タグ

animalと行政に関するcinefukのブックマーク (10)

  • リバタリアンが集まる町を作ったら、そこは熊の巣窟になった──『リバタリアンが社会実験してみた町の話:自由至上主義者のユートピアは実現できたのか』 - 基本読書

    リバタリアンが社会実験してみた町の話:自由至上主義者のユートピアは実現できたのか 作者:マシュー・ホンゴルツ・ヘトリング原書房Amazon はじめに どのように人々は集まってきたのか? 自由な町にヤバいやつらが集まってくる。 リバタリアンらは町を良い方向に変えたのか? おわりに はじめに 他者の身体や私的財産を侵害しない限り、各人が望むすべての行動は自由であると主張する、リバタリアンと呼ばれる人たちがいる。すべてを自由にすべきと考える原理的な人から、条件的に制約を認める人まで無数の思想的内実があるわけだが、そうした思想を持つ人々にとっては多くの国家・地域は制約だらけにみえるだろう。 自分たちの思想を社会に反映させるためには、民主主義の場合にはリバタリアン的思想を持つ候補者に票を投じたり、自分自身が立候補して国の方針を地道に変えていかなければいけないわけだが、それは当然ながらなかなかに大変な

    リバタリアンが集まる町を作ったら、そこは熊の巣窟になった──『リバタリアンが社会実験してみた町の話:自由至上主義者のユートピアは実現できたのか』 - 基本読書
    cinefuk
    cinefuk 2022/02/27
    『入植がはじまった1700年代から熊が多く、熊との戦いはこの地域の宿命といえる。だが、リバタリアンらが集まって”自由”の気風が強化された結果熊に餌をやり続ける人間も許され、動物愛護の観点からも放任され』
  • つなげなかった命の現場を訪ねた 動物愛護管理センター職員の小さな配慮 | 西日本新聞me

    とともに生きる コロナ禍でペットを飼う人が増えている。人と会うことが制限される息苦しさをペットは優しく癒やす。その陰で、全国で数万匹の犬やが毎年処分されている。私たちの社会はペットに優しいだろうか。愛家の一人として、人と、命が向き合う現場を訪ね、考えた。

    つなげなかった命の現場を訪ねた 動物愛護管理センター職員の小さな配慮 | 西日本新聞me
    cinefuk
    cinefuk 2021/10/15
    『職員が「簡易処分機」を開け、中に段ボールの箱を置いた。3カ所の留め具と排水用バルブを閉め、緑色の「運転」ボタンを押す。福岡市東部動物愛護管理センター。段ボール箱の中には生後2週間ほどの子猫がいた』
  • キジバト(鳩通信班) *セミリタイア無職 45歳 on Twitter: "私の家にセンザンコウの剥製がある。20年くらい前に購入したものだ。ちなみにこれ、最近できた法律により、現在は届け出ないといけない。登録料も5000円くらい取られる。一応、この登録を済ませないと、違法状態になるので、面倒でもやらない… https://t.co/XAHMsPwG6V"

    私の家にセンザンコウの剥製がある。20年くらい前に購入したものだ。ちなみにこれ、最近できた法律により、現在は届け出ないといけない。登録料も5000円くらい取られる。一応、この登録を済ませないと、違法状態になるので、面倒でもやらない… https://t.co/XAHMsPwG6V

    キジバト(鳩通信班) *セミリタイア無職 45歳 on Twitter: "私の家にセンザンコウの剥製がある。20年くらい前に購入したものだ。ちなみにこれ、最近できた法律により、現在は届け出ないといけない。登録料も5000円くらい取られる。一応、この登録を済ませないと、違法状態になるので、面倒でもやらない… https://t.co/XAHMsPwG6V"
    cinefuk
    cinefuk 2021/09/10
    「はっきり言って、センザンコウの剥製の登録は非常に困難。動物園か博物館に勤めているような専門家に実物を見てもらって、この鑑定書を書いてもらわない限り、国際希少野生動植物種登録票は発行してもらえない。」
  • 余るライオン「猫より安い」 動物交換、その実態は:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    余るライオン「猫より安い」 動物交換、その実態は:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2020/09/18
    『「ライオンは余っている。ほしいと言ったらタダでくれるところはいくらでもある。買うとしても20万円程度。猫より安い」熊本市動植物園は2015年に10万円で雄ライオンを購入。東京都の資料では、資産価値1頭10万円』
  • 「11月からザリガニ飼育で罰金100万円」Twitterで話題に→実はアメリカザリガニは大丈夫

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 2020年6月に行われた環境省「第12回特定外来生物等専門家会合」にて、ほとんどのザリガニを特定外来生物に指定する方針が決定しました。9月4日のTwitterでは「11月からザリガニを飼育で重い罰則が発生するから小学校でも気を付けて」という旨のツイートが広く拡散されています(現在は削除済み)。 これは事実ではありますが補足が必要かもしれません。なぜなら池や用水路でよく見る「アメリカザリガニ」は規制の対象外なのです。 脱皮するアメリカザリガニ(編集部撮影) 議事録によれば、規制の対象は「ザリガニ科の全種(Family Astacidae)」「アメリカザリガニ科の全種(Family Cambaridae)」「アジアザリガニ科の全種(Family Cambaroididae)」「ミナミザリガニ科の全種(Family Parastacida

    「11月からザリガニ飼育で罰金100万円」Twitterで話題に→実はアメリカザリガニは大丈夫
    cinefuk
    cinefuk 2020/09/04
    『ただし「 #アメリカザリガニ( #ProcambarusClarkii)と #ニホンザリガニ( #CambaroidesJaponicus)は除く」ペットショップで売られているような、美しい体色をした種、珍しい種が規制の対象』
  • 千葉県における特別採捕許可申請の方法を解説する|必要な書類や手順|無職主夫の暮らし

    という訳で、僕は千葉県庁のHPを隅から隅まで調べた結果、やっとたどり着きました。 「千葉県庁農林水産部水産局漁業資源課」という部署に「〇〇大学の学生ですが、卒業研究に必要なので特別採捕許可の申請をしたい」と電話すれば、メールで様式を送ってくれるという隠れイベントに…。 ただここで注意していただきたいのだが、誰でも特採の申請を行えるわけではありません。 大学などの学術研究などの目的で必要 自治体などで環境管理をするのに必要 主にこれら2つのような目的でないと、許可が下りない可能性が高いです。 生き物好きの一般人が、近くの池の外来種を駆除するために特採を取得するということはできませんのでご注意ください。(まぁこの記事を検索して読んでいる人ならそれくらいは分かっていると思いますが) 話は戻りますが、電話口でこちらのメールアドレスを伝えて、特採の申請書の書き方や申請書、その他場合によって必要となる

    千葉県における特別採捕許可申請の方法を解説する|必要な書類や手順|無職主夫の暮らし
    cinefuk
    cinefuk 2020/04/12
    「学長のサインが必要」とか、学生でも難関だな>「千葉県庁農林水産部水産局漁業資源課」という部署に「〇〇大学の学生ですが、卒業研究に必要なので特別採捕許可の申請をしたい」と電話して書式を送ってもらう
  • 『あいちトリエンナーレ豊橋、ラウラ・リマ100羽の小鳥が①』

    みかりんの好きなもの いろんなカフェでまったり。 飼ってる小鳥(キンカチョウ・ジュウシマツ)との毎日を記録として。 時々かめごんもでてきます♪ さて。 お目当ての、楽しみにしていた会場へと到着。 あ、この記事はだいぶ長いです。 いつもなら分けるんですが、この記事については分けたくなかったので。 なるべく、入り口から見終わって帰るまでをひとつにしたかったんです。 実際に行った気分が少しでもわかってもらえるように極力、写真の加工は避けました。 UPにしたものやあまりに暗いものを少し明るく修正した以外は、撮ったそのままの写真です。 ちゃんとデジカメを持っていったにもかかわらず電池切れという、あほなことをしでかしたので、すべてiPhoneで撮影しています。 室内が暗く、画像が悪いものもありますが、ご了承ください。 豊橋・水上ビルにて展示されている、ブラジル人「ラウラ・リマ」さんの作品です。 簡単に

    『あいちトリエンナーレ豊橋、ラウラ・リマ100羽の小鳥が①』
    cinefuk
    cinefuk 2016/10/10
    「飛び舞う鳥のもとで、人は何を想うか」ブラジル人アーティストが動物愛護の概念を持たなかったとしても、愛知県の行政が動物虐待を放置したらダメでしょう。雇われているスタッフも、県から予算が出ている訳だし
  • 泉佐野市「犬鳴山納涼カーニバルの金魚放流」についてのつぶやきまとめ(1)(困惑と驚き編)

    (はじめに) 今回のまとめに関しては、地域のイベントにを通じて「生き物とのかかわり方」「地域の環境を守る視点」「地域行事の教育的な効果」などについての側面を考えてみたいと思い作りました。 基的には「生き物を扱った行事」について考えたり議論したりする為の材料としてまとめています。 みなさまの身近な地域の行事や環境の問題を考える「一つの例」としてお考え頂ければとさいわいです。 今回のイベントに関するツイッターの反応を3つまとめています。

    泉佐野市「犬鳴山納涼カーニバルの金魚放流」についてのつぶやきまとめ(1)(困惑と驚き編)
    cinefuk
    cinefuk 2016/07/21
    ドジョウの生物種汚染の研究発表を見てきたばかりなので、頭を抱える。中止になって何より>「16000匹の金魚を川に放流し、金魚すくいをやらせる」
  • 災害時はペットと同行避難すべき 環境省がガイドラインで推奨

    10日に茨城県常総市で鬼怒川の堤防が、11日にも宮城県大崎市で渋井川の堤防が決壊するなど、記録的な豪雨が関東・東北で深刻な被害をもたらしています。Twitterでは人命についてはもちろんのこと、ペットの救助に心配や安堵の声を上げるツイートも数多く投稿されました。そんななか、災害時においてペットと同行避難するのは環境省が推奨していると指摘したツイートが注目を集めています。 今回の豪雨で、陸上自衛隊が要救助者をペットと一緒に助けていたというエピソードをあるユーザーが受け、「東日大震災以降、ペットの同行避難は環境省が推奨していること」と説明。「遠慮せずに避難所にいっしょに連れて避難して大丈夫です」とツイートしたところ、「知らなかったです。ありがとうございます」「救助中に暴れたりしたらどうすんのよ」などさまざまな反応が見られました。 災害時のペットの同行避難は、実際に環境省が「災害時におけるペッ

    災害時はペットと同行避難すべき 環境省がガイドラインで推奨
    cinefuk
    cinefuk 2016/04/14
    ペット連れで避難所に行けるようになったのは本当にありがたい(行政にて推奨)
  • 猫の餌やり原則禁止の条例案、批判受け見直しへ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    県民から野良に関する苦情が増えていることを受け、動物愛護管理条例を改正して、野良への餌やりを原則禁止とする方針を打ち出していた和歌山県は、改正案に対し、「血も涙もない」などと批判的な意見が500件以上寄せられたことなどから、原則禁止方針を変更することにした。 「衰弱し、見るに見かねた餌やり」は例外的に許可する方向で調整している。当初の改正案の時、9月上旬を期限に県民意見を募ったが、県は11月末まで再度、意見を募っている。 9月上旬までの最初の意見募集では615件が寄せられた。このうち約9割(500件超)が「を助けたいという気持ちを否定するのはおかしい」「衰弱した野良が餓死するのを黙って見ておけと言うのか」などと批判的な内容だったという。 一方、「鳴き声や排せつ物に悩まされないためにも餌やり禁止は妥当だ」「餌やりを認めると、かえって小さな命を殺処分で奪うことを助長してしまう」など、改

    猫の餌やり原則禁止の条例案、批判受け見直しへ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    cinefuk
    cinefuk 2015/11/09
    そこまで言うならお前が家に連れて帰るべき>「衰弱した野良猫が餓死するのを黙って見ておけと言うのか」 #和歌山
  • 1