タグ

世界史に関するketaro0809のブックマーク (5)

  • 【読書感想】ナポレオン四代-二人のフランス皇帝と悲運の後継者たち ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ナポレオン四代-二人のフランス皇帝と悲運の後継者たち (中公新書) 作者: 野村啓介出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2019/02/20メディア: 新書この商品を含むブログを見る 内容(「BOOK」データベースより) 18世紀末、コルシカ島出身の一軍人から皇帝にのぼった英雄ナポレオン。父帝に憧れ軍功を焦るが、病のため夭折した2世。二月革命を経て大統領に当選、その後クーデタで皇帝となった甥の3世。帝政復興の期待を背負うも、英兵として赴いた戦地で落命した4世。二組の父子、そして一族は栄華と没落という数奇な運命を辿る。革命と激変の時代に「ナポレオン」はどう生き、民衆に求められたか。ボナパルト家から近代史を読む。 コルシカ島に生まれ、フランス革命後の混乱の時代を駆け上がり、ついには「皇帝」となったナポレオン。 この「ナポレオン1世」を知らない人は、ほとんどいないと思います。 「下町のナポ

    【読書感想】ナポレオン四代-二人のフランス皇帝と悲運の後継者たち ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • ゾロアスター教板絵を発見 世界初、正倉院楽器と類似 - 共同通信

    ウズベキスタンで出土したゾロアスター教関連の板絵。最上段に女神、下段にハープに似た弦楽器や琵琶とみられる楽器を奏でる楽隊が浮き彫りされている(帝塚山大提供) 8世紀初頭に焼けたウズベキスタンにあるシルクロード都市の遺跡「カフィル・カラ城」で、正倉院宝物に似た楽器が描かれたゾロアスター教関連の板絵が出土したと、帝塚山大(奈良市)などのチームが2日、発表した。 炭化しているが、祭礼の場面とみられ、同様の板絵が完全な状態で発掘されたのは世界初。シルクロード交易を担ったソグド人や、キリスト教などに影響を与えたゾロアスター教の研究に役立つ成果としている。 木製で、縦1.3メートル、横1.4メートルの4段構成。最上段に獅子に腰掛ける女神ナナー、下段に楽器を奏でる楽隊、火や供物をささげる人が浮き彫りされている。

    ゾロアスター教板絵を発見 世界初、正倉院楽器と類似 - 共同通信
    ketaro0809
    ketaro0809 2017/11/04
    “8世紀初頭に焼けたウズベキスタンにあるシルクロード都市の遺跡「カフィル・カラ城」で、正倉院宝物に似た楽器が描かれたゾロアスター教関連の板絵が出土”
  • ピラミッド内部に謎の大空間見つかる エジプト

    (CNN) エジプトのギザにある同国最大のピラミッド内部を調べていた国際研究チームが、石灰岩と花崗岩(かこうがん)の壁の内側に長さ30メートルの空間が隠されているのを発見したとして、2日の英科学誌ネイチャーに発表した。巨大ピラミッドの構造について理解を深める手がかりとして期待される。 謎の空間が見つかったクフ王のピラミッド(高さ139メートル)では、これまでに「王の間」「女王の間」「大回廊」の3つの空間が確認されている。しかし新しい巨大空間の発見は19世紀以来となる。 フランスやエジプトの研究機関が参加する「スキャンピラミッド」プロジェクトでは、同ピラミッドの調査に物理学の手法を応用し、宇宙放射線が大気中で原子に衝突して発生する「ミューオン」と呼ばれる素粒子を測定した。 ミューオンは岩石によって部分的に吸収されることから、巨大な空間があれば検出数は増える。研究チームは「女王の間」に検出器を

    ピラミッド内部に謎の大空間見つかる エジプト
    ketaro0809
    ketaro0809 2017/11/04
    “エジプトのギザにある同国最大のピラミッド内部を調べていた国際研究チームが、石灰岩と花崗岩(かこうがん)の壁の内側に長さ30メートルの空間が隠されているのを発見”
  • 世界史サイトがすごい!紀元前4000年から、1年刻みで各国の国名と指導者が分かる!

    ユルリ(太古の夢) @yuluri 素晴らしい世界史サイトを見つけました。こんなのがあればいいな…と妄想していた理想の世界史地図がそこにあった!すごく良い!!私、大歓喜!!すごい!!ありがとうございます!!! x768.com/w/twha.ja 2017-02-19 14:02:13 ユルリ(太古の夢) @yuluri @yuluri 何がすごいかというとね!!ある時代・ある地域にあった国名・版図・統治者がひと目で分かる!しかも、縮尺を変えるとその頃世界の他の地域はどうなっていたのかがわかる!そしてそして、おどろくべきことにアフリカの西部や南部、コロンブス以前の南北アメリカまで網羅している! pic.twitter.com/mVOsFZpi9j 2017-02-19 14:04:27

    世界史サイトがすごい!紀元前4000年から、1年刻みで各国の国名と指導者が分かる!
  • 【読書感想】大学入試問題で読み解く 「超」世界史・日本史 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    大学入試問題で読み解く 「超」世界史・日史 (文春新書) 作者: 片山杜秀出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2017/01/06メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る Kindle版もあります。 大学入試問題で読み解く 「超」世界史・日史 (文春新書) 作者: 片山杜秀出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2017/01/06メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容紹介 大学入試の歴史の良問は、当は大人のためにある! 慶応義塾大学教授で、思想史の新たな視座を提示してきた著者が、有名大学の記述式入試問題に挑む。 【世界史】 ・十字軍が与えた影響(慶応義塾大学) ・オランダ400年史から近代が見える(東京大学) ・女性参政権が1920年前後に実現した理由(一橋大学) ・補講「キリスト教はなぜ世界を支配できたのか」 ……など 【中国史】 ・科挙が日に入

    【読書感想】大学入試問題で読み解く 「超」世界史・日本史 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 1