タグ

nasに関するdefiantのブックマーク (7)

  • 外出先から録画番組を視聴、初の「DTCP+」対応NASをアイオーが発表

    PCにバンドルソフトの「DiXiM Digital TV 2013 for I-O DATA」(Windows版)を導入し、HVL-Aシリーズとペアリングを行えば(ローカルレジストレーション)、外出先からインターネット経由で録画済み番組を視聴できる。 デジタルチューナーは内蔵していないため、録画テレビやレコーダーで録画した番組をDTCP-IPダビング(ネットワークダビング)することが前提だ。同社によると、DTCP-IPダビングについては、SCEの「nasne」をはじめ、東芝の録画テレビ「レグザ」や「レグザブルーレイ」、日立の「Wooo」、シャープ「AQUOS」との接続を確認済みだという。 なお、出荷後のファームウェアアップデートにより、「オートダウンロード」機能を搭載する予定。これは、nasneなどで番組録画が終了すると、自動的にHVL-Aシリーズにダウンロード(DTCP-IPダビング)す

    外出先から録画番組を視聴、初の「DTCP+」対応NASをアイオーが発表
    defiant
    defiant 2013/01/16
  • シマンテック、スケールアウト型NAS制御ソフト--富士通ハードウェアに搭載

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます シマンテックはスケールアウト型NAS制御ソフトウェア「Symantec FileStore」を7月26日から提供する。同ソフトウェアは2009年10月に米国で発表され、欧米市場で展開されている。日市場では、富士通のIAサーバ「PRIMERGY」とストレージシステム「ETERNUS」に搭載するアプライアンスソフトウェアの形で提供される。最小構成価格は2ノード用基ライセンスで126万7800円となっている。 今回のFileStoreは、16ノードまで拡張でき、クラスタ構成を取ることができる。1クラスタ構成で最大2ペタバイト(PB)までのストレージ容量をサポートする。ノードやストレージを追加する際には、追加した分だけの性能が拡張できること

    シマンテック、スケールアウト型NAS制御ソフト--富士通ハードウェアに搭載
  • 玄人志向、HDD 4台を搭載できるNASキット「KURO-NAS/X4」

    玄人志向は、HDD 4台を搭載できるNASキット「KURO-NAS/X4」を12月上旬より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は35,800円前後の見込み。 NAS自作キットとして一世を風靡した「KURO-BOX/PRO」、通称「玄箱」の上位モデル。キットにHDDを搭載し、ユーザー自身がカスタマイズすることでファイルサーバーとして運用できる。前モデルよりHDDベイが4基になり、ARM9コアのCPUのクロックが400MHzから500MHzに向上している。 主な仕様はCPUにARM9互換Marvell製88F5281(500MHz)、128MBメモリ、BootROM用に256KBフラッシュメモリ、OSにDebian GNU Linuxを搭載。インターフェイスは、Gigabit Ethernet、USB×2、シリアルポートを備える。対応HDDは3.5インチSATA対応HDD×4。

    defiant
    defiant 2008/12/01
  • Promise NS4300N - PukiWiki

    /proc/cpuinfo † processor : 0 cpu : e300 revision : 1.1 (pvr 8083 0011) bogomips : 265.21 chip : MPC83xx Vendor : Freescale Inc. Machine : mpc83xx sys core clock : 399 MHz bus clock : 266 MHz PVR : 0x80830011 SVR : 0x80570011 PLL setting : 0x6 Memory : 128 MB ↑ /proc/meminfo † MemTotal: 126844 kB MemFree: 35104 kB Buffers: 43548 kB Cached: 24752 kB SwapCached: 0 kB Active: 39848 kB Inactive: 35780

  • NAS キット CG-NSC4500GT (HDD Bank TERA) 購入、セットアップ記

    Note PC 購入を機に、Note PC、メイン PC 共通してアクセスできるストレージが欲しいなぁと思い NAS を購入してしまいました。 どの NAS が良いかと色々悩んでいたところ、デジ埋さんとこ (デジモノに埋もれる日々: ホットスワップに NFS 対応まで - Promise から HDD×4台搭載可能な NAS キット) の記事を見てこれはいいと思い、調べたところ corega が OEM で出してたのでそっちのほうにしました。 詳細は、リンク先をご覧いただくとして、NAS キットだから HDD の組み合わせを自分で選べるところが good. で、早速購入。 セットアップ 体の他に、LAN ケーブルと電源ケーブル、HDD 取付用のレール、そして、PC からセットアップする時用の CD-ROM が付属していました。 画像は携帯電話で撮影したものなんであんまりきれいでないですが

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
  • ネットを流れるデータを圧縮しNASの容量を増やす装置,東京エレクトロンが出荷

    STN-5000経由でのファイル・コピーと,STN-5000を経由しないファイル・コピーを同時に実行したデモ 東京エレクトロンデバイスは,NAS(ファイル・サーバー)の手前に設置することでNASに格納するデータを自動的に圧縮・伸長するアプライアンス機器「STN-5000」を,2006年10月3日に出荷した。NASの実質的なデータ容量を増やすことが可能になるという。開発会社は米Storewiz。 STN-5000は,高さ2UのPCサーバーにファイル・アクセス用途のアクセス透過型アプリケーション・ゲートウエイを搭載したアプライアンスである。データ圧縮可能なファイル共有プロトコルはNFSとCIFS。NASとネットワークの間にブリッジ型で設置し,STN-5000のネットワーク・ポートにNASIPアドレスを割り振って運用する。接続するNASごとに2基のネットワーク・ポートを消費する。クライアントか

    ネットを流れるデータを圧縮しNASの容量を増やす装置,東京エレクトロンが出荷
    defiant
    defiant 2006/10/04
  • 1