タグ

ブックマーク / yohshiy.blog.fc2.com (2)

  • SonarQube, C++ プラグインの Windows へのインストールと使い方 | プログラマーズ雑記帳

    重複コードなどソースコードのメトリクスを調べてくれる SonarQube (旧 Sonar) というプログラムがあります。 今回はこの SonarQube の Windows へのインストールと C++ での使用法について説明したいと思います。 SonarQube とは SonarQube はメトリクスツールで、 ソースコードを解析して各種の計測情報を表示してくれます。 対応言語 もともと Java 用ですが、プラグインでその他の言語にも使えるようになります。 Plugin Library - Plugins - SonarQube SonarQube 自体はフリーなのですが、プラグインの言語によっては有料のものもあり、 C/C++ 言語用のプラグインも有料です。 ただし、サードパティーとして無料の Community 版もあるので、 今回はそちらでの C++ コードの解析について紹介しま

  • 続々出てきた JavaScript 系新言語。どれを使う? | プログラマーズ雑記帳

    先に選択方針を図にまとめたものをあげておきます。 JavaScript 系新言語のどれかは使うべき ? 最初にそもそも何か新しい言語を使う必要があるのか? というところから考えてみましょう。 JavaScript に変換する言語あるいは取って代わろうとする言語 がいろいろできてきている状況を考えると、 今のままの JavaScript には問題がある と多くの人が思っていることは間違いないです。 そのため、今後は JavaScript を直接書くのはやめて、 どれかの言語は使うべきだと思います。 JavaScript にもいいところはある、 新しい言語を覚えるのは大変という人も多いでしょう。 しかし、理由は後で説明しますが、そういう人でも TypeScript は使うべきです。 対象言語 ここに挙げたもの以外にもありますが、私が有名だなと思うものと対象にしました。 CoffeeScript

    ghostbass
    ghostbass 2013/01/22
    vbscrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrr
  • 1