タグ

macに関するmizdraのブックマーク (35)

  • Monitoring your Metal app’s graphics performance | Apple Developer Documentation

    mizdra
    mizdra 2024/03/10
  • Macで毎分スクリーンショットを撮って手元に貯めておくスクリプト - hitode909の日記

    書いてたテキストエリアがどっかいく、みたいなことがたびたびあって、スクショを定期的に取っていればこんなことにならないのに…と思っていた。 先日、Redash用に、がんばって書いたSQLがどっかいってしまい、ものすごく悲しい、という出来事があったのであ、あまりに悲しさに、重い腰を上げてスクリプトを書いた。 きのうがんばって書いたRedashクエリを保存せずに消してしまった悲しみから、Macの画面のスクリーンショットを撮り続けるスクリプトを書いて、xbar経由で毎分実行してキャプチャし続けている。Macに入ってるOCR機能も呼び出して検索できるようにしたい https://t.co/ibVVCLZszg— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2023年11月30日 やっていること 画面全体のスクショを撮って、デスクトップ内のフォルダに置いていく 複数ディスプレイを使ってる場合も

    Macで毎分スクリーンショットを撮って手元に貯めておくスクリプト - hitode909の日記
    mizdra
    mizdra 2023/12/03
    スクリーンショット面白い…
  • macOSのコンテナ開発環境におけるVirtualization frameworkの採用 - cockscomblog?

    Docker Desktop for Mac Docker Desktop for Macでは、仮想マシン上のLinuxDockerを動かしている。仮想マシンにはhyperkitやQEMUが使われていた。が4.14.0からVirtualization frameworkがデフォルトで使われる。 Set Virtualization framework as the default hypervisor for macOS >= 12.5. Virtualization frameworkはmacOS内蔵の仕組みで、macOS 11で導入されてから、徐々に機能が拡張されている。Virtualization frameworkは高レベルなAPIで、より低レベルなAPIとしてmacOS 10.10から搭載されているHypervisor frameworkがあり、おそらくVirtualizati

    macOSのコンテナ開発環境におけるVirtualization frameworkの採用 - cockscomblog?
  • Macでの/usr/binの罠と.zshenv そしてVim高速化へ...

    長年の疑問、不満が完全ではないが一気に解決しましたのでここにまとめます。xcodebuild 許さんぞ 概要 Mac は UNIX 準拠の OS で、とても便利なコマンド資源が使えて良いのですが、開発関係のコマンド実行が異様に遅い時があるという問題を使い始めて間もなく感じるようになっていました。僕の使用用途として、以下がとても不満でした。 man ascii 等の man ページが表示されるのに5秒ほどかかることがある gcc が実際に実行されるまでオーバーヘッドを感じることがある Vim で Syntastic.vim というプラグインを使用して保存する際に、よく固まる 要はコマンドの実行が遅い時があり、しかしながら一度実行されてしまうと2回目以降からはしばらく高速だということです。なんだかとても中途半端な現象でググっても出てこず、色々とモヤモヤしていました。 コマンドの遅さにキレた 流

    Macでの/usr/binの罠と.zshenv そしてVim高速化へ...
  • Mac 設定 プログラマーのおすすめ - かずひらの日記

    プログラマーにとっては当たり前のが多いかも。みなさんのおすすめも教えてください。 マウスポインタを最大に どうせ死ぬまでパソコンで仕事するのだから、マウスポインタが見つからない時間とストレスは早めに潰した方がいいと思う。 キーリピートを最速に デフォルトのキーリピートはかなりのんびりしてて、人間が機械を待つことになって非効率。そうではなく、人間が最速にした機械についていくようにする。 ググればシステム環境設定の限界よりさらに速くする方法も見つかる。自己責任。 Dockを右に インストールしてるアプリがズラッと並んでるあれ。文字を入力する仕事をしているのだから画面の縦領域はできるだけ確保したいのに下に固定されるのがデフォルトなの信じられない感じがする。ついでに↑のように「Dockを自動的に表示/非表示」にチェックを入れるとマウスホバーの時以外は隠しておける。 SandS Space and

    Mac 設定 プログラマーのおすすめ - かずひらの日記
    mizdra
    mizdra 2022/06/26
    良い
  • 1Password 8 for Mac is here! 🎉🙌 | 1Password

    Today I have the honour of introducing the most powerful and capable 1Password ever. Wrapped in a gorgeous new design and blazingly fast, 1Password 8 is our love letter to Mac users everywhere. 💌 Mac is where it all began. Way back in 2006, Roustem and I coded the first version of 1Password on our shiny new PowerBook G4s. The love and support we received from the Mac community was tremendous and

    1Password 8 for Mac is here! 🎉🙌 | 1Password
  • Inspecting Web Views in macOS

    I recently received a tantalizing email from a reader I’ve never met: Sam Henri-Gold. Sam showed me how you can key in a couple write commands in the macOS terminal: defaults write NSGlobalDomain WebKitDeveloperExtras -bool true defaults write -g WebKitDeveloperExtras -bool YES Which will enable a context menu in a system web view: Which lets you trigger the Safari Web Inspector and inspect elemen

    Inspecting Web Views in macOS
    mizdra
    mizdra 2022/03/01
    すごい
  • brew servicesを使ってHomebrewでインストールしたMySQLを自動起動する - cockscomblog?

    HomebrewでMySQLをインストールすると、post_installメッセージとして To have launchd start mysql at login: ln -sfv /usr/local/opt/mysql/*.plist ~/Library/LaunchAgents Then to load mysql now: launchctl load ~/Library/LaunchAgents/homebrew.mxcl.mysql.plist Or, if you don't want/need launchctl, you can just run: mysql.server start このように表示されます。ここには、launchdというOS Xの仕組みを使ってMySQLを自動的に起動するやり方と、手動で毎回起動するやり方が書いてあります。 launchdは、OS X

    brew servicesを使ってHomebrewでインストールしたMySQLを自動起動する - cockscomblog?
    mizdra
    mizdra 2022/01/23
    知らなかった、便利
  • Intel MacBook Proが遅くなってきたら内部清掃が効く - ninjinkun's diary

    仕事MacBook Pro (Intel 16-inch, 2019)を使っているのだが、この数ヶ月やたら遅くなってきて困っていた。試しにHotを入れて監視してみたところ、ビデオ会議中にサーマルスロットリングが働いてCPUのクロックが40%くらいまで下がっていたので、これは何か対策しないといけないと思い始めた。M1マシンに変えられればベストだが、購入した同僚が環境構築にハマりまくっていたのを見ているので、買い替えは躊躇する。このマシンも購入直後は問題なく使えていたはずなので、何かしらの変化があったのだろうと思い、内部の冷却に問題があることを疑い始めた。 早速どのご家庭にもある星形ドライバー1.2mmを引っ張り出し、裏蓋を外す。案の定埃が溜まっていたのでエアダスターで吹き飛ばしたところ、MBPは完全に復活した。今は快適な使い心地で、サーマルスロットリングも滅多に効かなくなった。 サーマルス

    Intel MacBook Proが遅くなってきたら内部清掃が効く - ninjinkun's diary
    mizdra
    mizdra 2022/01/21
    面白い / Hot 便利そう
  • arm Mac と向き合う Web アプリケーション開発環境 - Diary

    arm Mac と向き合う Web アプリケーション開発環境 しない話: Docker Desktop の課金回避 問題意識 MacCPU が arm になってしまった結果、以下のような問題がある JVM 系を中心に amd64 な Docker image が Mac で挙動が怪しい ネイティブ開発すっか!!となるとライブラリのバンドリングとかでおかしいことになりがち Ruby の nokogiri とか ネイティブだと古いものはわりと動かない そういう問題がなかったとして arm で開発したものを amd64 環境にデプロイするのはちょっと勇気がいる。 古い環境はアップデートせえやという話なのだが、リソース不足してるものはどうにもならず、結果として古い JVM 環境を延命させてたやつとかはまじでどうにもならなくなったりする。えてしてそういうものは皆さんの手元にあることでしょう。

  • macOS で再起動しても ssh agent に秘密鍵を保持させ続ける二つの方法 - Qiita

    マシンを再起動すると消えるので、その場合、再度 ssh-add する必要がある。 macOS の ssh agent には特別に keychain に秘密鍵を登録する -K オプションがあり、それを使うと再起動のたびに ssh-add する手間を省くことができる。 以前はこれだけで良かったのだが、Sierra (10.12) 以降では keychain に保存はされるものの、再起動時に自動では読み込まれなくなったので解決方法を記す。 1. .ssh/config に macOS 特有設定を書く 以下のような設定を .ssh/config に書いておくと、初回 ssh 時に keychain から自動で読み込まれるようになるのでお使い頂ける。

    macOS で再起動しても ssh agent に秘密鍵を保持させ続ける二つの方法 - Qiita
  • Apple Silicon Macbook Proへの移行でやったこと @ 2021

    移行ツールを使うと余計なものが色々入ってしまうため、 Intel Macbook ProからApple Silicon Macbook Proへと手動で移行した。 移行元: Macbook Pro 13” Intel Core i7 32GB 2020 移行先: Macbook Pro 14” Apple M1 Max 64 GB 2021 最初にやっておくと便利なこと それぞれのmacでユニバーサルクリップボードを有効化 ファイルとか文字列のやりとりが楽になる ユニバーサルクリップボードを使って Apple デバイス間でコピーアンドペーストする - Apple サポート (日) 適当に元macでファイルをコピー、新しいmacでペーストするだけでファイルコピーできる scprsyncでファイルを渡せるようにする

    Apple Silicon Macbook Proへの移行でやったこと @ 2021
    mizdra
    mizdra 2021/12/25
    mas 知らなかった。便利そう。
  • M1 Mac で Docker を動かすための知識とノウハウ

    4ヶ月ほど M1 Mac で実務をやってきて、ちょっと Docker 周りのノウハウが溜まったので整理しました これから M1 Mac を買う人買った人や迷っている人の助けになれば嬉しいです このは問題切り分けや対応方針の考え方をケース集としてまとめたもので、直接エラーを解決するコマンド集ではありません ご了承ください

    M1 Mac で Docker を動かすための知識とノウハウ
    mizdra
    mizdra 2021/12/17
    M1 Mac に乗り換えたけど仕事で触っているプロダクトの docker image が動かない、しかしデバッグの勘所はない…という人に良さそう。分かりやすかった。
  • MacBook Proに復活したSDカードスロットでタイムマシンバックアップする | おそらくはそれさえも平凡な日々

    M1 ProのMacBook Pro '14を買いました。ちょうど業務PCとして買えるタイミングだったのでラッキーだった。多少トラブルはありますが、それも含めて楽しんでいます。 SDカードスロットが復活したことも話題でしたが、正直要らんなと思っていました。しかし @yamaz さんの以下のツイートを見て、確かにTime Machine運用するのは面白いかもしれない、と思ってやってみた。 なんでなんで!?みなさん、Timemachineのディスクは外付けのSDカードじゃないの?? https://t.co/YTj4QNixNm — 最速配信研究会 山崎大輔 (@yamaz) October 18, 2021 これまでTime Machineは自宅のQNAPに取っていたのだが、正直Time Machineが役に立ったことは全く無い割にはメンテナンスコストがかかっていたので微妙に思っていた。正直

    MacBook Proに復活したSDカードスロットでタイムマシンバックアップする | おそらくはそれさえも平凡な日々
    mizdra
    mizdra 2021/12/02
  • Macで使うVS CodeとRemote Containerの性能を大幅改善 - Sweet Escape

    はじめに なぜ遅いのか 何をやるのか 計測 名前付きボリュームを使ってない場合 Named Volumeを使う場合 Macからどう見えているか 結論とまとめ はじめに 以前からいろんなところで話していますが、僕は普段、手元のMacには言語系のランタイムとかは入れておらずVS CodeとDocker for Macだけ入れてRemote Containersの環境で開発しています。 この環境自体はとても便利でいいのですが、一点大きな問題があります。 それは遅いということ。自分の場合は最近だとJSでの開発が多いのですが、例えばNext.jsで開発している場合に以下のような操作が特に遅く感じます。 yarn install yarn add yarn jest next dev next start next build yarn jestとかnext devが遅いのは起動だけだったりします。起

    Macで使うVS CodeとRemote Containerの性能を大幅改善 - Sweet Escape
    mizdra
    mizdra 2021/09/16
    named volume なるほど〜 有益情報だ
  • dotfiles に Ansible Playbook を導入した - odan’s diary

    最近、4年間使っていた MacBook Air が突然壊れてしまい、新しい MacBook Pro を購入しました。 新しいマシンを手に入れたらまず最初にやることは dotfiles のデプロイです。これまでの dotfiles のデプロイはお手製のシェルスクリプトによって行っていましたが、色々問題を抱えていたため、機会があれば Ansible Playbook を導入したいと考えていました。今がそのタイミングだなと感じたので実際にやってみました。 github.com 各 role の紹介 Best Practices — Ansible Documentation に従い ansible-playbook/roles 以下に各 role を配置しています。 ansible-playbook/roles ├── anyenv ├── apt ├── cli ├── dotfiles ├─

    dotfiles に Ansible Playbook を導入した - odan’s diary
    mizdra
    mizdra 2021/09/12
  • Mac の zsh で PATH を zshenv に設定するとハマる - 理系学生日記

    zsh だと PATH 設定を $ZDOTDIR/.zshrc で定義していたんですが、調子にのって .zshenv に定義するようにしたら PATH の挙動がおかしくなりました。 期待してたのは以下のような順番だったのですが、実際には /usr/local/bin、/usr/bin、/bin、… が先に来る。 $ echo $PATH | tr ':' '\n' /usr/local/opt/coreutils/libexec/gnubin /usr/local/opt/findutils/bin /Users/kiririmode/.rbenv/shims /Users/kiririmode/.plenv/shims /Users/kiririmode/.pyenv/shims /Users/kiririmode/.plenv/bin /Users/kiririmode/.rbenv/

    Mac の zsh で PATH を zshenv に設定するとハマる - 理系学生日記
    mizdra
    mizdra 2021/06/08
    ハマって困っていたので助かる
  • Rosetta May Be Removed From M1 Macs in Some Regions on macOS 11.3

    Rosetta May Be Removed From M1 Macs in Some Regions on macOS 11.3 Installing the upcoming macOS 11.3 software update on an M1 Mac may result in Rosetta 2 being removed in one or more regions around the world. In the third beta of macOS 11.3 seeded to developers for testing today, MacRumors contributor Steve Moser uncovered new strings in the beta's code indicating that "Rosetta will be removed upo

    Rosetta May Be Removed From M1 Macs in Some Regions on macOS 11.3
  • [Mac]右クリックメニューから動画をアニメーションGIFに変換する - Qiita

    2020年に書くことか・・・?と思いつつ、右クリックメニューからクイックアクションで動画をアニメーションGIFできるようにしたので書いた。 ffmpegが必要なのでインストールしておくこと。 やったこと Automator でクイックアクションを自作する ffmpegで動画をアニメーションGIFに変換する クイックアクションの作成 新規作成 Automatorを起動したら ⌘N で書類を新規作成。クイックアクションを選択。 ワークフローの設定 画面上部の設定欄で、ムービーファイルを受け取るよう設定する。 イメージはただのアイコンなので適当に選ぶ。 ワークフローの組み立て 左のアクション一覧から シェルスクリプトを実行 と AppleScriptを実行 を順にドラッグしてくる。 AppleScriptは処理時間が意外に長いので追加したが、通知が必要なければ追加する必要はない。 スクリプト シ

    [Mac]右クリックメニューから動画をアニメーションGIFに変換する - Qiita
    mizdra
    mizdra 2021/02/18
    これ便利だった
  • brew cleanupでMacを掃除してストレージ容量を確保する方法 - Qiita

    いつのまにかMacのドライブの容量が少なくなってきたなんてことがよくあると思います。 そんなときは、不要なファイルを削除する等の掃除をすると思いますが、brew cleanupを叩くとよいです。 このコマンドが何をするかというと、brewが管理している以前のバージョンのソフトウェアのキャッシュを削除します。 このコマンドを打つと、ズララっと羅列されて最後に削除したキャッシュの合計を表示します。 -sをつけると最新のキャッシュまで削除します。特に問題ないので自分はこのオプションを付けて実行しています。 はい、25GBのディスクスペースが空きました。 また、caskは以下で消せます。

    brew cleanupでMacを掃除してストレージ容量を確保する方法 - Qiita