タグ

海外に関するjaponiumのブックマーク (173)

  • 「GT-Rは神」と熱弁した中国の自動車雑誌編集者 中国自動車市場の今(1) | JBpress (ジェイビープレス)

    私が初めて中国の自動車事情を現地で取材したのは1994年だった。それ以前は「日の自動車メーカーが活動する国の1つ」として関係者から事情を聞く程度だった。足しげく中国へ通うようになったのは99年からであり、その後の12年間でそこそこの取材人脈を築くことができた。 このシリーズでは、一般論ではなく私の目で見た中国自動車論を、日ではあまり語られることのない事柄を中心に展開してみたい。 GT-Rが好きな理由は「とにかく速いじゃないですか」 「ボクにとって日産GT-Rは、神様のような存在です」と、若い彼はBMW530Liを運転しながら言った。 彼は中国人であり、中国の老舗自動車雑誌「汽車之友」の編集記者である。私は5年ほど前から「汽車之友」にコラムを寄稿しており、その日は北京市郊外にある飛行場を使っての試乗と撮影からの帰路だった。 「GT-Rのどこが好きなの?」 私は彼に尋ねた。 「とにかく速い

    「GT-Rは神」と熱弁した中国の自動車雑誌編集者 中国自動車市場の今(1) | JBpress (ジェイビープレス)
    japonium
    japonium 2011/09/10
    GT-Rと大局のリーフが御神体として十分?今迄語って来た事は何だったんだw 頭で分かってるだけなんだな。後さ、近所のクルマ好き以前に、GT-R好きなクルマ好きが媒体で記事書いてるって訴求力を完全に忘れてるね。
  • 【中国高速鉄道事故】原因究明などで支援申し出 大畠国交相「震災で中国から支援してもらった」 - MSN産経ニュース

    大畠章宏国土交通相は26日の記者会見で、中国の高速鉄道事故について「東日大震災では中国から支援してもらった。ご助力ができるなら大いに支援したい」と述べ、中国鉄道省に事故原因の究明や再発防止策での支援を申し出ていることを明らかにした。 追突車両の一部を現場の地中に埋めるなどの中国当局の対応については「中国政府も命を守るということでは(日と)同じ視点に立っているだろうから、そういう対応が取られることを期待している」と語った。

    japonium
    japonium 2011/07/26
    原発の時と一緒だね。自民とのカラーを鮮明に出来るチャンスを「我々は自民と共にある」と謂わんばかりに逃すとは。
  • ドイツの川にはなぜ堤防がないのか 氾濫が起きて当たり前の日本の河川 | JBpress (ジェイビープレス)

    トヨタ方式」の土台にある哲学について、「(その1)人間性尊重」「(その2)諸行無常」「(その3)共存共栄」「(その4)現地現物」という4項目に分けて説明しています。 ここ数回は「(その4)現地現物」に関して話をしてきました。現場に行った際は、何を見て何を読み取るかが問題です。前回は韓国の釜山港付近で撮った写真を基に、日頃から現場に関心を持ち、洞察力を鍛えておくことの必要性をお話ししました。 日ではそろそろ台風の季節です。毎年大雨による河川の氾濫が話題になります。マスコミはそれらをもっぱら「地球温暖化」「異常気象」の影響とだけ報じ、自分たちの日常の努力でいかに災害を減らすかという観点の報道が極めて少ないのを残念に思っています。 今回も、写真を基に、現場で何が読み取れるかを考えてみましょう。筆者がドイツを訪れライン川を遊覧した時に撮った写真から、ドイツと日の違いを垣間見ようと思います

    ドイツの川にはなぜ堤防がないのか 氾濫が起きて当たり前の日本の河川 | JBpress (ジェイビープレス)
    japonium
    japonium 2011/07/22
    『日本では手前「味噌」だけですが、』出だしでこんな謂れの無い卑下書かれて読み進める奴はよっぽどのドMか粘着。剰りの見識の狭さ低さにドン引き。正にあんたが自身の謂う日本の河川其の物だ。
  • グーグルの一人勝ち時代は終焉した : Market Hack

    グーグルの株価がブレイクダウンしています。 今のアメリカ株全体の相場の地合いが悪いのが同社の株価に影を落としていることは間違いありませんが、それに加えて同社に固有の事情も絡んでいます。 それは最近、グーグルに真っ向から挑戦を挑むことが出来る強敵が相次いで登場しているという事です。 その強敵とはフェイスブックであり、グルーポンです。 しかしアメリカではその段階はとっくの昔に終わりました。 いまアメリカでフェイスブックを巡る話題と言えば主に広告主から見た、フェイスブックの利用価値を巡る議論です。 そこで広告主の心を捉えている事はユーザーがネットを利用している時間のうちソーシャルメディアに割かれる時間がかなり多いという点です。 そこでこれまでグーグル槍だった中小企業の広告費の投入先がフェイスブックにも分散しはじめているのです。 グーグルにとってのもうひとつの強敵はグルーポンです。 同社のプロ

    グーグルの一人勝ち時代は終焉した : Market Hack
    japonium
    japonium 2011/06/20
    Facebookなんて日本じゃ始まる前に終わってるだろ、向こうの事情何て知ったこっちゃ無い。Googleが↓だからFacebookが↑だって?笑わせるな。IT其の物が↓↓で時代のメインストリームから外れオワコンなんだよ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    China has closed a third state-backed investment fund to bolster its semiconductor industry and reduce reliance on other nations, both for using and for manufacturing wafers — prioritizing what is…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 【サミット】思いつきのエネルギー戦略に、各国から冷たい視線+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    【ドービル(フランス北西部)=酒井充、柿内公輔】原子力政策で幕を上げたG8。日からの報告がこれほど関心を集めたのは異例だ。だが各国の思惑はさまざま。菅直人首相は原子力安全に関する国際会議を開催する意向を表明したものの、事故対応が不十分なまま、思いつきのように再生可能エネルギー重視戦略を振りまく姿に、冷たい視線が集まり始めた。 サミット最初の行事、昼会での菅首相への扱いは異例の「厚遇」だった。日の首相がサミット行事の冒頭で発言したのも「おそらく初めて」(日外務省)。各国からお見舞いや激励の言葉が寄せられた。 問題は、何をメッセージとして発信したか、だ。 目玉は、原子力安全の国際会議を日で開催すると言及したこと。事故対応で失態を重ねるなか、各国の信頼を取り戻したい首相の思惑が透けて見えた。

    japonium
    japonium 2011/05/27
    又産経の嘘か。スルーをネガティブな視線と解釈する妄想願望甚だしいイヤラシさ。
  • 原子力は火力より安全である - 『リスクにあなたは騙される』

    9・11のあと飛行機に乗る人が激減し、人々は自動車など他の交通手段を利用した。その結果、死者は減っただろうか? 残念ながら2001年の9月以降の1年間に、アメリカで飛行機の代わりに自動車を使った人は1595人死亡した。同じ距離を移動する交通手段としては、飛行機がもっとも安全であり、自動車がもっとも危険だが、人は一挙に多くの人が死ぬ事故でリスクを評価する。 このようなバイアスが、もっとも愚かな政策を生んだのが、書のテーマである「テロのとの戦い」である。イラク・アフガン戦争では軍民あわせて10万人近い死者が出たが、テロの犠牲者は全世界で年間300人前後で変わらない。これは1年間にプールで溺死するアメリカ人の数より少ない。平均的なアメリカ人がテロで死ぬ確率は1/10000以下だが、これは落雷で死ぬのと同じぐらいの確率である。 この「テロ」を「原発」と置き換えてみよう。日で原子力施設の放射能で

    原子力は火力より安全である - 『リスクにあなたは騙される』
    japonium
    japonium 2011/05/01
    又欧米の受け売りか。ウラン原発推進してる時点で化石。あらゆるリスクを死ぬリスクに摺り替えるな、事故はもう起きたんだよ現実と向き合えヴァカ。尤も核が安全と思ってる人間に何言って無駄だが正に原発カルトだ。
  • アフリカに押し寄せた中国人の今 一致協力とはいかない現実 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年4月23日号) アフリカ人は今、中国が自分たちのために昼を作ってくれているのか、それともべてしまっているのか考えあぐねている。 過去10年ほどの間に、中国人が大挙してアフリカへ押し寄せた(写真はエチオピアの首都アディスアベバの道路建設現場で作業を監視する中国人監督官)〔AFPBB News〕 ジュー・リアンシュー氏はナイロビにあるバーでケニアのラガービールを一気に飲み干し、中国の格言をそらんじてみせる。「誰も同じ川に2度足を踏み入れることはできない*1」――。 香港に近い佛山市から来たジュー氏はの製造業を営んでおり、アフリカを訪れるのは2度目だ。この地が大好きになったと彼は言うが、その声には落胆の色がにじんでいる。 3年前に初めてアフリカに来た時は、ノートいっぱいの注文を受け、アフリカ人が自分との取引を望むだけではなく、自分と一緒に過ごすのを楽しんでいる

    japonium
    japonium 2011/04/29
    遣ってる事はイギリスやフランスやアメリカやロシアの劣化コピーだし。
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
  • 「放射能物質がヨーロッパまで飛んでくる」原発事故でパニックを煽ったドイツのトンデモ報道(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    「放射能物質がヨーロッパまで飛んでくる」 原発事故でパニックを煽ったドイツのトンデモ報道 「芸者、フジヤマ、ハラキリ」まで復活させて大騒ぎ 地震の時、日にいた。2日後の13日には、早くも41名ものドイツの救援隊が捜索犬を連れて到着。前日に福島原発の第一号が爆発して、弱り目に祟り目だった日人は、皆、大いに感動した。 ところが、すでにそのころ、ドイツでは異常な報道が始まっていた。"制御不可能となっている原発がまもなく大爆発を起こし、破滅的な大災害を引き起こす可能性"が論じられ、"放射性物質を含んだ雲が、ドイツにまで飛んでくるかもしれない"云々。 ZDF(第二放送)の特派員、ヨハネス・ハノ(普段は北京に駐在)によると、東京の首都圏には貧弱な交通網(ただ一の幹線鉄道と数の幹線道路)しかないため、3800万の人間が一斉に南へ避難し始めると、未曽有の大混乱が起きるそうだ。そういう怖い話の間に、

    「放射能物質がヨーロッパまで飛んでくる」原発事故でパニックを煽ったドイツのトンデモ報道(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    japonium
    japonium 2011/04/08
    丸でドイツ全体がそうなっている様に取れるが、其のドイツの放射性物質飛散予報に助けられた訳だが。内弁慶と謂うか在外日本人的箔付けとか今時有り難んからジャーナリストならドイツ人に云えと。
  • 中国TVレポーターが毎日報告する「隣人、日本への驚嘆と畏敬」が日中関係を変える(近藤 大介) @gendai_biz

    中国TVレポーターが毎日報告する「隣人、日への驚嘆と畏敬」が日中関係を変える 「悪の日人観」が完全に崩壊した 第一報は、親しい中国人の新聞記者からの電話だった。私は天安門広場近くのフレンチ・レストランで、フランス人の知人と遅いランチをとっていた。携帯はマナーモードにしていたが、あまりにしつこく鳴るので取った。「日が大地震で大変なことになっている! 未曾有の大災害だ。震源地の仙台の知人にすぐに連絡して、コメントを取ってくれ!」 眼前に顔が浮かんだ仙台の友人に電話したが、かからない。そこで東京の知人や、埼玉で年金暮らしの両親に、次々かけてみたが、まったく不通だ。急いで帰社し、ネットテレビを見て愕然とした。テレビの向こうの我が祖国が、メルトダウンしていく。来ならまもなく日列島で桜が満開になる美目麗しい季節だというのに、何ということだろう・・・。 私は両拳を打ち振るわせながら、中央電視台

    中国TVレポーターが毎日報告する「隣人、日本への驚嘆と畏敬」が日中関係を変える(近藤 大介) @gendai_biz
  • Map of Evacuation Zones Around Japan Nuclear Plant - Interactive Feature - NYTimes.com

    UPDATED March 25, 2011 The Evacuation Zones Around the Fukushima Daiichi Nuclear Plant Estimates of Possible Exposure Define U.S. Evacuation Zone The American Embassy recommended on March 17 that Americans within 50 miles of the Fukushima reactors evacuate. The recommendation was based on an analysis by the Nuclear Regulatory Commission that predicts possible radiation levels assuming conditions a

  • 放射能汚染 たぶんこれが今公表されたデータの中で最も信頼性が高い : Market Hack

    ニューヨーク・タイムズは「ここぞ」という時には日のメディアよりずっと頼り甲斐があります。 これは18日に掲載された記事の抜粋です: 米国政府は福島発電所の放射能漏れの状況を把握するため、普段は北朝鮮の核爆弾の開発を監視しているドローン(無人飛行機)、「グローバル・ホーク」を日政府の要請に従って福島発電所上空に飛ばした。 (上の写真はNYタイムズではありません) 米国NRCは被曝可能性(原文では「potential」)として: (出典:NYタイムズ) 半径0.5マイル(*)以内: 5400rems =数週間以内に死亡する量 半径1.0マイル以内: 1500rems =数週間以内に死亡する量 半径1.5マイル以内: 670rems =2ヶ月以内に死亡する可能性が懸念される量 半径2.0マイル以内: 390rems =2ヶ月以内に死亡する可能性が懸念される量 半径3.0マイル以内: 180r

    放射能汚染 たぶんこれが今公表されたデータの中で最も信頼性が高い : Market Hack
    japonium
    japonium 2011/03/19
    否否、真円が通じる何て放射線の話だけだろ。
  • たむたむの自民党:土肥隆一議員が署名した「共同宣言文」全文 - livedoor Blog(ブログ)

    自民党や政界に絡むさまざまな事象を、多角的な観点からわかりやすく解説しています。憲法・安全保障問題も専門的な分析情報が満載です。 ブログランキングに参加しています。 ↓↓↓貴方の応援クリックが明日の活力になります↓↓↓ こちらをクリック 今朝の自民党外交部会・領土に関する特命委員会では、日韓キリスト議連の宣言文について、新藤義孝議員から説明があった。 民主・土肥隆一議員は2月27日、日韓キリスト議員連盟の日側会長として、竹島領有権の放棄を日側に求める「共同宣言文」に署名したと報道された。 この「共同宣言文」は、竹島を「日固有の領土」とする政府方針に反するもので、それに署名するのは問題だ。 「韓日キリスト教議員、第92周年3.1節共同宣言文」の内容のポイントは、 (1)日は恥ずかしい過去に対して言葉だけでなく、「責任ある行動」を通して、過去の真相を究明して、被害者に対する実質的な賠償

  • 猫派と犬派はどちらの教育レベルが高いか? | ゆかしメディア|『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで | 1

  • 米国未発売だった禁断の果実 それは...デコポン!

    デコポンってあのデコポン? べた事ありますけれども...。 40年近く禁断のフルーツとしてアメリカでは出回っていなかったもの...それは、なんとデコポン! なんでデコポンが? と不思議に思いますがどうやらデコポンはそのあまりの美味しさにアメリカでは1部の間で秘密にされていたそうです。信じられません。 ネタ元のLA Times David記者はフルーツ大好きっ子で自称1000種類以上の柑橘系フルーツを試した男、なんだそうです。その彼曰く、デコポンが1番美味しい柑橘系フルーツなんですって。デコポンは1972年にマンダリンの甘さにちょっとした酸っぱさを加えた新種として日で誕生。90年代にその人気を高めデコポン1つが1000円近くすることも。が、菌や植物の病気等が考慮され、米国ではデコポンは最近まで禁止されていました。 デコポンという幻のフルーツを追い求めたDavid記者。探しに探し追い求めた

    米国未発売だった禁断の果実 それは...デコポン!
  • ルーブル美術館の新星に寄付金が殺到 担当者もびっくりした大成功の秘密とは? | JBpress (ジェイビープレス)

    ミステリアスな表情を持つ官能的な裸婦像は、この画家の特徴として知られるところ。 三美神という神話をモチーフにしているが、そのポーズや画中にちりばめられた要素は全くステレオタイプなものではなく、この画家の謎めいた作風の魅力が遺憾なく発揮されていると言われる。 そもそも誰がどういう目的のために注文したものかは不明だ。 しかし、縦37センチ、横24.2センチという小品であることからも、恐らくは当時のコレクターがプライベートな空間で愛でるために制作されたのではないかと推測される。 以来一度も一般大衆の目に触れることなく、昨年まではフランスの蒐集家の所蔵になっていた。それがこのたび、ルーブル美術館の所蔵品として展示されることになったのである。 ルーブル美術館初の一般からの寄付金

    ルーブル美術館の新星に寄付金が殺到 担当者もびっくりした大成功の秘密とは? | JBpress (ジェイビープレス)
  • シンディ・ローパー、怒りを一瞬で笑顔に | BARKS

    ブエノスアイレスの空港で足止めをくらい怒り狂う乗客たちを鎮めるため、その場に居合わせたシンディ・ローパーが「ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン」を即興で歌い、乗客たちの怒りを収め楽しませるというエピソードが話題となっている。 ◆空港でのパフォーマンス映像 3月4日(金)にアルゼンチンのブエノス・アイレス空港で、フライト遅延や欠航が続出し、空港側に抗議が殺到する中、たまたまその場にいたのがシンディ。人ももちろん待たされてていらいらしてたことと思われるが、状況を見かねた彼女がとった行動は、みんなを鎮めるためのパフォーマンスだった。 いきなりシンディは空港のアナウンスのマイクをひっつかみ、なんと「Girls Just Wanna Have Fun」を歌い出した。突然の空港ライヴにその場の乗客や乗務員も大喜び、みんなと大合唱となり、みんなの表情は一変して歓喜の笑顔に。さすがシンディ姉さん、や

    シンディ・ローパー、怒りを一瞬で笑顔に | BARKS
  • 【速報】これマジ? NASA研究者が地球外生命体発見と発表!(ただし化石)※追記あり

    【速報】これマジ? NASA研究者が地球外生命体発見と発表!(ただし化石)※追記あり2011.03.07 16:1338,982 いよいよ地球防衛軍が真実味を帯びてきた? 今回NASA科学者リチャード・フーバー氏が発表したのは、隕石に含まれた地球外生命体の小さな化石。顕微鏡写真によるとその生命体はミミズのような形をしているということ。ミミズ型宇宙人、いや人じゃないですね、我々はミミズのような形のバクテリアとのファーストコンタクトに備えなえればいけません? とにかく業界を震撼させる論文には間違いありません。現在専門家100人、科学界5000人に呼びかけて検証と批評を求めているということで、今後の動向に注目です。 3月8日追記:記事初出時「NASAからの公式発表」となっていましたが、NASAからの公式な発表はされておらず、「NASA研究者からの発表」が正しく、3月8日現在NASAより公式発表は

    【速報】これマジ? NASA研究者が地球外生命体発見と発表!(ただし化石)※追記あり
  • 失業中チャーリー・シーンが異常人気 フォロワー1日で120万人

    元ハリウッドスターで何かとお騒がせな、チャーリー・シーンさんが2011年3月2日にミニブログ「ツイッター」を始めた。すると、たった1日で120万人ものフォロアーが付いた。 チャーリーさんの自己紹介欄には「失業者であり勝利者」などと書かれている。映画テレビの世界から離れているのに、どうしてこんなにフォロアーが付いたのか。11年2月27日朝にアメリカで放送された記者会見が、あまりにもショッキングで、その続きが知りたかったからではないか、と想像する映画評論家もいる。 現在「無職」で「勝利者」とツイッターで自己紹介 ハリウッドスター・マーティン・シーンさんの息子として1965年にニューヨークで生まれた。9歳の頃から子役として映画などに出演。その後80年代の「プラトーン」「ウォール街」の大ヒットでトップスターの仲間入りを果たす。しかし、ドラッグ中毒、SEX中毒、暴力沙汰を繰り返し、90年代半ばに映

    失業中チャーリー・シーンが異常人気 フォロワー1日で120万人