タグ

システムに関するirasallyのブックマーク (13)

  • みずほ銀行システム障害に学ぶ

    みずほ銀行システム障害の調査報告書が公開されたのがニュースになって、Twitterなどで色々な人がコメントをしているのを見た。140文字しか書けない空間で他人の失敗談の揚げ足取りをするのは簡単だが、そこからは一時の爽快感以外に何も得るものがないので、僕はそういうのはカッコ悪いと思っている。 そこで、ちゃんと読んでみたら全く他人事でない部分も沢山あるし、非常に面白く勉強になったので、ブログにまとめてみる。 技術的な話 銀行のシステムがどのようになっているのか、全然イメージが湧いていなかったので、それがまず勉強になった(p.29)。 トラフィックのソースに応じて用意された色々なシステムから基幹システム「MINORI」の取引メインバスにトラフィックが流れ、そこから各種システムへとリクエストが送られていく。この辺はService Oriented Architectureらしい。開発当時としては(

    みずほ銀行システム障害に学ぶ
  • 20万人月の作業を1人でやる話 〜1万7千年生きたSE〜 - 特別天然記念物

    昔々、具体的には約1万7千年前の旧石器時代、大学の情報工学科を卒業して、新卒22歳でSIerに就職した男(以下SE)がいました。 SEはある日、上司に言われました。 「2016年くらいに、銀行で大規模な基幹システムが必要になるらしいから、今から君一人で作り始めて。工数は20万人月ね。」 そういうと、上司はシステム企画構想やそれに伴う提案書、ノートPCを1つSEに渡して、自分は狩りに出かけました。 途方にくれるSE氏、ここから彼の約1万7千年(1万6666年)にも及ぶ、20万人月のシステム開発が始まるのでした。 約1万7千年前 |- 要件定義書を作成着手。 | 周りの人達は狩りをしながら生きている。 | 約1万6千年前 |- 要件定義書の作成が完了する。 | 基設計に着手する。 | 土器を作り始める人が現れる | 徐々に日列島が大陸から離れ列島になっていく。 | 約1万4100年前 |-

    20万人月の作業を1人でやる話 〜1万7千年生きたSE〜 - 特別天然記念物
    irasally
    irasally 2016/07/08
    “詳細設計のレビュー中にムー大陸が沈む”ここで吹いた、傑作。
  • 絵に描いたようなSI炎上案件を見たので過去の経験から勝手に解説する - セカイノカタチ

    www.tsubakimoto-neko.com 絵に描いたようなSI炎上案件ですね。 僕も長らくシステム開発業界に漬かっていますので、身につまされる思いです。 自分の拙い経験から、行間からあふれる業界の闇を勝手に解説したいと思います。 営業主導で案件が決まる 30%OFFの激安システムなんですが、設計からリリースまでちゃんとしてくれとのこと。リリース日時は死守しろっていうからがんばりましたよ?でも人を増やしても増やしても終わらない工程。あれ?30%OFFしたのに、人件費で赤字になっちゃったよ?おかしいな? まず、受託開発の見積もりというのは、基準があってないようなもので「この感じだとこのくらいかな?」という、画面数などを元に、ほぼ勘で出します。 あってないようなものですが、それを元に「人数×期間」が算出されるため、「このぐらいの体制ならなんとかリリースまで持っていけそう」というラインを決

    絵に描いたようなSI炎上案件を見たので過去の経験から勝手に解説する - セカイノカタチ
    irasally
    irasally 2016/06/20
    炎上案件は振り返ったって楽しくはない。本人だけじゃなく周りの家族や友人も巻き込んで不幸にしていることに気がついたほうが良い。
  • ANAシステム障害の原因判明、シスコ製スイッチの「世界初のバグ」でDBサーバーがダウン

    同期処理が失敗した原因は、4台をつなぐスイッチの不具合。具体的には、スイッチが故障状態であるにもかからず、故障を知らせる「故障シグナル」を発信しなかった。国内線システムは故障シグナルを検知するとスイッチを予備機に切り替えるが、今回はその機能そのものを作動できなかった。 スイッチは完全に停止したわけではなく、「不安定ながらも動作していたようだ」(同)。そのため、DBサーバー間の同期は順次失敗し、停止していったと見られる。 ANA広報によると、スイッチは米シスコシステムズ製「Catalyst 4948E」という。「2010年6月の発売開始以降、世界で4万3000台、うち日で8700台を販売しているが、今回の不具合は初めての事象と聞いている」(ANA広報)。なぜ「故障シグナル」が発信できなかったかは分かっていない。 1台での縮退運転を決断 4台の完全停止から37分後、ANAは1台のDBサーバー

    ANAシステム障害の原因判明、シスコ製スイッチの「世界初のバグ」でDBサーバーがダウン
    irasally
    irasally 2016/03/31
    的確な判断、迅速な原因の切り分け、見事だなあ。さすがだ。
  • 【マイナンバー】年度内カード交付わずか200万枚 700万人受け取れず   (1/2ページ)

    全国民に番号を割り当てるマイナンバーカードを発行する地方公共団体情報システム機構のシステム障害が原因で平成27年度は約900万人の申請に対し、最大200万枚しか交付できない見通しであることが13日、分かった。機構関係者が明らかにした。政府は同年度、自治体に1千万枚を配布する計画だったが、今月上旬までに106万枚しか申請者に交付できなかった。今春、引っ越しに伴う住民票の写し取得や確定申告でカードが活用できないケースが多発しそうだ。 機構関係者によると、昨年10月から今年3月6日までに約900万人がカードを申請。これに対し、機構は1月以降、計627万枚のカードを自治体に発送した。 だが、自治体窓口でのカード交付時に、データ処理を行う機構のサーバー障害が1日に1回のペースで発生し、処理に失敗したり、遅延したりして申請者にカードを手渡しできないケースが続いた。 結局、交付できたのは計106万人分で

    【マイナンバー】年度内カード交付わずか200万枚 700万人受け取れず   (1/2ページ)
    irasally
    irasally 2016/03/14
    "データ処理を行う機構のサーバー障害が1日に1回のペースで発生","カード作成のための「中継サーバー」のデータ処理が毎日のように遅滞"
  • サポート切れ企業に脅威、システム構築ソフト「ストラッツ1」、自社対策へ。 | SECURITY SHOW

    NTTデータなど 企業の情報システムに新たな脅威が迫っている。多くの企業で使われているソフト「ストラッツ1」について、安全上の欠陥(脆弱性)を修正するプログラム「パッチ」の配布が4月に停止したためだ。実害はまだ無いが、専門家は「攻撃者はここぞとばかりに攻撃意欲を高めている」と話す。IT(情報技術)各社が対応を急いでいる。 ストラッツ1は設計情報が開示されており、自由に改変・再配布ができるオープンソースソフト(OSS)。OSSなため、商用ソフトに比べ低コストでシステム構築できることから、2000年初頭から企業での採用が増えた。 「複雑だったウェブの開発を簡単にして、一世を風靡したソフト」(ストラッツ1を使う業務ソフトを提供する企業の社長)と高い評価を得た。その後、競合ソフトも開発されたが、まだ相当数の企業がストラッツ1を使っているとみられる。 「パッチ配布が停止した今、使い続ける危険性は非常

    サポート切れ企業に脅威、システム構築ソフト「ストラッツ1」、自社対策へ。 | SECURITY SHOW
    irasally
    irasally 2013/07/11
    文章の理解に時間がかかる...ストラッツ1へのIT各社の対応、使わない方向に進化していってもらえないものか
  • リアルタイム Java、第 1 回: リアルタイム・システムに Java 言語を使用する

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    リアルタイム Java、第 1 回: リアルタイム・システムに Java 言語を使用する
  • 岡崎市立中央図書館利用者逮捕勾留事件について(声明)

    岡崎市立中央図書館のウェブサイトに大量アクセスし図書館の業務を妨害したとして、利用者の男性が逮捕され20日余り勾留されるという事件が発生した。事件につき、岡崎市立中央図書館及び三菱電機インフォメーションシステムズ、愛知県警、名古屋地検岡崎支部の対応には重大な疑義があるため、以下にその問題点を明らかにし、同様の事件が繰り返されないよう図書館及び図書館システム関係者に訴えるものである。 なお、図書館問題研究会が事実確認等のため岡崎市立中央図書館に問い合わせをしたところ、9月1日付けの図書館の見解以上のことは一切答えないとの回答がなされた。このため、声明に事実誤認等がある場合には、岡崎市立中央図書館など当事者の指摘を待つものとする。 事件の経緯 報道等によれば事件の経緯は以下のとおりである。 逮捕された男性は、3月中旬より岡崎市立中央図書館の新着図書の詳細情報にアクセスし、そこから図書のIS

    岡崎市立中央図書館利用者逮捕勾留事件について(声明)
  • Twitterのstatus IDの仕組みが変わる

    これ一部の人にとっては大きな変化かもしれないんだけど あまり話題になってるのを聞かないし 検索しても日語の情報が見あたらなかったので書いておきます。 2010年の9月21日から Twitter の status ID の仕組みが変わる模様。 Status IDs are changing on 21st September – Twitter Development Talk | Google Groups これは Twitter のデータを扱うシステムを MySQL から Cassandra へ移行することによるものみたい。 Cassandra にはユニークな ID を生成する仕組みがないので、 status ID のようにソート可能な ID を利用するため 新たに Snowflake を導入するとのこと。 上記リンク先に細かいことが書かれてるんだけど、 これに関連する重要なポイントを

    Twitterのstatus IDの仕組みが変わる
  • 高木浩光@自宅の日記 - Anonymous FTPで公開されていたGlobal.asaが示すもの 岡崎図書館事件(6)

    Anonymous FTPで公開されていたGlobal.asaが示すもの 岡崎図書館事件(6) もしや三菱電機ISのシステムはフリーソフトを使っていたりはしないかと、「WwKensaku.aspx」でググってみたところ(図1)、そこに現れたのは、 Anonymous FTPサイト専門の検索サイトだった*1。そこでさらに「WwKensaku.aspx」で検索してみると、なんとそこに現れたリンク先は ftp://210.230.245.201/ (図2)、このリンクをクリックすると図3の画面が現れた。

  • 人材の流動化か囲い込みか

    最近、日のSI企業と仕事をする機会あった。 久々に衝撃的な体験だった。 とあるシステム案件の下請け的開発依頼だったのだが、 1.アーキテクチャがおかしい ビジネス系の人が直接実装担当のエンジニアに指示を出している。丸投げである。よってアーキテクチャが根的におかしいのだが修正できない。 アーキテクト不在。 2.ドキュメントが無茶苦茶 基なぜかエクセルで書いている。読みにくいことこの上ない。さらにバージョン管理が無茶苦茶である。ほとんど読んでも意味の無い古いドキュメントだらけで解読が非常に難しい。アプリのバージョン、開発環境などもドキュメント毎に違っている。ビルドするとドキュメントが自動生成されるなんてことは一切ない。 ドキュメント担当不在。 3.プロダクトのソース管理が無茶苦茶 ソース管理ソフトはつかっているものの、理解不能なブランチに分かれていて同等製品が複数派生している。修正に手間

    人材の流動化か囲い込みか
    irasally
    irasally 2010/05/07
    あるあるすぎて、笑えない。
  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:安直にITに頼るな - livedoor Blog(ブログ)

    そしてリテラシとは人につくものです。その人が集まって組織となります。つまり組織を構成する個々人に情報についてのリテラシが備わっていて、それが組織的に回っていて初めて俗にITと呼ばれるもの、つまりコンピュータソフトウェアやネットワークの価値が出てきます。 ところが「IT化したい!」という気持ちの裏側に「人は信じられないから」というものがあればどうでしょうか。恐らくそのような組織では情報のリテラシなどないか、あってもろくに機能するものではないでしょう。信じられない相手には情報を隠すのが音です。一方でIT化というのは基的に情報のオープン化を促進するためのものです。相容れないものになるのは必定です。 そもそもビジネスプロセスというものは、ヒューマンオペレーションとインフォメーションロジスティクスの合わさったものです。情報リテラシが低いということは結果として業務設計のスキルが低いということであり

    irasally
    irasally 2009/04/14
    「人を信用できないから」「人ができないことを」コンピューターに実現させるのではなく、「人がやりたいことを」「人よりも要領よく」実現させるためにコンピューターがある。
  • モネの絵に合う書体は秀英体!? コンテンツを分析し書体を選択するシステム | クリエイティブ | マイコミジャーナル

  • 1