タグ

ブックマーク / picup.omocoro.jp (6)

  • ブロック10万個をいきなり人の家に送りつけてみた

    暇つぶしにピッタリの漫画や記事を毎日のように配信しています。いくら読んでも無料、そしていくら読んでも頭がよくなりません。

    ブロック10万個をいきなり人の家に送りつけてみた
    ghostbass
    ghostbass 2013/02/21
    体中にぶつぶつと痕がつきそう
  • 職場にコンドームをかぶった社員がいたら困る2つのこと | オモコロ

    突然ですが、みなさんに問題です。 普段はとってもマジメな社員がある日突然コンドームをかぶって出社する確率は何パーセントだと思いますか? ……0パーセントです!!!!!! 今回の特集記事は、 確率0パーセントのそんな出来事が実際に起こった場合を想定して書いてみました! では、さっそく始めていきましょう!!!

    職場にコンドームをかぶった社員がいたら困る2つのこと | オモコロ
    ghostbass
    ghostbass 2013/01/22
    窒息するぞ!と思った/で、じゃあ「通気性抜群!かつあらゆる液体をシャットアウト!」なコンドームを作れば売れる気がしたがたぶん気のせい。
  • オモコロ あたまゆるゆるインターネット

    暇つぶしにピッタリの漫画や記事を毎日のように配信しています。いくら読んでも無料、そしていくら読んでも頭がよくなりません。

    オモコロ あたまゆるゆるインターネット
    ghostbass
    ghostbass 2011/02/21
    意外な展開
  • Excelの補完機能について調べた | オモコロ

    エクセルには、便利な補完機能がついている。例えば、 こうなってるとき、セルの右下をドラッグしてカーソルを下へ移動させると、 こんな感じで勝手にエクセルが補完してくれる。超便利! ここで、ふと思った。エクセルは、どんなものでも補完してくれるのだろうか。 早速実験してみた。 ■実験1 「青い空」 まずは、「青い空」というワードを補完させてみた。 あ、そうなるんだ。 そっちへ行きますか。 もうその方向で確定なのね。 うん。 分かったよ。 なんかテンション上がってる。腹立たしい。 ■実験2 「犬も歩けば棒に当たる」 次は、ちょっと長めの文を試してみよう。これがどう補完されるのか。 あ、へえ。 そうなるんだ。 そんなことわざはねえよ。 あっ またテンション上がった。 うぜー。 ■実験3 「新宿」 最後は、「新宿」で試してみた。もしかして、駅名が補完されるかも…… だとしたらエクセルすげー。 山手線だ

    Excelの補完機能について調べた | オモコロ
    ghostbass
    ghostbass 2011/01/11
    黒い豚カレーどんだけ/普通には単なる文字列はやってくれないと思うけど
  • 意外と知らないHTMLタグ講座 | オモコロ

    HTMLタグというのはWEBの文章やグラフィックの配置や装飾を指定する便利な記号です。かけだしブロガーも、バリバリのプロフェッショナルも要チェック!意外と知らない便利なタグがあるかも! 原宿: うーーーん………どうもホームページ作りがうまくいかないな…… リックェ: こんにちはー 原宿: おー、リックェ リックェ: 「HTMLタグ」のことでお困りだって聞いたんですけど? 原宿: そうなんだよ、全然わかんなくてさ リックェ: 任せといてください! 僕、一応そっち系の仕事してますんで詳しいですよ 原宿: 頼りになるー! 悪いけどちょっと教えてよ リックェ: はい。まぁHTMLタグってのはマークアップ言語(ランゲージ)のひとつで、ドキュメント、つまり文章やグラフィックですね。これの配置を決めたり装飾をしたりする…… 原宿: あー、ちょっと待って。口で説明されてもイマイチわからないから、とりあえず

    意外と知らないHTMLタグ講座 | オモコロ
    ghostbass
    ghostbass 2010/10/07
    今時centerは無いだろう…と思ったらまさかのオチ。素晴らしい。fryタグはいいなあ。/ いや待て、もしかして dim2 って開始して閉じなければ周りが2次元になって自分が(周りも巻き込んで)2次元の世界に行けるんじゃ?
  • 宇宙の歴史を1年であらわすと | オモコロ特集

    宇宙が誕生したのは今から137億年前だと言われています。といっても桁が違いすぎて全く実感が湧かないので、これを一年になおしてみましょう。 ここ半年ほど、バイトもせず貯金いつぶす生活を送っている。何もしないで一日が終わっていく。クソみたいな日々である。 そして何故かこういうときほど、すごくスケールのでかいことを考え出してしまう。 ニートほど喋ることは大げさになっていくものなのだ。 ということで昨日は宇宙のことを調べていた。 いろいろと調べていたところ、宇宙は137億年前にできたらしい。137億年。この圧倒的なスケール感。しっかり数字で書くと、 13700000000年 である。ゼロが多すぎてよく分からない。 そんなときによく使われる手法として、宇宙誕生から今までの歴史を一年間であらわすというやり方がある。この137億年を1年に換算すると、地球の歴史はどうなるのか見てみよう。 1月1日0時

    宇宙の歴史を1年であらわすと | オモコロ特集
    ghostbass
    ghostbass 2010/01/12
    してみると、天地創造の七日間って…やたら日曜日がながいのか
  • 1