タグ

報道に関するjaponiumのブックマーク (9)

  • 小沢氏、会見はお気に入りの「自由報道協会」(仮)で 新聞・テレビ記者に「質問の自由」なく - MSN産経ニュース

    菅直人首相と会談直後の10日夕に民主党の小沢一郎元代表が記者会見に応じたのは、新聞・テレビ各社が加盟する「与党クラブ」ではなく、フリーランスの記者らが「記者クラブのオープン化」を掲げて結成した「自由報道協会」(仮)だった。 10日夕、東京・憲政記念館での記者会見に際し、同協会は「主催者がわかる形での報道」を出席条件に提示。このため一部報道機関は出席を取りやめた。新聞・通信社、テレビ局の記者ら十数人が出席したが、質問の機会はなかった。 同協会は1月27日も小沢氏の記者会見を主催。この時は「記者クラブオープン化の賛同者として名前の公表」を出席条件に掲げた。

    japonium
    japonium 2011/02/11
    産経って自分の遣ってる言動に丸で自覚無いよな。真性のバカだよ
  • 猿マネ奇誠庸、テレ朝捏造報道、旭日旗はあったのか? - サポティスタ

    YouTube - 奇誠庸 キソンヨン 日韓戦 猿まね (音声なし) アジア杯準決勝日×韓国の試合で韓国代表MF奇誠庸がゴール後に猿のマネをするパフォーマンスをした問題が大きくなっている。 정말 고맙고 .끝까지 포기하지않았던 선수들 내가슴속에 영 웅들입니다.관중석에 있는 욱일승천기를 보는 내가슴은 눈물만 났다 .less than a minute ago via twtkr for iPhone축구선수 기성용 kirrard16 当初、多くの日人はパフォーマンスがあったこと自体に気付いていなかったものの、韓国国内から「あのパフォーマンスは日人をバカにする意味で猿のマネをしたのでは?」との声を受け、日にも問題が波及。奇誠庸がツイッターで「観客席に旭日旗があったのを見て、心の中で泣いた」と事実上日をバカにしたパフォーマンスであったことを認めて炎上した。 YouTub

  • 全文公開! Ustream初出演、池上彰さんの仕事術(後編)

    全文公開! Ustream初出演、池上彰さんの仕事術(後編):Real Time Webな働き方(1/4 ページ) 10月28日に生放送した「my Workstyle on Real Time Web powered by Lotus」の第5回、ゲストはジャーナリストの池上彰さん。後編では会場からの質疑応答の内容を全文公開! 話の引き出し方や話し下手の克服といったハックに加え、池上さんがNHKを辞めた理由、日のメディアに対する問題点の指摘など盛りだくさんの内容になりました。 10月28日に生放送した「my Workstyle on Real Time Web powered by Lotus」の第5回。ゲストにジャーナリストの池上彰さんを迎え、同時視聴数は1700人にも及びました。今回、全放送内容をテキスト化。後編は番組後の質疑応答をフォーカスしました。話の引き出し方や話し下手の克服とい

    全文公開! Ustream初出演、池上彰さんの仕事術(後編)
  • 全文公開! Ustream初出演、池上彰さんの仕事術(中編)

    10月28日に生放送した「my Workstyle on Real Time Web powered by Lotus」の第5回。ゲストにジャーナリストの池上彰さんを迎えて、同時視聴数は1700人にも及びました。今回、全放送内容をテキスト化。3回に渡りお届けする予定です。中編では、池上さんのジャーナリズムに対する考え方やスタンス、質問力の磨き方などのテーマをたっぷりと伝えます。全文公開! Ustream初出演、池上彰さんの仕事術(前編)もあわせてご覧下さい。 津田大介(以下、津田) 池上さんは携帯電話をどのように活用していますか? 池上彰(以下、池上) 電話を受信することとメールでのやり取りぐらいです。 津田 普通のフィーチャーフォンやガラパゴスケータイと呼ばれる端末ですか? 池上 はい。スマートフォンではありません。 津田 スマートフォンに対する興味は? 池上 興味はあるんですけど、とり

    全文公開! Ustream初出演、池上彰さんの仕事術(中編)
  • 全文公開! Ustream初出演、池上彰さんの仕事術(前編)

    10月28日に生放送した「my Workstyle on Real Time Web powered by Lotus」の第5回。ゲストにジャーナリストの池上彰さんを迎えて、同時視聴数は1700人にも及びました。今回、全放送内容をテキスト化。3回に渡りお届けする予定です。まずは前編。見逃した人、もう一度見返したい人、ぜひご覧ください。 Ustream初出演! 津田大介(以下、津田) はい、「my Workstyle on Real Time Web powered by Lotus」の第五回は、今回のゲストはジャーナリストの池上彰さん。仕事術や情報整理術などについて聞いていきます。池上さん、初めまして。 池上彰(以下、池上) はい、よろしくお願いします。 津田 いつもはスタジオの中で収録しているんですが、今回は公開収録です。(テレビ番組で活躍している)池上さんにとって(公開収録は)慣れてい

    全文公開! Ustream初出演、池上彰さんの仕事術(前編)
  • 朝日の辞書に「反省」の文字はないのか? 冤罪事件に加担しておきながら「新聞協会賞」受賞で大はしゃぎ | JBpress (ジェイビープレス)

    前回、「報道と検察の共存共栄モデル」がリクルート事件以来21年目(端緒の報道から計算すると22年目)で破綻した、という話を書いた。 その破綻をもたらしたのは、「村木厚子・元厚生労働省局長の冤罪・無罪判決事件」だ。 この事件の始まりが「郵便制度不正利用事件」と呼ばれる朝日新聞の調査報道(2008年10月6日付朝刊1面)だったことを忘れてはならない。 これは朝日新聞社自身がそう言っているので参考にしてほしい。これから朝日新聞社に入ろうという若者たちに向けて、「郵便制度の不正利用の実態を特報」と「会社案内2010年版」で誇らしげに謳っている。 冤罪がはっきりしたうえ、検察の証拠偽造まで露呈した今、いくら何でもこんな恥ずかしい「自慢話」は削除しただろうと思ったら、インターネットにまだあった。 「巨悪」の掃除はいつも微罪逮捕から 「偽の障害者団体を名乗って、一通120円の郵便を8円で出していた連中が

    朝日の辞書に「反省」の文字はないのか? 冤罪事件に加担しておきながら「新聞協会賞」受賞で大はしゃぎ | JBpress (ジェイビープレス)
  • 週刊誌の記事が“羊頭狗肉”になる理由

    米国発のリーマンショック。その大津波は太平洋を猛スピードで駆け抜け、あれよあれよという間に日にまで押し寄せてしまった。波をかぶってアップアップしているのは、トヨタ自動車やパナソニックといった日を代表する企業だけではない。これまで“不況に強い”と言われていた新聞やテレビ、雑誌などのマスコミ業界も講読と広告収入が激減し、いまや右往左往している現状なのだ。私もマスコミ業界の片隅に身を置く者である。それだけに今回の“マスコミ不況”を肌身で感じている。 私はこれまで金融業界紙を皮切りに、地方紙や週刊誌の記者としてペンを握ってきた経歴を持つ。フリーランスになってからは、今は休刊となった『月刊現代』(講談社)のほか、『中央公論』(中央公論新社)や『フォーサイト』(新潮社)といったオピニオン誌にも署名記事を書いてきた。最近は、情報番組のコメンテーターに呼ばれる機会も多くなり、おかげでテレビ業界が抱える

    週刊誌の記事が“羊頭狗肉”になる理由
  • 封筒を盗み見た朝日新聞記者は朝鮮語が読めるのか? - アンカテ

    この問題はやはり重要だと思うので、当分の間、ページヘッダに入れて晒すことにした。朝日新聞社が曽我ひとみさんの家族の住所を報道してしまい、その謝罪の中で重大な虚偽のある発表を行ない、拉致被害者家族会から取材拒否を受けている問題である。 最初に住所を報道してしまった件は、担当者の勇み足とかデスクの怠慢であるとして単なる一部社員の問題にしてもよい。だが、もしそうであるなら、いったん流出してしまった住所はどうにもならないという被害の大きさを考えて、調査と再発防止に会社として真剣に取り組むべきだ。それをきちんとやらないのでは、これは全社的な体質の問題であると考えざるを得ない。 記者が朝鮮語の「封筒を盗み見」することができたのは何故か?実に単純な疑問だ。その疑問について、ここまで朝日新聞から一切、回答や見解が出ていない。このような単純な疑問に答えられないのは、その記者には朝鮮語が読めないので答えようが

    封筒を盗み見た朝日新聞記者は朝鮮語が読めるのか? - アンカテ
    japonium
    japonium 2008/12/19
    一般人が報道機関に潜伏する朝鮮右翼の存在に気付いた歴史的瞬間である。
  • 企業にプラスまたはマイナスになる新聞記事が最も多かったのは?

    新聞に掲載される記事は、商品やサービスを紹介するようなものであれば、広告の代わりの効果も見込める。新聞記事で取り上げてもらうためには、プレスリリースや発表会などで工夫することが大事だが、企業にとってプラスになる記事を最も書かれたのはどこなのだろうか。 デスクワンの調査によると、2008年上半期(4月1日から9月30日まで)で、企業にとってプラスになる新聞記事(主要5紙)が最も多かったのは「トヨタ自動車」だった。半年間に掲載された“プラス記事”は1502件で掲載面積は6万8485平方センチメートル、そのスペースを新聞の広告料で換算すると13億8978万円分に相当した。商品・販売・生産の話題が多く掲載され、新日鉄との鋼板価格値上げ合意や乗用車の値上げなどが大きく取り上げられた。 2位には「パナソニック(旧名:松下電器産業)」、3位には「ソニー」と電機メーカーが並んだ。パナソニックは1月に松下電

    企業にプラスまたはマイナスになる新聞記事が最も多かったのは?
    japonium
    japonium 2008/11/04
    何とも表層的統計ですね、加藤の乱や派遣問題はモロにトヨタ経団連絡みだと思うけど
  • 1