タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (19)

  • X(旧Twitter)の代替として注目されるSNS「Bluesky」、誰でも登録可能に

    Twitterの共同創業者、ジャック・ドーシー氏によるSNSBluesky」が、誰でも登録できるようになりました。 Blueskyは、イーロン・マスク氏による買収に伴いTwitter(現X)で混乱が起きる中、移行先として注目されていたSNSの1つ。これまでは招待制でしたが、日時間2月6日からオープンになりました。 アカウントを作成するには電話番号を登録してSMS認証を行う必要があります。興味のあるトピックなどを選択して登録完了です。ユーザーインタフェースはXと似ています。 SMS認証が必要 Xと似たインタフェース Blueskyは公開SNSで、非公開アカウント(鍵アカ)にはできません。投稿やいいねのほか、ブロックも公開されますが、ミュートは非公開です。 画像をもっと見る advertisement 関連記事 X(Twitter)に音声・ビデオ通話機能 初期設定では「有効」、望まない人は

    X(旧Twitter)の代替として注目されるSNS「Bluesky」、誰でも登録可能に
    nekotank
    nekotank 2024/02/07
    やっと感もあるけど、軌道に乗ったのかな
  • 「猫は三年の恩を三日で忘れる」というけど……? 猫の言い分を描いた漫画に「心当たりがありすぎます」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「」に関することわざや慣用句を、サイドからみた独自の解釈で描いた漫画Twitterで人気を集めています。 は三年の恩を三日で忘れる は三年の恩を三日で忘れる スーツ姿の男性が愛の「タマ」を見つめています。実は男性は3日間の出張から帰ったばかり。キャットタワーの上にいるタマのよそよそしい態度を見て「まあ、は三年の恩を三日で忘れるっていうもんな……」と自分に言い聞かせています。 出張から帰ったらがよそよそしい態度に 一方のタマにも言い分が。タマは男性が出張に行くことを知らなかったのです。長年男性のお世話をしてきたつもりのタマ。「三年も面倒をみてるのに黙って三日も居なくなるなんて、なんて恩知らずだ」とお怒りです。 にはの言い分がありました この漫画を描いたのはpandania(@pandania0)さん。ツイートでは「

    「猫は三年の恩を三日で忘れる」というけど……? 猫の言い分を描いた漫画に「心当たりがありすぎます」
    nekotank
    nekotank 2022/02/20
    ただただかわいい
  • なぜ「ドラクエV」はここまで「語られる」のか? “ビアンカフローラ論争”がいつまでも終わらない理由と「ドラクエV」というゲームの巧妙さ

    映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」の原作ということで、にわかに注目を集めている「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」。映画が公開された後は、セールの効果もあってかなり長い期間、アプリストアのランキング1位に居座り続けており、あらためてその人気に驚かされました。 シリーズの中でも特に「名作」との呼び声が高い同作。だからこそ映画の原作にも選ばれたわけですが、一体「ドラクエV」の何がそこまでユーザーを引きつけるのか? 現役ゲーム開発者であり、ブログ「枯れた知識の水平思考」「色々水平思考」の管理人、hamatsuさんによる、原作「ドラクエV」レビューをお送りします。 スマートフォン版「ドラゴンクエストV」公式サイト ライター:hamatsu 某ゲーム会社勤務のゲーム開発者。ブログ「枯れた知識の水平思考」「色々水平思考」の執筆者。 ゲームというメディアにしかなしえない「面白さ」について日々考えて

    なぜ「ドラクエV」はここまで「語られる」のか? “ビアンカフローラ論争”がいつまでも終わらない理由と「ドラクエV」というゲームの巧妙さ
  • 「ワクワクが持続しない」「新しい本を買っても積ん読」 “オタクが老いるとこうなる”を描いた漫画が分かりみしかない

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 年齢を重ねると新しいものに対する吸収力が下がってしまうという「オタクの老い」について語る漫画に、激しく同意せざるを得ません。全部身に沁みて胸が痛いです……。 使い古したスポンジがカピカピになって何も吸い込まないように…… 漫画は社会人オタ女子を描いた作品の一場面。主人公のマミちゃんに、オタク友達上司のマキさんが、「ある程度年齢を重ねると、新しいものに対する吸収力が下がって、過去の貯金でオタ活動するようになるのよね」と深く突き刺さるような言葉を投げかけてきました。 マキさんが言うには、新しいゲームを買っても積んでしまったり、クリアまでプレイし続けられなかったりして、新しいコンテンツを吸収する力が衰えるとか。つまりこれがオタクの「老い」だというのです。すごく分かる……。 昔はあんなにいろいろなことにワクワクしていられたのに…… さらに

    「ワクワクが持続しない」「新しい本を買っても積ん読」 “オタクが老いるとこうなる”を描いた漫画が分かりみしかない
    nekotank
    nekotank 2019/07/03
    自分自身の体験・経験を超えるものがないからだと思ってる。新しい作品を見ても同じフレームワークなストーリーってわかっちゃうと展開が読めちゃうから続かなくなる。それでも面白いのは読んじゃうんですけど。
  • 「鳥肌立った」「夢に出そう」 ルンバと羊毛フェルトの猫ちゃんを合体させた「奇想生物」がインパクトあり過ぎ

    ロボット掃除機のルンバと羊毛フェルトのちゃんを合体させた姿が、夢に出てきそうなインパクトです。夜に見たら叫んでいたかもしれない。 その“生き物”はゆっくりとこちらに近づいてきて、まるで飼い主に呼ばれて寄ってくる愛のようです。かわいいはずの行動ですが、足のない円形の胴体にの顔がある見た目は、なにか恐ろしいモノを見てしまったようなヒヤッと感があります。ヤバい……。 向こうからナニカが…… ひえっ 羊毛フェルトでできたちゃんのクオリティーが高くてリアルなだけに、スーッと無言で動く姿がシュールを超えたホラーを演出しています。一体このちゃん……ルンバに何が。 よく見ると、かわ、いい……? 生み出したのはTwitterユーザーのさこっちょ(@sacocho)さん。「奇想的なものが “現実に事実として起こる”」という未知のモノを作りたい、見たいという思いから「奇想ものづくり」をしており、今回の

    「鳥肌立った」「夢に出そう」 ルンバと羊毛フェルトの猫ちゃんを合体させた「奇想生物」がインパクトあり過ぎ
    nekotank
    nekotank 2018/07/10
    こいつうごくぞ!
  • メチャクチャおいしそう! サポーターがチームの勝利を祈ってカツ丼を食べる「Jリーグカツ丼部」ハッシュタグ広がる

    いまJリーグサポーターの間で「#Jリーグカツ丼部」なる、「カツ丼をべて勝利を祈る」ハッシュタグが広がっています。 チームの勝利を願ってカツ丼をう! その火付け役となったのが、J2のレノファ山口のサポーター。例えば「鳥カツ丼できちんと勝つ(チキンカツ)」との意味を込めたり、時に対戦相手にちなんだり(京都サンガと戦うときは賀茂茄子に見立てたナス天、など)と、思い思いにおいしそうな「カツ」丼をべて勝利を願っています。 さらに活動は他チームのサポーターへと広がり、例えばヴァンフォーレ甲府サポーターは山梨式のキャベツ主体のサラダとトンカツが載ったカツ丼をべ、松山雅サポーターはアウェー遠征でした岡山のデミカツ丼を載せるなど、ローカルカツ丼が楽しめる貴重なハッシュタグに。 またハッシュタグには、ご当地チェーン店のカツ丼もよく登場します。例えば九州付近に店舗が多い、リンガーハットグループの「浜

    メチャクチャおいしそう! サポーターがチームの勝利を祈ってカツ丼を食べる「Jリーグカツ丼部」ハッシュタグ広がる
    nekotank
    nekotank 2017/09/05
    とんかつ部はないのか!(そこじゃない
  • 現代版“偽兵の計”か スカスカのスタンドを偽のサポーターで埋め尽くす「Jリーグ水増し部」のチーム愛がすごい

    段ボールなどでできた“偽サポーター”にユニフォームを着せ、あたかも大量のサポーターが応援しているように見せる「#Jリーグ水増し部」が、Jリーグサポーターの間に少しずつ広がりつつあります。 ズラッと並んだサポーターたちは、まさかの段ボール(画像提供:Fサポさん) 多くのサポーターでチームを後押ししたい気持ちは、ファンであれば当然のこと。しかし、アウェー遠征はどうしても金銭的、時間的な余裕がある人しか来れず、集客に苦戦しがちです。 そんな中、動員に苦戦する大宮アルディージャのサポーターが2014年に考えだしたのが、段ボールでヒト型を作り、あたかもサポーターがそこにいるように見せる方法。オレンジのユニフォームでスタンドの一角を埋めた写真は1800回以上リツイートされ、「これはナイスアイデア」「発想が戦国時代」など大いに話題になりました。 それから2年たった現在、この“水増し”は大宮アルディージャ

    現代版“偽兵の計”か スカスカのスタンドを偽のサポーターで埋め尽くす「Jリーグ水増し部」のチーム愛がすごい
    nekotank
    nekotank 2016/10/29
    生で見たことはないけど楽しいこと間違いなし!
  • 2015年6月22日は「使徒襲来」の日? 「エヴァンゲリオン」第1話のその日が来たので第3新東京市が危ない

    明日2015年6月22日は第3新東京市に「使徒」が襲来し、それをエヴァンゲリオンが撃退した日(諸説あり)。もちろんアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の中での話ですが、当時テレビ放映されていたファンらは時代が追いついてしまったことに驚きと時の流れの諸行無常を感じているようです。 公式サイトにも2015年の文字 主人公・碇シンジを演じた声優の緒方恵美さん(@Megumi_Ogata)は自身のTwitterアカウントで、「今、知ったよ。僕が第3新東京市に行って、最初の使徒に出会って、ミサトさんの車に乗って、ひっくり返って、口の中がシャリシャリして、久しぶりに父さんに会って、血だらけの綾波に会って、エヴァに初めて乗ったのって。『明日』だったんだ。。」と驚きを隠せないようす。 最初のテレビアニメ版が放送されたのが1995年10月4日のことでした。あれから20年、劇場版やゲーム版など何度も同じシーンを演

    2015年6月22日は「使徒襲来」の日? 「エヴァンゲリオン」第1話のその日が来たので第3新東京市が危ない
    nekotank
    nekotank 2015/06/21
    もうそんなに経っているのか。
  • シェフ大泉や対決列島のメニューを提供、「水曜どうでしょうカフェ」メニュー判明

    渋谷パルコTHE GUEST cafe&dinerで開催される「水曜どうでしょう」とタイアップした「水曜どうでしょうカフェ」のメニューが判明した。 「北海道対決 ソフトクリーム」(880円)。バニラ・ミックス・モカの3色ソフトクリーム盛り。1つは安田が落としたモカを玩で表現 「岩手対決 牛乳」(まんじゅう2個つき/880円)。まんじゅうには魔神の焼印入り。オリジナル牛乳瓶付き。念のためバケツも用意されているがリバース注意 魔神の好物「宮城対決 ずんだ」(オリジナルカップ付き/1680円)。ずんだを漬け物とオリジナルカップに入ったところてんとのセット 「最終対決 白熊」(980円) クリスマスパーティーの「えびチリプレート」(オリジナルカップ付き/1880円)。コクがなく、ただ後味辛い。むせるかもしれません 「秋野菜の料理 鯛のパイ包み」(1380円)。「どーも奥さーん、知ってるでしょ

    シェフ大泉や対決列島のメニューを提供、「水曜どうでしょうカフェ」メニュー判明
    nekotank
    nekotank 2014/09/26
    カフェにはいるのに整理券買うのか。大変だなこりゃ。ネタとしては面白いけど
  • キルフェボンが旬のぶどうぎっしりタルトを7種類投下していくステキフェア、今秋開催

    スイーツの店「キルフェボン」が、さまざまな旬のぶどうタルトを順次発売していくフェアを、全店舗で8月下旬から10月にかけて開催します。 相変わらず反則級の商品写真 ラインアップは7種類で、販売期間はそれぞれ異なりますがいずれも秋限定。一房ずつ人工受粉が行われる希少種を使った「山梨県産 カッタクルガンのタルト」(1ピース735円、9月上旬販売)や、大粒に果汁たっぷりの品種を使った「輪花型 ナガノパープルと“ル ガール” クリームチーズババロアのタルト」(1ピース787円、9月~10月上旬販売)など、堪能できるぶどうはさまざまです。 果肉の上に果肉が載っている写真がヤバイ「山梨県産 カッタクルガンのタルト」(左)に、花のようにマスカットが開いた「山梨県産 シャインマスカットのタルト」(右) 果肉がぎっしり詰まった商品画像に欲望がかき立てられるタルトたち。2012年秋はグランメゾン銀座店のみの販売

    キルフェボンが旬のぶどうぎっしりタルトを7種類投下していくステキフェア、今秋開催
  • 川崎フロンターレの「闘A!まんがまつり」が全力すぎる 選手登場の同人まんが配布

    Jリーグチーム・川崎フロンターレは、7月6日の鹿島アントラーズとのホーム戦において「闘A!まんがまつり」を開催する。リーグの中断期間明けとなる初戦で、必勝を期すために“漫画の力”を集結させた。 「闘A!まんがまつり」は、地域の財産を活用した川崎市の後援企画。当日は会場を、「フロンパークエリア」「アニソンエリア」「わくわく夢発見エリア」の3区画に分けてイベントを行うほか、スタジアム内でも展開する。 会場マップは地元の印刷会社「ねこのしっぽ」がプロデュースした「フロンターレ同人まんが」付き。中村憲剛選手や稲潤一選手らが登場するオリジナル作品で「コミケに出品したいくらいのクオリティ」だという。配布予定数は5000枚。 フロンターレ同人まんが付き会場MAP フロントパークエリアでは、川崎にゆかりのある漫画家が描き下ろした作品や、川崎市市民ミュージアム協力による漫画に登場した実在する場所との比較写

    川崎フロンターレの「闘A!まんがまつり」が全力すぎる 選手登場の同人まんが配布
    nekotank
    nekotank 2013/06/12
    イベントはいつもガチです。
  • マンガ3万冊を畳でゴロゴロしながら読めて1日400円 「立川まんがぱーく」が素敵すぎる

    のらくろ、手塚治虫作品、ジョジョ……幅広い年代のマンガ約3万冊を、畳でくつろぎながら読めて1日400円。マンガ好きにはたまらない施設「立川まんがぱーく」が3月20日、東京都立川市の複合施設・子ども未来センター内にオープンした。 のらくろがお出迎え! 入場口あたりにオレンジのディスプレイが。よく見ると「きまぐれオレンジロード」が飾られていてテンションあがる 立川まんがぱーくは子ども未来センターの2階にあり、場内のまんが約3万冊を自由に読める施設だ。入場料は15歳以上400円・小中学生200円で、午前10時から午後7時(土日祝は午後8時)まで好きなだけいられる(再入場は基的に不可)。 JR立川駅南口の活性化や、子育て支援などを目的に、マンガを楽しんだり知識を深めたりできるスポットとしてオープンした。運営は、立川市が子ども未来センターの運営管理を委任している民間事業者・合人社計画研究所グループ

    マンガ3万冊を畳でゴロゴロしながら読めて1日400円 「立川まんがぱーく」が素敵すぎる
    nekotank
    nekotank 2013/04/11
    これは行きたい!
  • コミックマーケット82  1日目のできごとまとめ - ねとらぼ

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 8月10に初日を迎えた「コミックマーケット82」では、既に多くのドラマが生まれているようだ。ネット上には現地からの声が多数届けられ、その様子はNAVERなどでまとめられ人気を博している。当日早朝からの出来事を順次みていこう。 国際展示場駅近くのローソン 準備万端 もはや恒例の光景。国際展示場駅近くのローソン栄養ドリンクとウィダーインゼリーだらけに。 http://www.flickr.com/photos/earlbox/7744544006/in/photostream/ 早朝から大行列 こまぐろ(@comaguro)さんが投稿した写真。早朝6時という時間帯にもかかわらず、展示場前はすでに人でいっぱいに。 https://twitter.com/comaguro/status/233672483436376065 アナウンスで

    コミックマーケット82  1日目のできごとまとめ - ねとらぼ
  • なぜ「さわやか」の「げんこつハンバーグ」は静岡でしか食べられないのか

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 静岡にあって他の県にないもののと言えば、やっぱり「さわやか」の「げんこつハンバーグ」だと思う。B級グルメブームのおかげで「静岡おでん」や「富士宮やきそば」などは県外でもわりと見かけるようになったが、あの肉汁たっぷりの炭焼きハンバーグは、いまだに静岡まで足を運ばないとべられない。 これがげんこつハンバーグ。静岡県民なら一度はべたことがあるのでは 「炭焼きレストラン さわやか」は、静岡県内に28店舗を構えるステーキ・ハンバーグのお店。看板メニューは何と言っても、牛肉100パーセントの「げんこつハンバーグ」で、このためにわざわざ県外から足を運ぶという人も少なくないという。 ユニークなのはそのべ方だ。最初に鉄板に乗って出てくるのは、まん丸な「げんこつ型」。この状態では中まで火が通っていないが、べる直前、店員さんがこれを目の前で半分に

    なぜ「さわやか」の「げんこつハンバーグ」は静岡でしか食べられないのか
    nekotank
    nekotank 2012/04/06
    食べたいと思うけど、いまだに食べてない。今年こそは!w
  • 福岡から大宮へ15時間! 伝説の「はかた号」を越える新生「キング・オブ・深夜バス」はどれくらいエクストリームなのか試してみた

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 新幹線なら5時間半、バスだと15時間! 2011年の末、僕は福岡にいた。正確に言うと、夜の天神バスセンターで深夜バスの到着を待っていた。何やらロマンチックな物語でもはじまりそうな書き出しだが、残念ながら実際はその逆である。僕はこれからまさに、深夜バスの「王」へと戦いを挑もうとしていたのだった。 時刻は午後8時。天神バスセンターの出発ロビーでは、旅人たちがそれぞれの思いを抱きながらバスを待っていた(大げさ) 福岡~東京を14時間かけて結ぶ「はかた号」は、日でもっとも長い距離を走る「キング・オブ・深夜バス」として、長らく深夜バスフリークたちに畏れられてきた。ところがこの冬、「はかた号」に代わる、新たなキングが現れたのである。 新キングの名は「Lions Express(ライオンズエクスプレス)」。2011年12月に新しくオープンした路

    福岡から大宮へ15時間! 伝説の「はかた号」を越える新生「キング・オブ・深夜バス」はどれくらいエクストリームなのか試してみた
  • ITmedia D Games:「PSPはカーナビになりました」――GPSレシーバー+カメラで広がるPSPの世界 (1/2)

    PSPの上部にあるミニUSB端子に接続する「GPSレシーバー」。透明のアクリルパネル部が人工衛星から電波を受信するアンテナとなっており、左側のネジを締めてPSPに固定する PSPの機能を拡張するオプションとして、すでにSCEは「PSP用カメラ」(11月2日発売予定)、「PSP用GPSレシーバー」(12月7日発売予定)を発表しているが、東京ゲームショウ2006(以下、TGS)では新作のゲームタイトルに加え、さまざまなPSP用拡張ハードに対応したソフトも数多く展示されていた。なかでもPSPのニーズを大きく変えるもののひとつとして期待できるのが、エディアから発売されるポケットサイズのナビゲーションシステム「MAPLUSポータブルナビ」だろう。 2006年12月登場予定のPSP用「MAPLUSポータブルナビ」。価格は未定だが、従来のハンディータイプGPSナビと比べてもカラー液晶、全国地図データが入

    ITmedia D Games:「PSPはカーナビになりました」――GPSレシーバー+カメラで広がるPSPの世界 (1/2)
    nekotank
    nekotank 2006/09/29
  • ITmedia D Games:「ラブ and ベリー」に母娘がハマる理由 (1/2)

    奇をてらわずに受け入れられるテーマが「オシャレ」だった セガ R&Dクリエイティブオフィサー 植村比呂志氏 CEDEC 2006 2日目となった8月31日には、「オシャレ魔女 ラブ and ベリー」(以下、ラブ and ベリー)の開発者である植村比呂志氏により、「オシャレ魔女 ラブ and ベリー開発秘話」と題されたセッションが開催された。 「ラブ and ベリー」は現在、カードの販売枚数では1億8300万枚。カードは1枚100円なので、183億円の売り上げがあるということになる。出荷枚数から類推したユーザーは200万人程度だそうだ。筐体の出荷台数は9700台に及ぶが、こちらも驚異的な数字。カードは4カ月に1回バージョンアップしており、そのときに30種類くらいのアイテムを追加。現在は222種類のカードが存在する。 植村氏は「甲虫王者 ムシキング」(以下、ムシキング)の開発者でもあるが、「ラ

    ITmedia D Games:「ラブ and ベリー」に母娘がハマる理由 (1/2)
  • 「ニンテンドーDS Lite」ついに発売。ビックカメラ有楽町店には400人近くの長蛇の列が

    2006年3月2日、ニンテンドーDSの上位モデルである「ニンテンドーDS Lite」が発売を迎えた。記者が訪れたビックカメラ有楽町店では、開店1時間前となる午前9時に400人近い行列を形成。行列の先頭にいた夫婦は2日の午前1時30分から並んでいたという。事前の情報で、人気商品のため店舗での数に限りがあると伝えられていたこともあり、入手が極めて困難な状況であるにも関わらず、多くのニンテンドーDSファンが寒さと眠さに耐え列を成していた。 ニンテンドーDS Liteは、クリスタルホワイト、アイスブルー、エナメルネイビーの3色で発売される予定だったが、先月、アイスブルーとエナメルネイビーの2色について“製造工程に予期せぬ支障が生じた”として、3月11日への発売延期が報じられている。そのため、日はクリスタルホワイトのみの発売となったが、数に限りがあることや2色が発売延期になった飢餓感から、朝から多

    「ニンテンドーDS Lite」ついに発売。ビックカメラ有楽町店には400人近くの長蛇の列が
    nekotank
    nekotank 2006/03/02
    DSLite狂想曲
  • 「うちはメイド喫茶ではありません」――“喫茶店”としてのプライドをかけた再出発

    新宿西口からほど近い、とは言え「こんな所にメイド喫茶が?」といぶかしがるような場所に「Victorian Cafe Emily」(以下、Emily)はある。控えめな入り口ではあるが、確かに中では数人のメイドさんたちが、オープン前に忙しく働いている様子が見える。リニューアルにあたって採用されたメイドさんは全部で7名とのこと。EmilyのWebサイトにも書かれているが、今回は「紅茶とコーヒーに詳しい」ことが採用条件となっており、応募者には何と3種類の紅茶/コーヒーのテイスティングまで行われたそうだ。 白壁に小さな「Emily」の看板があるだけの静かなたたずまいだ リニューアルで大きく変更されたのは、何と言ってもメニューだろう。店長の橋さんいわく「従来のEmilyは何にでもこだわりすぎ、手を広げすぎたのが反省点。これからのEmilyは“喫茶店”であることを重視し、フードとアルコールメニューを全

    「うちはメイド喫茶ではありません」――“喫茶店”としてのプライドをかけた再出発
    nekotank
    nekotank 2005/12/27
    ひさびさに行ってみたいと思ったメイド喫茶
  • 1