タグ

animalとveganに関するcinefukのブックマーク (6)

  • “ヒグマ捕殺ストップ”訴える日本ヴィーガン協会のクラファンが波紋…道庁担当者が語った活動への“見解” | 女性自身

    北海道でたびたび目撃情報が飛び出すヒグマ。そのヒグマを巡る“ある活動”が波紋を呼んでいる。 きっかけは、一般社団法人「日ヴィーガン協会」がヒグマ保護のために立ち上げた「クマたちから学ぶ日再生プロジェクト!」と題したクラウドファンディング。クラウドファンディングのサイトに掲載されている紹介ページには、内容についてこう説明がされている。 《2023年夏!ついに私たちは北海道のヒグマ補殺ストップ活動スタート!これもクラウドファンディングでご支援あり、活動が注目され、北海道からご協力の声を頂いたからです! ヒグマと暮らした経験豊富なアドバイザーとともに北海道へ!貴重なヒグマの生態や調査報告書を、環境省や関係自治体、ご支援者の方に送ります!》 今回クラウドファンディングを行った経緯については、同団体が過去に行った州に生息するツキノワグマの生態調査より、クマが住む森林の環境が悪化していることと、

    “ヒグマ捕殺ストップ”訴える日本ヴィーガン協会のクラファンが波紋…道庁担当者が語った活動への“見解” | 女性自身
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/22
    「ヴィーガン協会」なんて騙りの団体に所属してるveganを見たことない。オレオレ団体は名乗ったもの勝ちだなあ。animal welfareはともかく、飼育も保護も否定するanimal rights勢は言葉が通じないから対話にならない
  • 培養肉について知っておきたいこと、レストランで提供開始、米国

    2013年、英ロンドンで披露された世界初の培養肉。かつてSFの世界の存在だった培養肉は、数百万ドル規模の産業に発展し、未来の材ともいわれている。(PHOTOGRAPH BY DAVID PARRY, REUTERS) 未来の材と注目されている培養肉が、この7月にも米サンフランシスコとワシントンD.C.のレストランで提供される見通しだ。培養肉の提供は世界でもまだ例が少なく、米国内では初めてとなる。 米農務省は2023年6月に、アップサイド・フーズ社とグッド・ミート社に「鶏肉」の生産と販売を許可した。2社は、まずレストラン(アップサイド社はサンフランシスコの「バー・クレン」、グッド・ミート社はワシントンD.C.にあるホセ・アンドレス氏の「チャイナ・チルカーノ」)と提携する。将来的には他の培養肉も市場に流通させ、スーパーマーケットやレストランでの提供を目指す。 この農務省の決定で、米国はシン

    培養肉について知っておきたいこと、レストランで提供開始、米国
    cinefuk
    cinefuk 2023/07/20
    ブロイラーは効率良いのでありがたく頂いております。脳神経を取り除いた組織の培養は最初から生命を持たないから倫理的、というパラドックス。 id:kotesaki 牛のゲップの温室効果ガスはCO2の25倍と言われているので…
  • モパネワーム - Wikipedia

    モパネワーム(Mopane worm) は南部アフリカに分布する学名 Gonimbrasia belina で知られるヤママユガ科のガの幼虫。南部アフリカではきわめてポピュラーなタンパク源である。 名称[編集] 標準和名が定まっていないのでモパニ虫、モパニワーム、モパニガなどとも表記される。また英語ではヤママユガ科を Emperor moth と総称するので、そこから種を皇帝蛾などと直訳することもある。 モパネワームのモパネはこの幼虫が通常マメ科のモパネの木 Colophospermum mopane に見られるからで、現地での通名はまた異なる。また現地の様々な言語間でも異なる[1] [2]。 学名では Gonimbrasia belina ではなく Imbrasia belina の表記が用いられることがある[3]。 分布[編集] 南部アフリカのボツワナ、南アフリカ共和国、ザンビア、ジ

    モパネワーム - Wikipedia
    cinefuk
    cinefuk 2023/07/10
    "幼虫を採集した後、内臓を破裂させるために尾部を強くつまみ、練りハミガキを絞るように中身を絞り出し、さらに幼虫を鞭のように振って緑色でねばねばした腸の内容物を取り除く。伝統的な保存法は日干しまたは燻製"
  • 「人間のエゴで博打の駒にして...都合良すぎ」 スキルヴィング急死、競馬ファンに元騎手激怒「偽善者大嫌い」

    2023年5月28日の日ダービーで、2番人気のスキルヴィングが17着でゴール入線後に倒れ、その後急死したことをめぐり、元騎手で競馬予想家の瀧川寿希也さんが展開した持論が物議を醸している。 瀧川さんは同日のツイッターで、スキルヴィングの死を惜しむ競馬ファンに向け、「なんでお前ら金掛ける対象にして人間のエゴで博打の駒にして死んだら悲しんでんの じゃあレースに出すの辞めさせろよ」などと怒りを露わにした。 「競走馬に産まれた段階で可哀想なんだよ」 瀧川さんは1995年生まれの元騎手だ。2019年8月に引退し、現在はSNSやYouTubeで競馬評論家として活動している。ツイッターのフォロワーは10万人超を抱える。 瀧川さんは28日のツイッターで、「スキルヴィングで悲しんでる奴への怒りがあるよ なんでお前ら金掛ける対象にして 人間のエゴで娯楽の博打の駒にして死んだら悲しんでんの?」などと切り出した。

    「人間のエゴで博打の駒にして...都合良すぎ」 スキルヴィング急死、競馬ファンに元騎手激怒「偽善者大嫌い」
    cinefuk
    cinefuk 2023/05/30
    産業動物と動物福祉は食い合わせが悪い。誠実に考え続けると最終的にveganに至る道のりだと思う「なんでお前ら金掛ける対象にして人間のエゴで博打の駒にして死んだら悲しんでんの じゃあレースに出すの辞めさせろよ」
  • ヴィーガンを撲滅?ならば、まずインドに来てもらおうか

    cinefuk
    cinefuk 2019/06/06
    『ヴィーガンというより菜食主義者が数億人規模で存在するインド抜きに、この「宣戦布告」は語れない。例えばイスラーム教のハラールのように、動物の苦痛がないような殺し方を追求したり、むやみな乱獲を控えたり』
  • 「反ヴィーガニズム」問題について - 過ぎ去ろうとしない過去

    5月に入ってから、twitter上ではヴィーガンを攻撃するようなツイートが、目立って増えてきている。なぜ突然そのような現象が起きたのか。一説では、まとめサイト(アフィリエイトサイト)における仕掛けがあるという。 話に聞いたところ、反ヴィーガニズム、どうやら匿名掲示板、アフィブログ、Twitterが連動して盛り上げてるみたいですね。 特に匿名掲示板では3月中旬から同じIDで立てまくってるやつがいる、と。 アンチフェミなどと同様で、恣意的な流れを作って誘導してる輩がいるようで。 — 孔悠鬼 (@kongyouguai) May 20, 2019 真偽のほどはさだかではないが、たとえきっかけがまとめサイトのアクセス数稼ぎにあったとしても、けして彼らを「アフィブログに釣られた情弱」とバカにしてはいけない。むしろ日twitterにはヴィーガンに対して進んで攻撃的な態度をとるようなユーザーが潜在的に

    「反ヴィーガニズム」問題について - 過ぎ去ろうとしない過去
    cinefuk
    cinefuk 2019/05/28
    『馬鹿にしてもいい、一方的にマウントとれるコミュニティ』としてネット民に認知されてきたのだろうな。以前からあった「サヨクなりきり垢」「キチフェミなりきり垢」に追加して「ヴィーガン藁人形垢」が観測された
  • 1