タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

unicodeに関するmizdraのブックマーク (5)

  • String.prototype.trim() は何をトリムするのか?

    @okunokentaro さんが似た内容で先にスクラップを投稿されており、記事の執筆時期と内容が重なってしまいました。こちらでは ECMAScript に加え、Java での調査結果なども含まれています。併せてご参考ください! https://zenn.dev/okunokentaro/scraps/256c7d9a56ac69 (記事の公開はご人にも確認を取っております) String.prototype.trim() JavaScript でコードを書いていて、とある文字列の端から空白を削除したくなったらどうしますか? 多くの人は String.prototype.trim() を使うかと思います。 では、ここで削除される "空白" は何を指すか知っているでしょうか? 恥ずかしながら、私は正確には把握しておらず、「半角・全角スペースとか改行、タブあたりをいい感じに消してくれる良

    String.prototype.trim() は何をトリムするのか?
  • Slackはハイライト部分をU+E000とU+E001で囲って表していそう - hogashi.*

    Slack は、メッセージのどこからどこまでハイライトするかを、 Unicode の私用領域 *1の U+E000 と U+E001 を使って表しているらしく、こういう HTML を glitch とかで書いて、 <html> <head> <meta property="og:title" content="Slackで&#xE000;タイトルをハイライト&#xE001;する" /> <meta property="og:description" content="Slackで&#xE000;説明&#xE001;も&#xE000;好きな部分をハイライト&#xE001;する" /> </head> </html> そのページを Slack で展開させたりすることで、好きな部分を勝手にハイライトできて面白い *2 *3。 ちなみに printf "\ue000寿司\ue001が光ったら成功"

    Slackはハイライト部分をU+E000とU+E001で囲って表していそう - hogashi.*
    mizdra
    mizdra 2022/10/06
    面白い… Unicode の私用領域知らなかった。
  • JavaScriptで文字数を数えるのはそんなに簡単ではない - Qiita

    はじめに JavaScriptにて文字数をカウントする方法に関する記事をいくつか目にする機会があり、今回実際に記事を参考に調べてみました。 簡単そうに見えて意外と難しいです。 String.length Googleなどで「JavaScript 文字数 カウント」とかで検索すると真っ先に出る方法です。 MDN公式ではString.lengthに関して以下のように説明されています。 length プロパティは String オブジェクトの文字列長を UTF-16 コードユニットの数で表します。 length は、 string インスタンスの読み取り専用データプロパティです。 UTF-16 コードユニット ざっくりと説明するならUnicodeで割り当てられた番号をUTF-16 という文字コード方式で割り当てられた各文字に対応するIDを指します。 難しい単語がいくつか出てきているので1つずつか

    JavaScriptで文字数を数えるのはそんなに簡単ではない - Qiita
  • 文字列を反転させたい|nona

    こんにちは。徒然なるままにTweetを眺めていたら、Tanakaさんがこのようなことを呟いていました。 そういやRustのStringにreverseメソッドないなと思ったけど、まあよく考えたらUTF-8で文字逆転させるとか地獄のような話になるしそもそも長さが変わるケースとかあったりしそうで怖いわな・・・(´・_・`) — Hideyuki Tanaka (@tanakh) May 1, 2021 背景等はよくわからないですが、文字列の反転というのは確かに難しい問題ですし、どう難しいのかというのを、ちょっと真面目に考えて解説してみました。というノートです。 文での表記についてこれから文字とそのバイト表現の話をしていきます。文字のエンコードの方式で同じ数値でも色々意味が分かれてしまいますので、文では以下のように表記することにします。 Unicodeコードポイント(以下、単にコードポイント

    文字列を反転させたい|nona
    mizdra
    mizdra 2021/05/03
    良い
  • Ctrl-[ が Esc になる理由 - Humanity

    理由 SHIFT キーはキーコードを -0x20、CTRL キーはキーコードを -0x40 する機能 全文 vim-jp.slack.com の #random から。 heavenshell [10:08 AM] TouchBar MBP にしたら強制的に C-[ になるので、オススメです!ようやく矯正できた。 mattn [10:09 AM] 人間の方が最適化されている yoshitia [10:12 AM] Escが物理的にない状況用にデフォルトでCtrl-[ 用意してるのすごい mattn [10:14 AM] いや、用意した訳ではないです。 SHIFT キーはキーコードを -0x20、CTRL キーはキーコードを -0x40 する機能なのです。 なので `[` つまり 0x5b は 0x1b になる。 0x1b = ESC 同様に CTRL-H は H が 0x48 なので 0x

    Ctrl-[ が Esc になる理由 - Humanity
  • 1