タグ

キャリアに関するmizdraのブックマーク (4)

  • キャリアのわがままを言える組織をつくる - Unknown Error

    この記事は、Engineering Manager Advent Calendar 2020の23日目の記事す。 組織は個人で成り立っている これまで様々なチームや組織を見てきて、一つたどり着いた結論として、個人を無視してチームや組織を成り立たせることは不可能だということだ。 一人ひとり様々な事情を抱えてそのチームや組織に参画している。 そのプロダクトが好きで気で良くしたいと思っている人もいれば、技術力を高めたいと思ってそのチームでの開発を足がかりにしている人もいれば、お金をもらっているので何でもやりますという人もいる。 チームに色々な人がいるのは当然なことで、目的が何であれ、何かしらの縁があってそのチームに参画している。 個人の事情を全く考えずに、チームや組織という単位で常に意思決定しているようであれば、もしかしたらものごとを単純化しすぎてしまっているかもしれない。 個人のキャリアに寄

    キャリアのわがままを言える組織をつくる - Unknown Error
  • 引きこもり・日記・エンジニア人生 - 30歳からのプログラミング

    2 年ぶりに労働し始めたことでブログの更新頻度が露骨に落ちているが、文章を全く書いていないわけではなく、折に触れて社内で長文を投下している。 社内向けの怪文書ばかり書いていて、パブリックなブログを全然書けない。— なむ (@numb_86) 2021年12月29日 内容は当に個人的なものというか、自分が考えていることや思っていることを書いているだけで、ブログと同じノリでやっている。 これは私だけがやっているわけではなく、例えば代表の庄田も最近考えていることや意識していることを scrapbox に書いていて、いくつかはブログの一部として社外にも公開されている。 自分の考えを文章にすることは私にとって自然なことなので深く考えずに書いていたのだが、その結果、会社から特別手当が支給された。 勤務先の HERP ではクオーター単位で全社的な振り返りを行っているのだが、そのタイミングで、会社が掲げ

    引きこもり・日記・エンジニア人生 - 30歳からのプログラミング
  • これからの時代を担う人たちへ ~ そーだいなる昔話を添えて ~ - そーだいなるらくがき帳

    とある企業の内部ポエムとして空き時間で書いたのだけど、「これは公開してほしいです!」って強い声が読者からあったので公開します。 ほぼ、そのまま転記です。 前提:自分について 36歳 Webアプリケーションエンジニア枠でZaffiで業務委託してます 既婚で子供が3人居ます 広島出身です 大学生ですが休学しようか迷ってます おっさんに人気者、そーだいです。 ここでいうおっさんというのは概念であり、実年齢に相関はありません 若者からは何デキる人がわからんが、怖いおっさんおるなと思われてるのかな~と危惧しています 若手だった当時の思い出 若手向けってことでそーだいさんの事知らないだろうし、昔話するのはダメな大人ってわかっているけど、我慢して聞いてくれw 自分は公務員からの転職組、つまり中途採用組なので新卒時代がなかった。 つまり、誰から研修などないし、教えてもらうという経験がほとんどなかった。 そ

    これからの時代を担う人たちへ ~ そーだいなる昔話を添えて ~ - そーだいなるらくがき帳
  • My Decade in Review — overreacted

    I started this decade as a first-year college student fresh out of high school. I was 17, didn’t have a job, didn’t have any industry connections, and really didn’t know shit. And now you’re reading my blog! I would have been proud. I’ve told bits and pieces of my story on different podcasts. Now feels like an appropriate time to write down the parts that were most memorable to me. Every person’s

  • 1