タグ

animalと軍事に関するcinefukのブックマーク (9)

  • 黒毛和牛を放牧する時、体毛をシマシマにすると牛のストレスめっちゃ減るらしい「シマウマってすごいんだ」

    きしだൠ(K1S) @kis 「黒毛の和牛を放牧する際、体をシマウマのような柄にすると、アブなどの虫を振り払おうとする行動が7割も減った」 「半信半疑だったが、虫が来なくて当に驚いた。しっぽを振る回数が明らかに普通の牛と比べて少なかった」 しかし事情を考えない動物愛護者から怒られそう digital.asahi.com/articles/ASS27… 2024-02-08 13:28:50 リンク 朝日新聞デジタル 「シマウマ模様」の体で虫のストレス7割減 放牧の黒毛和牛に朗報:朝日新聞デジタル 黒毛の和牛を放牧する際、体をシマウマのような柄にすると、アブなどの虫を振り払おうとする行動が7割も減った。山形県置賜総合支庁が検証し、結果を明らかにした。牛のストレスが減ることで繁殖力を向上できると… 70

    黒毛和牛を放牧する時、体毛をシマシマにすると牛のストレスめっちゃ減るらしい「シマウマってすごいんだ」
    cinefuk
    cinefuk 2024/02/09
    剃るのはデマだぞ、体毛を白くブリーチしただけ。「ゼブラ柄迷彩で目測を誤り虻は体表にタッチダウンできない」という研究は、軍オタにとって興味深い
  • https://twitter.com/mou3dayo/status/1607627830044811265

    https://twitter.com/mou3dayo/status/1607627830044811265
    cinefuk
    cinefuk 2022/12/29
    「いえ、国の指示によって行っています。1944(昭和19)年末に軍需省の局長らが指示して全国で取り組んでいます。ただ、実際に役立てられたかどうかは地域差があったと思われる」 https://twitter.com/himakane1/status/1608024308147949569
  • ウクライナ国防省が「柴犬兵士」の雑コラに感謝を表明? 注目される「NAFOの戦争」とは何か | 文春オンライン

    現在進行中のウクライナにおける戦争にて、柴犬が存在感を示しつつある。 この記事を執筆する間にも、Twitterでは次々に“柴犬化”するアカウントが現れた。ついにはウクライナのオレクシー・レズニコウ国防大臣のTwitterアイコンも柴犬化している。 一体何が起こっているのか。 ネットで影響力の強い動物といえばネコだが、この10年ほどで柴犬もネコに迫る「特別な地位にある動物」のポジションを確保しつつある。 日だけでなく、海外でも同様の傾向が見られる。日原産の柴犬は海外ではメジャーな犬種とは言いがたいが、それでもネット上で特別な地位を占めている。単に人気があるというだけではない。ネット上で模倣され伝達されていくことで影響力を得る情報、ミームとして柴犬は大きな存在感を示している。 インターネット・ミームとして広がった柴犬「Doge」をモチーフにした暗号通貨、Dogecoinは、ミームに敏感なテ

    ウクライナ国防省が「柴犬兵士」の雑コラに感謝を表明? 注目される「NAFOの戦争」とは何か | 文春オンライン
    cinefuk
    cinefuk 2022/09/03
    "インターネット・ミームとして広がった柴犬「Doge」をモチーフにした暗号通貨、Dogecoin。また、Dogeの発端となった犬の飼い主である日本人女性は、後に写真をNFTオークションに出品し、当時約4億7000万円で落札されるなど"
  • 伊那谷の馬

    cinefuk
    cinefuk 2022/06/04
    "伊那谷は,日本有数の馬の産地として発展し,大和朝廷の成立後も,軍馬の供給基地として中央の政治と深い関係を持ち続けた。5世紀の前方後円墳が飯田下伊那で数多く見られることも"
  • (本編では影も形もない)ウマ娘(軍用)に思いを馳せるうちに色々こんがらがってきた様子のポートレイト

    使役動物・軍馬が居ない時代の近代戦争って…? という所から「そもそも4つ足のウマが居ない世界って?」「ウマとあることわざ諸々はどうする?」 までとっちらかっていった雑談のまとめです

    (本編では影も形もない)ウマ娘(軍用)に思いを馳せるうちに色々こんがらがってきた様子のポートレイト
  • 猛獣と森に逃亡 アフガン帰還兵―ポーランド:時事ドットコム

    猛獣と森に逃亡 アフガン帰還兵―ポーランド 2020年07月12日21時03分 米大陸の猛獣ピューマ=5月23日、メキシコ東部ベラクルス州コルドバ(AFP時事) 【ワルシャワAFP時事】ポーランドで、飼っている猛獣ピューマを動物園に引き渡すよう裁判所から命じられたアフガニスタン帰還兵が、ピューマを連れて森に逃げ込み、警官隊による捜索が続いている。動物園職員らが10日、自宅に引き取りに出向いたところ、刃物を突き付けて抵抗、逃亡した。 〔写真特集〕愛くるしい表情いっぱい、アニマルベビー 地元紙によると、帰還兵は6年前、隣国チェコでピューマを購入。自宅でずっと飼っていた。動物園は「世界で最も危険な動物の一つだ。住民の命を危険にさらし得る」と警告している。 一方、地元である南部カトウィツェ郊外ムイスウォウィツェの町長は「動物への愛と、心ない判決が彼を森に追いやった。もう少し人間味のある視線でこの話

    猛獣と森に逃亡 アフガン帰還兵―ポーランド:時事ドットコム
    cinefuk
    cinefuk 2020/07/13
    RAMBO with Puma. https://t.co/DzoyydHw6u 『ポーランドで、飼っている猛獣ピューマを動物園に引き渡すよう裁判所から命じられたアフガニスタン帰還兵が、ピューマを連れて森に逃げ込み、警官隊による捜索が続いている。』
  • 雑魚兵士的Blog : ハト操縦型ミサイルの恐怖 〜ハトに賭けた男〜

    2009年12月30日09:06 カテゴリ日記 ハト操縦型ミサイルの恐怖 〜ハトに賭けた男〜 第二次世界大戦中、ハトは指揮所と前線の間でメッセージを運びかなりの活躍をした。 しかしそれに満足せず、ハトの潜在能力を最大限生かそうと考えた男がいた。 その男の名はB.F.スキナー(B. F. Skinner)。 心理学の世界では彼の名を知らぬものはいない。大家である。 その彼が生み出した兵器が、ハトがパイロットを務めるミサイルであった。 時は1940年、若き日のスキナーは、単純な報酬系(少量のエサ)によってラットをしだいに複雑な行動に取り組ませることが出来ると証明し、名を上げていた。 彼はこれを応用し、翼と足を拘束したハトをコクピットに座らせるアイデアを考え出した。 まずミサイルの前部に拡大レンズを設置しターゲットの像を映し出す。 次にハトが目標をうまくつつけたら、ごほうびに穀物の粒を与える。

    cinefuk
    cinefuk 2019/08/16
    #ProjectPigeon https://www.youtube.com/watch?v=YCQjsCiuO5Y 「特攻隊は、当時の技術では合理的だった」というRTを見て『一方米国では、鳩を使った』と皮肉りたくなる。日本の若者の生命の価値は、鳩にも劣るのか
  • 豚の断末魔に戸惑い 自衛隊が殺処分支援完了へ 隊員のメンタルに配慮

    豚コレラをめぐる豚の殺処分の支援で延べ千人余りの隊員を3県に出動させていた自衛隊は9日にも支援を終え、隊員を撤収させる。豚コレラの発生は平成4年以来のため隊員にとって支援は未知の任務で、豚の断末魔の叫びに戸惑う隊員もいた。東日大震災での対応の教訓で隊員の精神的負担を和らげるメンタルヘルスも重視した。 豚コレラの感染は5府県に広がり、このうち自治体だけでは対応できない愛知、岐阜、長野の3県の知事から自衛隊に災害派遣の要請があった。これを受け、陸上自衛隊の第10師団(愛知)や第12旅団(群馬)を中心に延べ1055人の隊員が6日から出動し、24時間態勢で支援活動にあたった。 活動内容は(1)豚舎内での豚の追い込み(2)殺処分した豚や餌などを埋却地に運搬して処理(3)養豚場の消毒支援-で、隊員に最も負担が大きかったのは豚の追い込みだった。獣医師が注射や電気ショックにより殺処分するにあたり、豚を集

    豚の断末魔に戸惑い 自衛隊が殺処分支援完了へ 隊員のメンタルに配慮
    cinefuk
    cinefuk 2019/02/09
    地下鉄サリン事件以来NBC実戦のトップランナーたる自衛隊が #トンコレラ 殺処分に出動する理屈はわかるが、滅入る仕事だよなあ「豚の断末魔の叫びに戸惑う隊員も。東日本大震災での教訓で隊員のメンタルヘルスも重視」
  • No.053|2013年03月01日号 | バンコクライフ

    cinefuk
    cinefuk 2015/01/25
    「地上最大の動物兵器・戦象」800頭以上の戦象を運用していたシャム陸軍…イマジネーション刺激される情景だ。
  • 1