タグ

serviceに関するnekotankのブックマーク (14)

  • メモアプリ「Evernote」がスタッフのほぼ全員を解雇したとのうわさが流れる

    by Focal Foto メモや画像、動画、PDFファイルなどのあらゆる情報整理や共有に役立つメモアプリ「Evernote」が社内に残ったほぼすべての従業員を解雇したことが、ソーシャルニュースサイトのHacker Newsで伝えられています。 Tell HN: Nearly all of Evernote’s remaining staff has been laid off | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=36609641 Evernoteはステパン・パチコフ氏が2000年に創業したメモアプリサービスを提供する企業です。2007年には共同創設者のフィル・リービン氏がCEOに就任し、ユーザー数を1100万人、企業価値を10億ドル(約1440億円)にまで高めました。 しかし、その後は競合となる他社サービスの台頭もあって伸

    メモアプリ「Evernote」がスタッフのほぼ全員を解雇したとのうわさが流れる
    nekotank
    nekotank 2023/07/07
    Evernoteから最近離れ気味だったけどニーズと合わなくなってきたよねというのはある。
  • なぜUber配車サービスは日本で失敗したのか? | Coral Capital

    配車サービスとしてのUber Japanは、なぜ日市場で立ち上げに失敗したのでしょうか? 2014年3月にアプリによる配車サービスをスタートしたUberですが、あれから7年。今や東京でUberといえば、フードデリバリーのUber Eatsを指すようになっているのではないでしょうか。 日でのUber失敗の原因は、いろいろな説明があり得ますが、この問いに対する答えには、今の日のスタートアップ・エコシステムにおける重要なテーマが潜んでいるのではないかと思います。 「日では」法律を破ってはいけない 長く日に住むアメリカ人連続起業家の友人、Tim Romero氏がホストするポッドキャスト「Disrupting Japan」で、かつてこのテーマを扱ったことがあります。日社会のあり方やUber海外展開失敗の事例国の1つの説明として、ポッドキャストの内容をTim人が書き起こした記事は、英語

    なぜUber配車サービスは日本で失敗したのか? | Coral Capital
    nekotank
    nekotank 2021/04/23
    日本の場合、保守的な考えが多いから変わることを拒む勢力が強いからな。あと未来を実装するは面白そうだな。
  • 和製GitHub「ギットブレイク」公開、プライベートリポジトリが無料・無制限 

    nekotank
    nekotank 2013/05/29
    CodeBreak が大外で、gitBrakeはその中の一つの機能として提供と解釈。なんか裏がありそうと思ってしまうので、ひとまず様子見。
  • なぜ Gumroad や PayPal が日本から現れないのか

    Gumroad 回りが面白くなってます。足りない機能を補う Gumroad Search が出てきたり、リンクを隠す GumSafe が出てきたり、さらに GumSafe がコンテンツ URL を自分の方に抱えることで事実上 Gumroad の決済機能だけを利用できるようにしたり↓、面白くてたまりません。 gumsafe 開発ブログ:gumroadの決済URLが割れてもコンテンツURLの隠匿性を維持できる機能を追加しました というわけで関連する情報を目にすれば興味を持って読んでるうちに、 はっきり言ってこんなサービス、やろうと思えばどこの会社もすぐできたはずなんです(実際そのように言っていた方も見かけました)。それをなぜやらなかったか?(物語を語ろう。物語を創ろう。|Gumroad の問題点についてもう少し掘り下げてみました。) という疑問を見かけました。 実は私も類似のサービスを数年前に

    nekotank
    nekotank 2012/02/29
    "日本のサービスは安全です。職はないけれど。"
  • 面倒な仕事 - naoyaの寿司ブログ

    ポール・グレアム「面倒な仕事の無視」 http://blog.livedoor.jp/lionfan/archives/53580166.html いちばん危険なのは、面倒な仕事を嫌がる気持ちの多くが無意識であることだ。無意識に、面倒で嫌な仕事が伴うアイデアが浮かばなくなってしまう。これが「面倒な仕事の無視」だ。 The most dangerous thing about our dislike of schleps is that much of it is unconscious. Your unconscious won't even let you see ideas that involve painful schleps. That's schlep blindness. このコラムには当に大切なことが書かれている。近年ずっと感じてきた違和感が、文章になっている。面倒な仕

  • PC

    Windowsの大迷惑を斬る MSアカウント前提のWindows、ユーザーが拒否反応を示す3つの理由 2024.02.16

    PC
  • ツイッターのウェブクライアント「HootSuite」が高機能すぎてヤバい!! - ネタフル

    「HootSuite」というウェブベースのツイッタークライアントを試してみたのですが、これが高機能すぎてすごいことになっています! 「HootSuite」が高機能ですごい 「HootSuite」はウェブベースなのにそんなことまでできるの!?的な、まるで専用アプリケーションソフトのようなつくりになっています。 基的な特長としては、次のようなものがあります。 ・タブ管理 ・タブ内のコラム管理 ・マルチユーザ対応 ・コラムはカスタマイズ可能 ・コラムの内容はウェブに貼り付け可能 ・トラッキングの統計機能もあり ・RSSフィードを読み込める すごい! すごすぎる! 「HootSuite」の機能 まずはつぶやきのウィンドウです。 写真、ファイル添付はもちろん、URLの短縮もできます。さらに! 「Send Later」として、つぶやく時間も指定することができます! これがメインのタイムラインとリプラ

    ツイッターのウェブクライアント「HootSuite」が高機能すぎてヤバい!! - ネタフル
  • あなたのオンラインでの活動状況を円グラフにしてくれる『Geek Chart』 | 100SHIKI

    なかなか興味深いツールのご紹介。 Geek Chartではあなたのオンラインでの活動状況を円グラフにすることができる。 使い方は簡単で、TwitterやらFlickrやらのユーザー名をぽんぽんと入れていくだけだ。すると過去30日間で、どのサービスをどれぐらい使ったかを集計、グラフにしてくれるのだ。 「やっぱりTwitterばかりだな」「わりとFlickrにあげているなぁ」ということがわかるので自分の日々の生活を振り返るには良いだろう。 もちろんそうして出来たグラフはブログに貼り付けたりすることもできる。おひまなときに試してみるのはいかがだろうか。

    あなたのオンラインでの活動状況を円グラフにしてくれる『Geek Chart』 | 100SHIKI
  • APIにも対応した高機能なスライドショー作成ツール『Stupeflix』 | 100SHIKI

    イベントやらでちょっとしたスライドショーを作りたいならStupeflixがおすすめだ。 オンライン上のエディターで写真を並べ、音楽やらテキストやらをぺたぺた配置していけば簡単にかっこいいスライドショーが出来てしまう。 しかもAPIも充実しているようで、XMLでスライドショーを記述することができるようだ。 つくったスライドショーはAVIやFLV、MPEGで出力することが可能だ。iPhoneやらで持ち歩くことも楽々できる。 結婚式シーズンなので知っておいてもいいかもですな。

    APIにも対応した高機能なスライドショー作成ツール『Stupeflix』 | 100SHIKI
  • アベルネット、デジタル一眼レフカメラなどのレンタルサービス、2泊3日990円から

    アベルネットは、デジタル一眼レフカメラやデジタルビデオカメラなどを格安でレンタルできるサービス「レンタルボンバー」を、3月21日に開始した。 ニコン「D300」やキヤノン「EOS 5D Mark II」などの高級一眼レフカメラや、コンパクトデジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、携帯ゲーム機などを一定期間レンタルできるサービス。最新モデルの使用感を購入前に確かめたいというニーズに応えるという。例えば、キヤノン「EOS 5D Mark II ボディ」なら、2泊3日1万円からレンタルが可能。 受渡・返却方法は、配送と店頭から選べ、郵送の場合は商品が到着した日をレンタル開始日とし、商品を返却する為に発送する日をレンタル終了日とする。配送での最短利用日数は2泊3日から。どちらも返却期間を超えると延滞料金が発送する。 あわせて、ニコン「D90」やパナソニック「LUMIX DMC-G1W-K ダブルズー

    アベルネット、デジタル一眼レフカメラなどのレンタルサービス、2泊3日990円から
  • TABLOG:NTTデータDoblogの障害を見て〜やはり辞めてよかったと思う元社員 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年02月15日 NTTデータDoblogの障害を見て〜やはり辞めてよかったと思う元社員 =================================== NTTデータ Doblogユーザーの方へ。 Doblogのサービス放棄に伴い、ライブドアでは、ブログのリーディングカンパニーとして、今回、被害に合われたブロガー皆様のブログの受け入れを責任を持って、実施させて頂きます。 詳しい移行方法につきましては Doblogブロガー向けブログ移行支援プログラムのお知らせ−livedoorブログ開発日誌 をご覧ください。 (4月24日追記) =================================== 大変世話になった先輩や知人も沢山いるので、あまり気乗りしないが、やはり書く。 私の社会人のスタートは、ちょうど10年ほど前に、NTTデータで営業職としてであった。 とにかく高コスト

  • 第22回 ZumoDriveかDropboxか。選択肢増えたクラウドストレージ

    第22回 ZumoDriveかDropboxか。選択肢増えたクラウドストレージ:“PC仕事”を速くする(1/3 ページ) Dropboxに出会ったとき、夢のようなサービスだと思ったわけだが、ZumoDriveはさらにその上を行くかもしれない。一見ローカルのファイルだが、ファイルが必要になったときに初めてネットからダウンロードして使う――という使い方を実現している。 これまでオンラインの同期環境を探ってきた中で、Dropboxは素晴らしい解決策となった……。ということを書いてきた。ところがここにきて、Dropboxに勝るとも劣らないクラウドストレージ(オンラインストレージ)であるZumoDriveが登場した。 β版の使用感を解説しつつ、Dropboxとの違い、メリット・デメリットを考えてみようと思う。なおZumoDriveはクローズドβサービスだ。βユーザーからの紹介も現状できない。 →現

    第22回 ZumoDriveかDropboxか。選択肢増えたクラウドストレージ
  • 温泉JAPAN|みんなで作る湯ったりメディア

    温泉JAPANは現在、諸般の事情により更新を停止させて頂いております。記載に不備があった場合は、お手数をおかけ致しますがお問合せよりご連絡頂けますと幸いです。

    温泉JAPAN|みんなで作る湯ったりメディア
  • StartCommand ソーシャルコマンドサービス

    About StartCommand.com Edit StartCommand.com is a powerful domain name that evokes a sense of control and authority in the world of startups. It suggests a platform that enables entrepreneurs to take charge of their ideas and execute them with confidence. The name is simple, yet memorable, and it carries a strong visual imagery of a leader confidently giving the command to start. This name would b

    StartCommand ソーシャルコマンドサービス
  • 1