タグ

ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (7)

  • ウォッチ | 教えて!goo

    NTTコム リサーチが、子どもを持つ40代の女性を対象に実施したアンケートによると「普段の生活の中でイライラがピークに達することはあり... 続きを読む

    ウォッチ | 教えて!goo
    ghostbass
    ghostbass 2015/07/27
    ○○してみる、っていう記事の中身に○○してみた結果がない確率はかなり高い(憶測
  • レイプ願望

    1年近く前の質問ですが、何かの機会に質問者さんの目に留まるかもしれないので回答させていただきます。 AVの影響うんぬんという意見がありますが、この場合は親からの虐待により生じた"未分化な性衝動と攻撃性が結合"した結果、そのような願望が生じているのではないか? http://spedr.com/22trq というような考え方の方が良いと思います。 その分析が正しいか間違っているかはともかく、虐待の線から潰していくべきなんです。 何故なら虐待関係の窓口ならば「親に内緒で」「匿名で」相談に乗って貰える可能性が高いからです。 これは未成年の質問者さんにとっては大事なポイントじゃないかなと思います。 ほんとうに手っ取り早い方法は、親にレイプ願望を持っていることを打ち明けて、親御さんと一緒に専門家のカウンセリングを受けることです。 しかし僕は今まで自分の性癖について親に告白したいなんて人間にはあったこ

    レイプ願望
    ghostbass
    ghostbass 2011/01/04
    単純に言うと然るべき心療系の医者にかかるのがいいのかな。
  • レディース・ディは差別ではないの?

    的な質問です。 レディース・ディって何なんですか? どう考えても差別ではないのですか? 何故、だれもこれは差別だと大々的に言わないのか? 何故、当の女性は、「私たちを弱者扱いするな、男と違う扱いするな!差別するな!」と、怒りをあらわにしないのでしょうか? 女性諸君、どうして、自分たちに都合の良い時だけは差別は許されるのですか? それとも、女性は普段弱い立場におかれているから、その代償としてレディース・ディがあるのでしょうか? だったら、なおさら、 「女性をなめるな!男と同じ料金でいいわ!その位の金女の私でももっとるわ!!」 と主張するべきではないのでしょうか? こういうときこそ、女性の強さを主張するべきでは無いでしょうか? どうなんでしょうか? 女性諸君、どうして、自分たちに都合の良い時だけは差別は許されるのですか?

    レディース・ディは差別ではないの?
    ghostbass
    ghostbass 2010/10/21
    mixi経由。なかなか面白い
  • json.jsのparseJSONメソッドについて

    json.jsのparseJSONメソッドで読み込み Cをはずして、 obj.Aは「私」 obj.Bは「2038」 でアクセスできますが、 Cが間違っているためかJavascriptが動作しません。 JSONは文字列、数値、配列などオブジェクトを値として持てる?はずなのに、エラーになるのは何が原因でしょうか? { "A" : "私", "B" : 2038, "C" : function(){document.bgColor = 'yellow';} }

    json.jsのparseJSONメソッドについて
    ghostbass
    ghostbass 2010/07/06
    JSONフォーマットにfunctionは無い。
  • もし昭和日本軍が諸外国の要求を呑み中国を放棄していたら?

    個人的には、現在の日ほど豊かになれたかどうかは分かりませんが、決して悪い方向には進まなかったと思います。 「民衆に不満が溜まった時は、外交(戦争)でガス抜きをさせる」ことは治世の常套手段です。第一次世界大戦終了の反動で襲ってきた不景気、世界恐慌というダブルパンチで経済が停滞し、国民の不満が溜まったところで、当時の政治家が国内での調整を怠り、全て軍拡で対応しました。雇用問題は軍隊の増強で解決し、中国に進出して国民の目を反らすとともに、中国を植民地化して日製品にとっての新たな市場を確保することで、経済を立て直そうとしました。 当時の世界情勢もあるので、この方針が全くの間違いというつもりもありません。ただ、来国内で解決すべき問題を全て国外に押しつけてしまい、肥大した軍隊と、完全に戦争に目が行ってしまった国民を政治がコントロール不可能になったしまったところに悲劇があったと思います。つまり、ア

    もし昭和日本軍が諸外国の要求を呑み中国を放棄していたら?
  • 更新クエリー

    >説明不足でしたが・・・ 説明不足でなくて、説明が不適切かと思うのですが・・ テーブルとビュー(クエリ)を同じに考えてはいけません。 基的に、テーブルは更新可能ですが、ビュー(クエリ)は 必ずしも更新可能な訳ではありません。 どちらかというと「更新可能な場合もある」程度に考えた方が無難です。 解決法ですが、ビュー(クエリ)に対して更新するのでなく、 ビュー(クエリ)を構成するテーブルを更新するか、 ビュー(クエリ)を見直して、更新可能なものに置き換える、 のどちらかでしょう。

    更新クエリー
    ghostbass
    ghostbass 2010/04/23
    後で試す
  • <br style="clear:both;">っておかしくないですか?

    私は初心者でよく分からないのですがお尋ねします。 ホームページを作っていて、firefoxなどでメインのboxに高さが反映されません。(メインboxの中は3カラムです)で、とあるWEBサイトで<br style="clear:both;">を最後に記述すればOKと書いてあったので、早速やって見ました。 するとアラ不思議、当に反映され、高さも表示されたのですが、この<br style="clear:both;">という表記って何かおかしくないですか?<br>にstyleですか・・・。 これはWC3的にはどうなのでしょうか??? 推奨されていますか? もっといい方法があれば教えていただきたいのですが・・・。

    <br style="clear:both;">っておかしくないですか?
    ghostbass
    ghostbass 2007/11/13
    brにスタイルが書けることより「そのような用途にbrを使うことのw3c的是非」ga
  • 1