タグ

blogに関するp260-2001fpのブックマーク (2)

  • 第1回 とにかく、今すぐ「お知らせ」だけMTで更新できるようにしたい(1) | gihyo.jp

    最低限のMTカスタマイズで企業サイトをCMS化するためのテクニック MTをCMSとして使いたいけど、なんだか敷居が高いまま挫折してしまったデザイナーの皆さんにお聞きします。 「MTのインストール方法やMTでできることはいろいろなところで語られているのでだいたい理解できた。でも、いざMTのカスタマイズをしようと思って、ドキュメントや書籍を見ても自分のやりたいことがすぐにわからない。MTの概念とか、MTタグの種類とか、テンプレートの種類とか、変数とか、覚えることが多すぎて、結局何もわからず諦めてしまった……⁠」⁠。そんな経験はありませんか? この連載ではサンプルサイトを通して必要最低限の操作と最低限のMTタグで、1つの企業サイトをMT化していく過程をシンプルに、誰にでもわかるように解説していきます。ここで紹介するカスタマイズのテクニックは必要最低限、MTの機能の一部分でしかありませんが、いつの

    第1回 とにかく、今すぐ「お知らせ」だけMTで更新できるようにしたい(1) | gihyo.jp
  • ここ1年で日本のネット業界がどう変わったのか、「ブログ・メディア・動画界勢力図詳細」を見てみた

    株式会社1st Classがテクノラティジャパン閉鎖に伴い、世界最大規模のブログランキング(直近1年・1ヶ月・1週間の有効獲得リンク数順で30万位くらいまであるらしい)を皆声.jpで日公開したわけですが、それより前から公開されていた「ブログ・メディア・動画界勢力図詳細」が非常に感慨深いものとなっていました。 Amebloの勢力がこの1年で大きく拡大し、引用されるニュースソースの種類は段々と多彩になり、YouTubeのムービーが引用される数もどんどん増加していることがわかります。 詳細は以下から。 皆声.jp > ブログ・メディア・動画界勢力図詳細 http://minakoe.jp/detail_stat.html 2008年10月29日(水)の勢力図はこんな感じ。 そして2009年10月29日(木)の勢力図はこんな感じ。 わかりやすく、まずは「投稿ブログ記事数」で比較してみましょう。左

    ここ1年で日本のネット業界がどう変わったのか、「ブログ・メディア・動画界勢力図詳細」を見てみた
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2009/10/30
    この比較自体も興味深いが・・・『ネット上にある情報をどのようにして取捨選択するのか』『誰でも普通にできるようになり始めるその最初のきっかけが出てくる』これがGIGAZINEの記事に書かれているというのが・・・。
  • 1