫煙室の代わり RIVM Environmental tobacco smoke and alternatives for smoking rooms 2010-08-05 http://www.rivm.nl/bibliotheek/rapporten/340004002.html 喫煙室から漏れ出る煙草の煙について調査した。

    2010-08-09
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/08/10
    『「独自の疑似科学」の作り方を提供』『陰謀論と「科学で全てがわかるわけではない」「科学も間違える」を主張』『その場限りの説明』『間違いを認めるな』
  • ぷろどおむ えあらいん 毎日新聞は,とにかく遺伝子組換えが嫌いらしい【訂正有り 091105】

    先日ご紹介した「卓どこへ…」のシリーズですが,順調に連載が続いています。日で第三弾です。 卓どこへ:遺伝子組み換え/2 表示義務「対象外」多く 卓どこへ:遺伝子組み換え/3 米農家「安全性、疑問ない」 ちなみに第三弾の「米農家」は「米(こめ)農家」ではなく「米(アメリカ)農家」です。 正直ここまで偏向的な連載記事になることは予想していなかったので,かなりあきれています。第二弾はまるでイオンの宣伝広告です。遺伝子組換えの影響があるはずもない植物油などの加工品について, 一方、消費者庁品表示課は「表示は品質の違いを示し、選択の幅を広げるのが目的」としながらも「遺伝子が残っていない用油などでは品質上の差があるとはいえない」と慎重な姿勢を示している というコメントを紹介していますが,この書き方ではまるで「官僚が言い訳をしている」かのようにしか見えません。当然,先日私がしたような「科学的

  • ぷろどおむ えあらいん 遺伝子組換え作物の問題を解決するには,何が必要なのか

    昨日の毎日新聞朝刊の一面(トップではありませんでしたが)に,気になる見出しの記事がありました。 遺伝子組み換えトウモロコシ:大手5社、清涼飲料の原料に(毎日新聞) 見出しを見て「なんのこっちゃ」と思った方が多いかと思いますが,要するに「清涼飲料水の甘味料として、遺伝子組み換えしたものが混ざった「不分別」トウモロコシが原料の「異性化糖」」を「ソーダ類などで「ブドウ糖果糖液糖」などと商品に表示」するだけで使っている,と言うある種の告発的な記事です。 事実を淡々と述べているように見えますが,「異性化糖は遺伝子組み換えの表示義務がなく、消費者の抵抗感もあるため、積極的には公表されていない。」などと書いたり,最後の締めを「日では、遺伝子組み換え作物への不安感が根強く、「安全性にも不安があり、べたくない人が選択できるようにしてほしい」(生活クラブ生協千葉)などと表示対象の拡充を求める声が多い。」と

    p260-2001fp
    p260-2001fp 2009/11/02
    『組み換え遺伝子などが分解・除去されるため、表示義務はない』『印象操作』『遺伝子組換え作物がなんたるかをまるで理解していないマスコミや消費者団体』『正しい科学認識を広めるための最大の敵がマスコミ』
  • 1