タグ

エンジニアに関するnekotankのブックマーク (4)

  • 長文日記

    長文日記
  • 全日空システム障害の原因は?評論家は相変わらず何もわかってない! | IT虎の穴

    ※ANAの記者会見にて原因が発表されました。原因について追記してます。 全日空のシステムトラブルで連休開けの空港はまさに混乱状態だったみたいですね。 全日空では、22日午前8時20分ごろからシステムトラブルのため、羽田や大阪、それに福岡など各地の空港で、国内線の搭乗手続きができなくなりました。 このため一部の便が欠航したり、出発便に遅れが出たりしていましたが、復旧作業を進めた結果、全日空によりますと午前11時半すぎにシステムが復旧し、順次、搭乗手続きを再開しているということです。全日空は「ご迷惑をおかけし申し訳ない」と話しています。 全日空では先月24日にも同じシステムがダウンし、全国の空港で30分間、搭乗手続きができなくなるトラブルが起きています。 全日空によりますと、システムトラブルのため、午後1時40分現在、羽田を発着する便など合わせて116便が欠航し、およそ1万5000人に影響が出

    全日空システム障害の原因は?評論家は相変わらず何もわかってない! | IT虎の穴
    nekotank
    nekotank 2016/03/23
    現場のエンジニアの皆様お疲れ様です(´Д` )
  • 勉強会フリークからの脱出。“分かる”から“できる”へ

    勉強会フリークからの脱出。“分かる”から“できる”へ:仕事を楽しめ! エンジニアの不死身力(13)(1/2 ページ) 「そのやり方、知ってますよ」 先日、久しぶりに腹の立つ出来事がありました。 とある知人から、「ITコンサルタントが集まる勉強会があるので、話をしてくれないか」と、講演依頼が来ました。筆者はこれまで、Web上で情報発信することでさまざまな機会を得てきました。そのため、講演では「どのように情報発信すれば人々の目に留まり、チャンスにつながるのか」「心に響く文章を書くにはどうしたらいいのか」など、情報発信によってコンサルタントがチャンスをつかむ方法についてお話ししました。 講演の後、受講者の1人がそばに来て言いました。「いやあ、とても面白く、興味深いお話でした。竹内さんがおっしゃっている方法って、○○さん(著名な経営コンサルタント)もおっしゃっている方法ですよね」 「○○さんもおっ

    勉強会フリークからの脱出。“分かる”から“できる”へ
    nekotank
    nekotank 2011/06/02
    知識を知恵に消化することがいかに難しいか。自分も気をつけないと。
  • 現場の技術者が考える「1~2年後の自分の姿」

    現場で働く等身大のITエンジニアたちは、自分のキャリアについてどのように考えているのだろうか。エンジニアライフのコラムニストたちが考えた「1~2年後のキャリアビジョン」を紹介する。 特集第1回において、ITエンジニアを取り巻く環境の変化について解説した。環境の変化に応じて、ITエンジニアは自身のキャリアビジョンを改めて見直すべきときがきている。 「キャリアビジョン」といっても、大きな環境の変化にさらされている現在、中長期的なビジョンを考えるのは難しい。だが、漫然と仕事をこなす日々を続けていても、環境の変化に飲まれてしまうだけである。せめて1年後、あるいは2年後の「自分の姿」を考えてみたい。10年後のキャリアビジョンを描くのは難しくても、1~2年後の自分の姿であれば、想像できるかもしれない。 @IT自分戦略研究所 編集部は、エンジニアライフのコラムニストに「1~2年後の自分の姿」というテーマ

    現場の技術者が考える「1~2年後の自分の姿」
  • 1