タグ

articleとtutorialに関するfragarach_the_swordのブックマーク (8)

  • 日本国憲法に「軍隊と戦争の放棄」という独立国家としてはあり得ない条文が盛り込まれた本当の理由 なぜGHQは日本国憲法を「押しつけ」たのか

    憲法議論で多くの人が勘違いしていること 今年は日国憲法が1947年に施行されてから75周年にあたります。さらにコロナ問題やウクライナ戦争などもあって、憲法のあり方についての議論が例年よりも盛んにおこなわれるようになっています。 ただ、憲法についての議論の中には、かなり乱暴で大ざっぱな印象論も混ざっていることは否定できません。 例えば「日国憲法は国民の意向に関係ないGHQの『押しつけ』だった」とか「わずか1週間でアメリカ人たちが作った」とか、さらには「外国から押しつけられた憲法ではなく、日国民の意思で自主憲法を制定しよう」などという声がよく聞かれます。 果たして日国憲法は「押しつけ」だったのでしょうか。また、日国民の意思が何も反映されずに制定されたのでしょうか。実際の経緯を確認してみましょう。 「GHQ案=日国憲法」ではない まず結論から言ってしまうと、日国憲法は、敗戦後の占領

    日本国憲法に「軍隊と戦争の放棄」という独立国家としてはあり得ない条文が盛り込まれた本当の理由 なぜGHQは日本国憲法を「押しつけ」たのか
    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2022/05/24
    PRESIDENTonline:日本国憲法に「軍隊と戦争の放棄」という独立国家としてはあり得ない条文が盛り込まれた本当の理由
  • 島根県の事例からも数字で明らかになる「検査をすると患者が増える」説のデタラメさ « ハーバー・ビジネス・オンライン

    前回、長野県の新聞トップシェアの県紙である信濃毎日新聞7/21朝刊1面トップを飾った「新型コロナ 妊婦にPCR検査実施へ 県、希望者に無料で」という記事と付属するネット未転載の囲み記事が、ジャパンオリジナルエセ医療・エセ科学デマゴギーに深刻に汚染されているという事を実際にその記事の数値的検証を行うことによって解明しました。 予定では今回は、シリーズ17回の続きに戻すはずですが、文春オンラインで、興味深い記事が公開されました。 ●たった1人の感染者が地方都市にコロナを持ち込むとどうなるか?《島根で実際に起きた“舞台クラスター”波及騒動》2020/07/23安藤 華奈 文春オンライン 筆者は把握していなかったのですが、東京で舞台観劇をした大学生の女性が、感染者接触追跡調査の結果PCR検査を受診することとなり、SARS-CoV-2に感染していたという事が判明したとの記事で、ご人は無症状だった

    島根県の事例からも数字で明らかになる「検査をすると患者が増える」説のデタラメさ « ハーバー・ビジネス・オンライン
    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2020/07/25
    コロラド博士の「私はこの分野は専門外なのですが」:島根県の事例からも数字で明らかになる「検査をすると患者が増える」説のデタラメさ
  • 手続きを忘れると大変なことに…4月スタート「配偶者居住権」に要注意(週刊現代) @gendai_biz

    配偶者居住権は、相続の常識を一変させる。使いこなせば「争続」が防止でき、ムダな税金も払わずに済むのだ。知識がある者は得をし、コツを知らない者は損をする「相続新時代」が幕を開ける。 税務署は登記も見ている 「相続についてのお尋ね」という文書が税務署から相田昌さん(仮名・66歳)の元に届いたのは、父親が亡くなってから1年半が経ったときだった。相田さんが語る。 「オヤジにはほとんど預貯金もなかったし、家は昔、息子である自分のものにしてもらっていたし、納めるような税金はないと思っていました。ところが、なぜか税務署はオヤジが死んだことを知っていて、税金を払うよう連絡してきたのです」 役所に死亡届を出すと、相続税法にもとづき、税務署に連絡が行くことになっている。税務署は、亡くなった人の過去の納税記録をもとに資産を把握し、相続税の申告漏れがありそうな人に通知を出しているのだ。 しかし相田さんは、「うちに

    手続きを忘れると大変なことに…4月スタート「配偶者居住権」に要注意(週刊現代) @gendai_biz
    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2020/04/18
    手続きを忘れると大変なことに…4月スタート「配偶者居住権」に要注意(週刊現代)
  • [FactCheck] 菅官房長官「反社会的勢力の定義は定まっていない」は不正確

    チェック対象 反社会勢力についてさまざまな場面で使われることがあり、定義は一義的に定まっているわけではないと承知しております。(菅義偉・官房長官�、2019年11月27日午後の定例記者会見) 結論 【不正確】2007年に犯罪対策閣僚会議幹事会申合せとして「企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針について」が策定され、「暴力、威力と詐欺的手法を駆使して経済的利益を追求する集団又は個人である『反社会的勢力』」と定義されている。 検証 菅官房長官は27日午後の記者会見で、「桜を見る会」に「反社会的勢力」とされる人物が出席していた問題について問われ、次のように答えた。 Q 桜を見る会について伺います。きのう、長官が会見で過去の桜を見る会に反社会的勢力の人が出席していたことを認める旨の発言をされたことを受けて、野党側は進退にかかわる問題だと長官の責任について問う姿勢です。長官は桜を見る会に反

    [FactCheck] 菅官房長官「反社会的勢力の定義は定まっていない」は不正確
    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2019/11/30
    菅官房長官「反社会的勢力の定義は定まっていない」は不正確 | 調査報道NPO「ニュースのタネ」
  • 1回10秒!「そる腹筋」でぽっこりお腹を解消|やり方と“痩せる”効果は? (1/1)| 8760 by postseven

    ポッコリお腹を凹ますために腹筋運動を決意しては三日坊主──ああ、私って…と自己嫌悪に陥って早ウン十年。そんなあなたに朗報です。簡単でラクチンな腹筋運動ができましたよ。 アメリカ腰痛研究の第一人者スチュワート・マクギル教授は、仰向けから上体を起こす腹筋運動による、腹筋への力のかけ方が腰痛を引き起こす原因になっていると発表。こうした研究を踏まえ、2016年に日バスケットボール協会は、腰を痛めるリスクが高いとの理由で従来の腹筋運動を“推奨できないトレーニング法”とした。 そして今、効果的に腹筋を鍛えられると話題なのが、それまでの“上体を起こす(縮める)”とは逆の“反(そ)る(伸ばす)”運動だ。 回数は1回10秒を1日3回!事制限なしで下腹部がスッキリ 反る腹筋運動とは、頭の後ろで手を組んで、上体を後ろへ反らすだけのエクササイズ。 「事制限もせず、1回10秒のエクササイズを1日3回続けるだ

    1回10秒!「そる腹筋」でぽっこりお腹を解消|やり方と“痩せる”効果は? (1/1)| 8760 by postseven
    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2019/09/28
    1回10秒!「そる腹筋」でぽっこりお腹を解消|やり方と“痩せる”効果は? (1/1)| ダイエットポストセブン
  • 『なぜ人は弱者を税金で生かすのか』 そんな質問に、「凄まじい答え」が寄せられた

    自然界は弱肉強なのに、人が弱者を税金で生かしているのはどうしてなのか。 今の人間社会は理にかなっていないのではないか。 そして村上賢司 (@murakenkawaguti)さんは、この問いに対して投稿された「ベストアンサー」を読み、心から感銘を受けたといいます。 これのベストアンサーはまさに知性であり、今この質問者と同じ思いの人たちに届いたら、絶対に理解できるはずの名文だと思う。これ、誰なんだろう?https://t.co/NxUQRr2PWj — 村上賢司 (@murakenkawaguti) 2016年7月28日 以下、回答の全文です。 少々長いですが、ぜひとも最後までご覧ください ・ ・ ・ え~っと、、、よくある勘違いなんですが、自然界は「弱肉強」ではありません 弱いからといって喰われるとは限らないし、強いからといってえるとも限りません 虎は兎より掛け値なしに強いですが、兎は

    『なぜ人は弱者を税金で生かすのか』 そんな質問に、「凄まじい答え」が寄せられた
    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2019/08/01
    『なぜ人は弱者を税金で生かすのか』 そんな質問に、「凄まじい答え」が寄せられた | BUZZmag
  • 第1回 近隣ノードの自動検知で企業ネットの運用管理を効率化

    IP電話機,無線LANアクセス・ポイント(AP),プリンタ,ネットワーク・カメラ,プロジェクタ──多種多様なネットワーク端末が企業ネットにつながるようになり,ネットワーク管理者の作業負荷は高まる一方だ。既存のネットワーク機器に加え,これらのネットワーク端末を設定・管理する作業は大変な労苦を伴う。トラブル時の原因究明も複雑さを増している。 こうしたなか,膨張する企業ネットの管理負荷を軽減する新しい仕組みとして「LLDP」(link layer discovery protocol)の利用が始まりつつある。LLDPはネットワーク機器や端末の種類,設定情報などを近隣のノードに通知するレイヤー2レベルのプロトコルである(図1)。IP電話機であれば「私はIP電話機です。製品名は『NCC Phone』で,ポート番号は01です」といった情報を接続先のLANスイッチに伝える。管理者はLANスイッチがLLD

    第1回 近隣ノードの自動検知で企業ネットの運用管理を効率化
    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2014/03/18
    LLDP(IEEE 802.1AB) - 第1回 近隣ノードの自動検知で企業ネットの運用管理を効率化:ITpro
  • 立命館大学、カプコン小林プロデューサーの特別講義を実施 「DMC4」、「BASARA」などのヒットゲームを生み出す手法や苦労を明かす

    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2009/05/05
    GameWatch:立命館大学、カプコン小林プロデューサーの特別講義を実施
  • 1