タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ブコメしたいだけと表現規制に関するot2sy39のブックマーク (16)

  • 過度なハイレグ、ローライズ「不可」 埼玉県公園協会が水着撮影会に「細かすぎる」手引き

    埼玉県営プールで昨年開かれた水着撮影会で過激な水着やポーズが問題になったことを受け、プールを管理する県公園緑地協会は、水着撮影会の新たな許可条件を示し、水着やポーズなどについて詳しく説明した「開催の手引き」を公表した。 撮影会を巡っては、昨年6月、協会がイベントを開催予定だった複数の団体に中止を要請。条件が明確でなかったことなどを理由に県が撤回を指導し、協会が一部を取り下げるなど混乱した。 これを受け、協会は「埼玉県営水上公園における水着撮影会の在り方検討会」を立ち上げた。大学教授や県職員OB、経済団体役員、弁護士、広告代理店社員の5委員が、あるべき水着やポーズなどについて検討を重ねたという。 新たな許可条件では、18歳未満の青少年は出演も入場も禁止とし、外部から撮影会が見えないよう遮蔽措置を取ることを必須条件とした。 また、手引きでは「総則」で「乳首や性器が露出する水着又はその可能性のあ

    過度なハイレグ、ローライズ「不可」 埼玉県公園協会が水着撮影会に「細かすぎる」手引き
    ot2sy39
    ot2sy39 2024/03/22
    これで基準が妥当か議論できるようになる。
  • 表現の自由戦士だが国立西洋美術館でのパレスチナ人虐殺反対パフォーマンスを支持する

    まぁ表現の自由戦士を自称した覚えは無いが、表現の自由を尊重する人間はどうもそう呼ばれるらしいので、勝手にすればいい。 そんなことは兎も角、国立西洋美術館での虐殺反対パフォーマンスは当然表現の自由の範疇内だと思う。 https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/protest-nmwa-news-202403 私自身パレスチナでのイスラエルの虐殺行為は一刻も早く止めるべきだし、日政府もその立場を強く打ち出すべきだと考えているが、 例えそうでなくても、つまり主張の中身自体に同意でなかった場合でも、今回の様なパフォーマンスはやはり表現の自由だと思う。 そして、例えばああしたパフォーマンスを「ゾーニングすべきだ」などという主張にも与しない。他者から押し付けるゾーニングとは聞こえのいい表現の抑圧に過ぎない。 更にまた「TPOを守るべき」といった別の保守的な抑圧、「

    表現の自由戦士だが国立西洋美術館でのパレスチナ人虐殺反対パフォーマンスを支持する
    ot2sy39
    ot2sy39 2024/03/13
    俺、どちらかと言えばイスラエル寄りの表現の自由戦士。このパフォーマンスに興味ないので良く知らないが、法令違反にも営業妨害にもならない抗議活動ならどんどんやればいいと思う。
  • 人の風刺はどこまで認められるのか(colaboを題材としたAVについて)

    とあるAVが話題だ。当然に認められないとする反応が多い。 https://twitter.com/colabo_yumeno/status/1711972221718335719 ColaboをパロディにしたAVが販売されるとの情報が昨夜入りました。 仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno 一方で風刺なんだからOKではないかという意見も散見される。 悪意(揶揄)を込めた風刺が認められるラインはどのくらいだほうか。 ○単なる風刺はともかく悪意(揶揄)を込めた風刺は認められない⇒妥当ではないように思う。例えば故安倍首相は風刺でも直接的にもかなり酷い言われようだった。個人的にそのような表現には同意しないが、それを規制しようとするならそちらにも反対する。 ○政治家・行政は受忍レベルが高い ⇒理屈としてはわかるが、同じ理屈で公共の事業を受託していたり、公共に影響を与えている民

    人の風刺はどこまで認められるのか(colaboを題材としたAVについて)
    ot2sy39
    ot2sy39 2023/10/14
    結局、「そのような表現には同意しないが、それを規制しようとするならそちらにも反対」という論理を、規制派は理解できないから、建設的な議論は無理。
  • Twitterに近親相姦漫画を載せるな?

    MiNi @miniminiid5 ほんっっっとうにキモイ。海外から見たら近親相姦なんてタブーだよ。こんなのに興奮する日のオス当にいかれてる twitter.com/kervalchan/sta… 2023-03-14 11:23:15 ゲーム大好きRobot @Gameman39 作品名に②と付いてますから、作者の方が描こうと思えば、③で隕石が降ってきて兄と妹が死ぬとか、怪獣が現れてわれるとか、殺人鬼に殺害されるとか、二人ともゾンビ化するみたいな展開もあるわけです。 絵に現実と同じ価値観を適用し、絵に対して絵以上の何かを感じて憤る。なんか面白いですよね。 twitter.com/miniminiid5/st… 2023-03-16 16:21:16

    Twitterに近親相姦漫画を載せるな?
    ot2sy39
    ot2sy39 2023/03/18
    どこがセンシティブなんだ。まじめに。どこがセンシティブなんだ。
  • フェミニストってマジで「マチ子先生が~」って言うんだよ

    マチ子先生フェミは実在した!証拠がない時に言ったらネタだとか嘘だとか言われて悔しい思いをしたのでこの機会を逃せない。 ネタでも自演でもないちゃんとしたフェミの人のツイートと はてブで☆を集めて人気一位をとってるちゃんとしたブコメだ。 これについて、「漫画表現のせいで現実のスカートめくりが発生した」のはほぼ事実です。これは発端になった漫画を描いた永井豪先生も自分で認めてらっしゃいます。その後「まいっちんぐマチコ先生」でさらに大流行となり、女児被害者が多発、PTAが猛抗議し、連載差し止めになる等大騒ぎになりました。 https://twitter.com/sodium/status/1612993220979621888 自分も実体験。マチ子先生流行時子供だった。パンツまで降ろされそうになった。のちにしつこくめくってきた子に「好きだった」と言われた。彼はもう忘れてるだろう。やられた方は一生忘れ

    フェミニストってマジで「マチ子先生が~」って言うんだよ
    ot2sy39
    ot2sy39 2023/01/12
    この増田、頭いいわ。言う通りだと思うよ。
  • いわゆる「萌え絵」攻撃は差別(ヘイトスピーチ)であること

    いわゆる「萌え絵」への攻撃は、差別的なものであると常々感じていました。2019年の「宇崎ちゃん献血ポスター騒動」から、「君野イマ・ミライ」、「牟田教授のオタク差別発言」、「フェミ議連の京都地下鉄バッシング」、「茜さやバッシング」、「Colabo弁護団のAV職業差別」といった事例を振り返ります。

    いわゆる「萌え絵」攻撃は差別(ヘイトスピーチ)であること
    ot2sy39
    ot2sy39 2023/01/09
    定義厨と言われるかもだが、「萌え絵」を定義してほしい。よく定義なしに議論できるな。あなたの萌え絵は、彼の萌え絵と同じですか?
  • https://twitter.com/otakulawyer/status/1603632749000425472

    https://twitter.com/otakulawyer/status/1603632749000425472
    ot2sy39
    ot2sy39 2022/12/17
    この人は表現の自由に関しては信頼してるのだけど、今回の一連のツイは共感できない。言いたいことと文章がちゃんとマッチしてるのかしら。
  • はてな村のレモン市場 - trajectory

    5/4 15:30 若干順序を入れ替えるなどして整理&補筆。 憲法記念日ですね。 日国憲法に謳われる、国家権力からの精神的自由(思想及び良心の自由、信教の自由、言論の自由、表現の自由、内心の自由、学問の自由)を、今後も大事にしていきたいと思います。 前回の記事、望外に大勢の方にお読みいただき、反応もいただき、ありがとうございます。公開してみてよかったな。 公開してみたはいいが、読み直すと説明不足だったと感じる箇所が多く、何点かは補足したのだが、大事なことが漏れていた。 前記事の前提となるいくつかの記事にリンクを貼って済んだつもりでいたのだが、それで足りる訳がないのだ。 id:Shin-Fedor さんとid:sametashark さんのやりとりから生まれた記事の、何に感銘を受けてブログを立ち上げたのかが書いてない。 はっきり言葉にしないと誰にも伝わらない。1年後の自分だって覚えているか

    はてな村のレモン市場 - trajectory
    ot2sy39
    ot2sy39 2022/05/04
    「①男性目線のいやらしさを感じる→思う、②はっきり言って不快だ→思わない、③新聞広告としては止めるべきだ→思う」①②③が同一人の意見として並び立つの、かなり理解しづらいね。自分を偽ってない?
  • https://twitter.com/YusukeTaira/status/1517801507608948737

    https://twitter.com/YusukeTaira/status/1517801507608948737
    ot2sy39
    ot2sy39 2022/04/24
    そうです。なので気にする必要はありません。
  • 法律に反してなきゃ倫理なんてどうでもいいのか?違うだろ……

    【18時頃の追記】 なんかすごい反響来てた、ありがとうございます はてな記法使ったことないからこれで使い方あってるか分からないけど、個人的にピンと来たブコメをふたつ引用させていただきます わかるわ。いくらネットが議論に向かないと言っても極端な事を言ったりやったりする人ばかりが目立ってまともな合意形成ができないの、当に問題だと思う。歩み寄ろうよお互いにさあ… 倫理観がどんなにあっても防げないことはあるから、そういうのが嫌なら口をつぐむしかない←これが一番問題だと思うんだよ。 あと、ちゃんとした反論ではないかもしれないけど、自分の言葉も少しだけ 自分は自分の倫理を誰かに押し付けたりそれで人を縛ろうとするつもりはありませんしそのような行為もしたくありません ずるいかもしれないけど、表現の自由戦士として意見している訳でもフェミニストとして意見している訳でもありません、これはただの増田です、チラ裏

    法律に反してなきゃ倫理なんてどうでもいいのか?違うだろ……
    ot2sy39
    ot2sy39 2022/04/22
    たわわも宇崎ちゃんもまったく問題だと思わない。「違法ではないが倫理的に問題だ」がコンセンサスであるかのように話を進めるのはやめろ。
  • 佐久間 正典 on Twitter: "これを機会に、エロゲー方面に尖鋭化し過ぎてしまった僕らのマンガ絵表現、少し見直してみてもいいんじゃないか?くらいには思ってるよ。僕。ていうかエロゲー的な文脈で発達してきた表現技法を、僕ら無自覚に汎用しすぎてんじゃないかね?という危機感がある。"

    これを機会に、エロゲー方面に尖鋭化し過ぎてしまった僕らのマンガ絵表現、少し見直してみてもいいんじゃないか?くらいには思ってるよ。僕。ていうかエロゲー的な文脈で発達してきた表現技法を、僕ら無自覚に汎用しすぎてんじゃないかね?という危機感がある。

    佐久間 正典 on Twitter: "これを機会に、エロゲー方面に尖鋭化し過ぎてしまった僕らのマンガ絵表現、少し見直してみてもいいんじゃないか?くらいには思ってるよ。僕。ていうかエロゲー的な文脈で発達してきた表現技法を、僕ら無自覚に汎用しすぎてんじゃないかね?という危機感がある。"
    ot2sy39
    ot2sy39 2022/04/18
    とりあえず、こういう主張する人は、「見直すべき僕らのマンガ絵表現」とやらを一時期ヌード写真の基準だった「陰毛が見えたらアウト」というレベルで文字化してくれよ。
  • 月曜日のたわわの広告は掲載した意図が問題だとかいうとんでも論

    国連女性機関による「月曜日のたわわ」全面広告への抗議表明について https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/ken_akamatsu/n/ncaa6a6167c92 この件でギャーギャー騒ぎ出したやつが大抵「(たわわ=巨乳女子高生を見て)不安を吹き飛ばし、元気になってもらうために全面広告を出しました」という下衆な掲載意図をスルーするのは何故なのか。問題はそこだろうが 例えばこのブコメとか典型だけど。恐ろしいこと言ってると思うけどこれに100以上のスター付いてるのが怖いよ。 掲載した意図が問題だとかいってるけど、意図に問題があっても具体的な表現物に問題がないなら許されるべきじゃない? たまたま今回はナタリーの記事で講談社がキモい意図で広告出したことがわかったけど、こんなの例外中の例外だろ。 ほとんどの広告で意図が明かされることはないだろうけどお前らどうや

    月曜日のたわわの広告は掲載した意図が問題だとかいうとんでも論
    ot2sy39
    ot2sy39 2022/04/18
    すごいな。ブコメ群。本当に意図を問題視してるんだ。
  • 「月曜日のたわわ」全面広告を日経新聞が掲載。専門家が指摘する3つの問題点とは?

    メディアが抱えるジェンダー問題に詳しい専門家は「性的な表現に触れたくない人の権利を守れていない上、成人男性による未成年の少女への性暴力を大手メディアが肯定する構図になっている」と指摘している

    「月曜日のたわわ」全面広告を日経新聞が掲載。専門家が指摘する3つの問題点とは?
    ot2sy39
    ot2sy39 2022/04/09
    こういうのでは、両論併記しないのね。
  • 表現の自由戦士たちが誹謗中傷で武装し暴力カルト集団化する未来。 - Something Orange

    暴力的なツイートの数々。 先日、このようなツイートを呟いた。 このところ、いわゆる表現の自由戦士が非常にガラが悪くなっているのを感じる。ちょっとでも対立する意見には口汚くののしるリプが大量につく。 その際、非難されるのはそのツイートの主だけではなく「フェミ」、「おまえら」といった集団だ。実際にその人が「フェミ」なのかは確認されない。危うい。 — 海燕|穏健派オタク (@kaien) November 29, 2021 これはほんとうのことだと思う。このところ、いわゆる「表現の自由戦士」の言動の醜悪さが増している。 もちろん、これはぼく個人の観測による印象論に過ぎないが、それにしてもあきらかに対立者を誹謗中傷する非礼な表現の自由戦士は増加しているように見える。 ここではっきりと書いておく。ぼくはこのような誹謗中傷にはっきりと反対するものである。 もちろん、それはあくまで「批判」なのであって、

    表現の自由戦士たちが誹謗中傷で武装し暴力カルト集団化する未来。 - Something Orange
    ot2sy39
    ot2sy39 2021/12/01
    表現の自由戦士を自認している。賤称として使う人が多いのは知ってる。人間だからブレることもあるかもだが、自分は、嫌な発言もそう発言する自由はあるという態度でいるつもりだ。
  • ある宇崎ちゃん日赤コラボ擁護派へのお返事

    http://zephyrosianus.hatenablog.com/entry/2020/02/12/192208 増田は特定個人への言及をしてはならないというのは、規約をあやまった解釈である。 というのが私の解釈で、表現の自由を重んじる立場からは具体的な規約の根拠もなく記事を撤回するのは不意ですが、成り済ましなどが出たらわけが分からなくなるというのにはなる程と頷く点もあるので、別に増田であること自体には特段こだわりが無く、むしろ規約違反かどうかの議論自体がノイズだと思うのでブログにしました。 しかしブコメが付いた増田をこうやって書き換え個人ブログへ誘導するのは、それはそれで問題なのかもと思わないこともないですが

    ある宇崎ちゃん日赤コラボ擁護派へのお返事
    ot2sy39
    ot2sy39 2020/02/12
    第一弾がアウトという前提にまったく同意できないので、最近の議論に興味が持てない。
  • 「過度に性的」献血ポスターめぐり論争 日赤のねらいは:朝日新聞デジタル

    赤十字社がキャンペーンに起用した漫画の女性キャラクターをめぐり、論争が起きている。「性的でふさわしくない」「表現の自由だ」。何が問題なのか。 東京・新宿駅近くの献血ルーム。入り口にはキャンペーンのポスターが掲示されていた。 黒いシャツ姿の女性は、インターネット上で連載されている漫画「宇崎ちゃんは遊びたい!」(KADOKAWA)に登場する女子大学生だ。この女性が先輩に絡む「ドタバタラブコメ」で、ポスターには「センパイ! まだ献血未経験なんスか? ひょっとして……注射が怖いんスか~?」とのセリフも添えられている。 日赤十字社によると、関東…

    「過度に性的」献血ポスターめぐり論争 日赤のねらいは:朝日新聞デジタル
    ot2sy39
    ot2sy39 2019/10/30
    マジでエロだと思わないのだが。叶姉妹が葬式で谷間云々とコメあるが、葬式ではなく献血だし、敢えてその喩えに乗るなら谷間隠すかでなくさらし巻くかだろ。
  • 1