タグ

仕事術に関するnekotankのブックマーク (6)

  • 『ITの専門知識を素人に教える技』――教えるプロのヘルプデスクがうなった「ティーチング技術」:晴読雨読@エンジニアライフ:エンジニアライフ

    ITの専門知識を素人に教える技 開米 瑞浩、森川 滋之(著) 翔泳社 2008年7月 ISBN-10: 4798117072 ISBN-13: 978-4798117072 2394円(税込) ■ヘルプデスク、人に説明する技術の重要性を考える 「ブルースクリーンって何ですか?」 ユーザーにこう聞かれたら、どう答えますか? ヘルプデスクとして、私はよく「擬人化」して説明しています。 「人間に例えると、歩いてたら急に心筋梗塞(こうそく)などでバタッと倒れて意識不明になってるような状態です。その後、その人が蘇生するか亡くなってしまうかは、発見の早さや処置の的確さ、症状の重さなどで左右されますが、PCの場合は蘇生率は比較的高いですから安心してください」 ……と、ニコニコ答えつつ、サクッっと対応。この回答が技術者としてどうなのかはともかく、ヘルプデスク業務において「ユーザーに分かりやすく説明すること

    『ITの専門知識を素人に教える技』――教えるプロのヘルプデスクがうなった「ティーチング技術」:晴読雨読@エンジニアライフ:エンジニアライフ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 議事録の書き方 基礎講座 - livedoor ディレクター Blog

    こんにちわ、ライブドアの櫛井です。 ディレクターに限らず、会議の議事録をとるというのは基的な部分ですが周りの先輩がきちんと教えてくれなくて苦労した覚えがあります。 そこで今回は「議事録の書き方の基礎」をお届けしようと思います。 なぜ議事録が必要か 会議が終わって数日してからのありがちな 「△△さん、こないだの件終わりました?」 「え?あれって○○さんがやってくれるんじゃなかったっけ」 「いや、こないだの会議で△△さんが明日までにやるって言ってましたよね・・・」 「言ったっけなあ、まぁとりあえずやるけどさー」 「はい。すいませんがお願いします・・・(俺が悪いの?)」 といった、ちょっとした行き違いを防ぐための認識合わせをする為にも有効です。 また、会議で話した時は場の雰囲気に流されて「まぁとりあえず、まぁいいですよね、まぁまぁ」といった形で話が終わってしまった内容を、「最終的にどうするか」

    議事録の書き方 基礎講座 - livedoor ディレクター Blog
  • 長文日記

  • 新人におくる、怠惰な社会人になるための7の方法 : ロケスタ社長日記

    はじめに なんだか会社のほうに新人さんが何人も入ってきて、いろいろ教育したりすることが多くなりました。 で、僕はいつも「怠惰な社会人を目指そう~」といっています。 新人さんは努力や気合いがありすぎて、無駄が多かったりするのですね。また上司もそういうのを好んだりするので、なおさらがんばっちゃいます。 というわけで、いかに怠惰に過ごすかを意識的に考えたほうが、ほどよかったりするのではないかと思っています。 以下、まとめ 1:やたらと努力でカバーしない 新人は割と「がんばります!」という宣言をして無駄な仕事までがんばってしまったりします。 その姿勢はそれはそれですばらしいのですが、努力に頼るとつらくなったときに一気にダメになるので、できるだけ努力をしないですむようにしましょう。 たとえば単純作業などをすごくがんばる人がいるのですが、結構無駄が多い。たとえば100箇所の誤字があるテキストを、いちい

    新人におくる、怠惰な社会人になるための7の方法 : ロケスタ社長日記
  • 第2回 習慣化するには“ちゃんとやらない”こと

    先延ばしを撃退し、何かを習慣化するには、「やらなきゃいけないことを快にする」という手法を紹介しました。さらに踏み込んで、習慣化には“ちゃんとやってはいけない”ことをお話しします。 エクササイズ、ダイエット英会話、日記やブログ、読書……。こういったことを続けることを何が苦痛にしているかというと、大きく4つの要因があるのではないかと思います。その4つとは、「ちゃんとやること」「最後までやること」「効果が出るまでやること」「そのために時間をとること」。これをやめれば、苦痛ではなくなるはずです。 1つ目。その行動をやりたいやり続けたいなら、ちゃんとやらないことです。ちゃんと腹筋50回となると、「今日は50回もできないから、もういいや」となります。ちゃんとブログを書くと決めると、「ちゃんと書けないら嫌だ」となる。英会話だったら、「今日は先生のDVDをちゃんと30分見られないし、テキストもできないか

    第2回 習慣化するには“ちゃんとやらない”こと
  • 1