タグ

muaに関するdefiantのブックマーク (6)

  • LetterFix for Mac OS X Mail.app プロジェクト日本語トップページ - OSDN

    Mac OS X の Mail.app を用いたメールの送信時に,Unicode文字のチェックを行い,必要に応じて文字の置換を行うとともに,日国内で一般にメールのやり取りに用いられている ISO 2022-JP エンコーディングで送信を行うように設定するプラグインです。注:このプラグインには,受け取った文字化けしたメールを閲覧時に修正するための機能はありません。あくまでも,送信メールのテキストエンコーディングをISO 2022-JP に設定するためのプラグインです。 macOS 10.5 - 12.6 に対応 (macOS 10.9 - 10.15.7 に対応のバージョンは,2.9までとなります。また,Mac OS X 10.5 - 10.8.5 に対応のバージョンは,1.4.0までとなります。) macOS 13 VenturaのMail.appは,内部構造が大幅に変更された結果,メー

    LetterFix for Mac OS X Mail.app プロジェクト日本語トップページ - OSDN
  • Windows Live メール 2011の「テキスト形式」で返信すると引用符が付かない

    しばらく、Internet Explorer 9 Beta 搭載機で Windows Live メールを使っていたものですから、テキスト形式ではなくHTML形式のメールばかり使っていました。なぜ、IE9 Beta 搭載機の Windows Live メールで、HTML形式を使うのか?は、Windows Live メール 2011 正規版についてやIE9 Beta インストール後の不具合とアンインストール方法をご参照ください。 さて、ここにきて、Windows Live メール 2011を使い、「テキスト形式」で返信メールを書こうと思ったのです。そこで、Windows Live メール 2010 Beta を使ってみて(2)で紹介した「テキスト形式で返信しても引用符がつかない」現象がどうなったのかを確認してみました。しかし、相変わらず、テキスト形式で返信しても引用符は付きません。そこで、設定

    Windows Live メール 2011の「テキスト形式」で返信すると引用符が付かない
  • format=flowed がなくなって quoted-printable になった | Okumura's Blog

    Mac OS XのApple MailはRFC3676の format=flowed; delsp=yes を素直に実装したMUA(メーラ)だったが,他のMUAが追随しないので,やめてしまったようだ。その代わり,CRLFも含めて80バイト以上の行が文に1行でもあれば,全体が quoted-printable になってしまうようだ(Mac OS X 10.6.2の時点で)。これについての他の人の意見: Mac OS X 10.6.2 の Mail Mac OS X 10.6.2, Mail.app, StopFold Apple Mailはformat=flowedを捨てたのか 今のところ実害といえば,Mewの右コラムの文プレビューが文字化けしてしまうことくらいか。

  • Thunderbird3 の アーカイブ フォルダ分け - OKWAVE

    Ver3.0 beta3では、デフォルトの設定が変更になったようですね。 ツール→オプション→詳細パネルの一般にある「設定エディタ」を開き、フィルターの窓に「archive」と入力したら、設定項目に、 mail.server.default.archive_granularity が表示され、値が「1」になっていると思いますが、ダブルクリックで「2」に変更してみてください。 beta4 preも同じ「1」になっていますが、正式リリース時にどうなっているか分かりませんが、オプションの設定の中で変更できるとよいですね。 アカウント設定では、Archiveフォルダの場所は設定できるようですね。 (参考:New "Archives" Folderの項) http://kb.mozillazine.org/Thunderbird_3.0_-_New_Features_and_Changes#New_

    Thunderbird3 の アーカイブ フォルダ分け - OKWAVE
  • Zimbraは日本語が使えるのか? - MMT's Blog

    ZimbraというオープンソースのNotes、Exchangeのようなコラボレーションサーバーが発表されたらしい。 げ、この会社、家からすさまじく近所… オフィシャルサイトはhttp://www.zimbra.com/ Flashデモを見ればわかると思うが、AJAXでOutlook Web Accessもびっくりのユーザーインターフェース。 Webブラウザを介してローカルマシンでアプリケーションを動かしてしまうというWindows+IE限定の荒業を駆使するOutlook Web AccessをAJAXで超えてくるというのは気持ちいいね。 サーバー側でインストールされるものたちは MTAとしてPostfix。 OpenLDAPでアカウント管理。 Zimbraサーバーのメインの部分はApache Tomcat上で動くJava servlet。Postfix、Zimbraサーバー間はL

  • Zimbra

    Zimbra is open source server and client software for messaging and collaboration - email, group calendaring, contacts, and web document management and authoring. The Zimbra server is available for Linux, Mac OS X, appliances, and virtualization platforms. The Zimbra Web 2.0 Ajax client runs on Firefox, Safari, and IE, and features easy integration / mash-ups of web portals, business applications,

  • 1