タグ

animalと災害に関するcinefukのブックマーク (12)

  • 「熊本地震でライオン脱走」Twitterにデマ拡散の男を逮捕

    地震の直後、「動物園からライオンが逃げた」などとTwitterにうその投稿を行ったとして、神奈川県の会社員の男(20)が逮捕された。 熊地震の直後に「動物園からライオンが逃げた」などとTwitterにうその投稿を行い、動物園の業務を妨害したとして、熊県警は7月20日、神奈川県の会社員の男(20)を偽計業務妨害の疑いで逮捕した。男は「悪ふざけでやった」と容疑を認めているという。 調べによると男は4月14日夜、熊地震の前震が起きた直後、ライオンが道路に立っている画像とともに「おいふざけんな、地震のせいでうちの近くの動物園からライオンが放たれたんだが 熊」というテキストをTwitterに投稿。熊市動植物園の職員を問い合わせ電話に対応させるなど、業務を妨害した疑い。 問題の投稿は2万回以上リツイート(RT)されており、「やっべぇぇぇ、リツイート楽しいwww」「2まんあざーっす!w」な

    「熊本地震でライオン脱走」Twitterにデマ拡散の男を逮捕
    cinefuk
    cinefuk 2023/07/03
    "「動物園からライオンが逃げた」などとTwitterにうその投稿を行い、動物園の業務を妨害したとして、熊本県警は7月20日、神奈川県の会社員の男(20)を偽計業務妨害の疑いで逮捕した。男は「悪ふざけでやった」"
  • 復興・復旧工事 その裏で生態系への影響が|NHK

    東北の海の再生を考える上で避けて通れないのが、生活再建や復興のための工事が生態系に与える影響だ。 震災後、大津波に備えるため、東北の太平洋側では、堅固な防潮堤が建設された。 こうした新たに造られた防潮堤は、総延長400キロメートルに及んでいる。 震災や原発事故だけでなく、私たちが安全に暮らすための工事が、海の再生に、影響を与えていることが明らかになってきた。

    復興・復旧工事 その裏で生態系への影響が|NHK
    cinefuk
    cinefuk 2021/10/30
    「こういう問題って、すぐ『命と自然とどっちが大事なのか』って話になりがちなんですけれど、ちょっと配慮して工夫すれば、防災もしつつ、生き物も生きていけるということはできると思うので」
  • ウズラ10万羽 台風の浸水で死ぬ 埼玉 日高 | NHKニュース

    埼玉県日高市では、あふれた川の水が一時ウズラの飼育施設に流れ込み、全体の半数にあたる10万羽が溺れて死ぬ被害が出ています。 埼玉県日高市新堀のウズラの飼育施設では、すぐ近くにある高麗川の水があふれ、3棟ある建物が一時1メートルから2メートルほどの高さまで水につかりました。 施設では卵を生産するため20万羽のウズラをおりに重ねて飼育していましたが、下の段のウズラが溺れて死に、被害は10万羽に上るということです。 また、ウズラのふんを運び出すベルトコンベヤーも浸水で故障し、16日朝は従業員などが生き残ったウズラのふんを手作業で運び出していました。 施設では、25年ほど前にも浸水被害を受けたことがありましたが、今回ほどの浸水は想定外で、復旧には半年ほどかかる見通しだということです。 経営者の木裕一朗さんは「予想をはるかに超える浸水で対応できなかった。少しでも生き残ってほしいと思っていたので、半

    ウズラ10万羽 台風の浸水で死ぬ 埼玉 日高 | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2019/10/16
    #バタリーケージ に反対する動物愛護界隈の主張を軽視する気持ちも少しあったが、こうなるとむごいな…「卵を生産するため20万羽のウズラをおりに重ねて飼育していましたが、下の段のウズラが溺死、被害は10万羽」
  • 気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp

    人気の日直予報士を配信 tenki.jpの公式Twitterをチェック! 気象予報士のお天気解説を絶賛配信中

    気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
    cinefuk
    cinefuk 2017/10/24
    学名「シュードリクス・ゲティンヘンシス」(ベトナムの偽オリックス)とでも訳せばいいのかな> #サオラー(Pseudoryx nghetinhensis)偶蹄目(鯨偶蹄目とする説も)ウシ科サオラ属に分類される偶蹄類。ベトナムレイヨウ
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、いま注目のビジネスパーソンが集結する「ビジネスバラエティメディア」です。「シゴトも人生も、もっと楽しもう」をコンセプトに、R25世代のみなさんが一歩踏み出すあと押しをするコンテンツをお届けします。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    cinefuk
    cinefuk 2016/04/26
    季節にも依るけれど「猫のケージを屋外に置いて自分だけ避難所に入れ」と言われても従うのは難しいな。家が潰れるまで自宅に残っている方がマシなのか
  • 【熊本地震】「人の水もないのに犬に飲ませるのか?」 ペット同伴避難でトラブル相次ぐ 唯一のペット避難所は…(1/3ページ)

    地震の被災地で避難所生活の長期化が懸念される中、ペット連れの被災者が行き場に困っている。一般の避難所では鳴き声や糞尿をめぐるトラブルが絶えないためだ。熊市は「殺処分ゼロ」をいち早く掲げた動物愛護先進都市。ペット連れの避難者を受け入れる動物病院も登場しているが、疲労がたまる避難所生活での共存の難しさが浮かぶ。 避難所追い出され… 「避難所内で犬がおしっこをしてしまい、周囲から離れた場所へ行ってほしいといわれた。居づらくなってその日に出ました」 熊市内で被災した無職、牧田万里(ばんり)さん(68)は、そう振り返る。愛犬のマル(10歳、雄)は避難生活でも欠かせない存在だといい、「家族の一員だから一緒にいないと精神的にもたない」と話す。 牧田さんが避難生活を送る熊市中央区の「竜之介動物病院」は3、4階部分を被災地唯一のペット同行避難所として開放している。これまで約230人が犬やなど計約

    【熊本地震】「人の水もないのに犬に飲ませるのか?」 ペット同伴避難でトラブル相次ぐ 唯一のペット避難所は…(1/3ページ)
    cinefuk
    cinefuk 2016/04/25
    犬嫌い/猫嫌いからしたら、逃げ場のない体育館で動物が近くに居るの嫌かもねえ。環境省のガイドラインを提示しても、妥協点探るのは難しそう / ペット課税は脱税のため動物遺棄が増えるという危惧も https://t.co/w0gENUa3hL
  • 【熊本地震】ペット連れ被災者200人超受け入れ 動物病院が学んでいた「3.11の教訓」とは

    ペット連れ被災者200人超を受け入れ 熊の動物病院 熊市中央区の「竜之介動物病院」に、犬やなどペットを連れた被災者200人以上が身を寄せている。ペット連れでは市内の公共の避難所の屋内に入れないためだ。2011年に東日大震災の被災地を訪れた徳田竜之介院長(54)が、ペットも受け入れる施設の必要性を痛感。2年半前、「いざという時」のために病院の床面積を3倍に広げていた。 「16日未明の大きい地震で近所の塀も崩れて危なかった。フェイスブックでここで受け入れてもらえると知って来ました。当にありがたい」。市内の会社員菅村理さん(62)は、愛みつまめ君(5)と一緒に避難してきた。みつまめ君は地震後、ずっと自宅の隅にいて動かなかったが、病院に来て少し落ち着いた。 愛犬もも(6)と避難してきた、市内の無職戸崎順一さん(67)は、当初は車中で過ごしていた。しかし、ももの容体が急変。息が荒くなり、

    【熊本地震】ペット連れ被災者200人超受け入れ 動物病院が学んでいた「3.11の教訓」とは
    cinefuk
    cinefuk 2016/04/22
    入れない現実>熊本市中央区「竜之介動物病院」に、ペット連れ被災者200人以上が身を寄せている。ペット連れでは市内の公共の避難所の屋内に入れないためだ。「いざという時」のために病院の床面積を3倍に広げていた
  • 熊本地震:はぐれたら?避難所では? ペット注意点まとめ | 毎日新聞

    避難所の町総合体育館のロビーで愛犬と休む被災者=熊県益城町で2016年4月15日午前5時1分、須賀川理撮影 事前に飼い主との写真を撮影 熊県を中心とする一連の地震で、飼い主とはぐれたペットの情報を求める書き込みが、ツイッターなどのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上で相次いでいる。環境省は、東日大震災などの教訓を生かした「災害時におけるペットの救護対策ガイドライン」や飼い主向けの小冊子「備えよう! いつもいっしょにいたいから」をインターネット上で公開している。ペットとはぐれた際の対処法や避難所で動物を飼育する際の注意点などをまとめた。【大村健一/デジタル報道センター】 環境省の動物愛護管理室は、地震などの災害の際は飼い主とペットが一緒に避難する「同行避難」を原則としている。しかし突然の地震の場合は、まず飼い主自身が安全を確保し、短時間で貴重品や火元などに気を回した上に、

    熊本地震:はぐれたら?避難所では? ペット注意点まとめ | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2016/04/22
    環境省のガイドラインは「同行避難」が原則なのに… https://twitter.com/kuraran_rix/status/723149172258394112
  • 災害時はペットと同行避難すべき 環境省がガイドラインで推奨

    10日に茨城県常総市で鬼怒川の堤防が、11日にも宮城県大崎市で渋井川の堤防が決壊するなど、記録的な豪雨が関東・東北で深刻な被害をもたらしています。Twitterでは人命についてはもちろんのこと、ペットの救助に心配や安堵の声を上げるツイートも数多く投稿されました。そんななか、災害時においてペットと同行避難するのは環境省が推奨していると指摘したツイートが注目を集めています。 今回の豪雨で、陸上自衛隊が要救助者をペットと一緒に助けていたというエピソードをあるユーザーが受け、「東日大震災以降、ペットの同行避難は環境省が推奨していること」と説明。「遠慮せずに避難所にいっしょに連れて避難して大丈夫です」とツイートしたところ、「知らなかったです。ありがとうございます」「救助中に暴れたりしたらどうすんのよ」などさまざまな反応が見られました。 災害時のペットの同行避難は、実際に環境省が「災害時におけるペッ

    災害時はペットと同行避難すべき 環境省がガイドラインで推奨
    cinefuk
    cinefuk 2016/04/14
    ペット連れで避難所に行けるようになったのは本当にありがたい(行政にて推奨)
  • 自衛隊員が犬も一緒に救助! これは称賛される対応かルール違反かで論議 - ライブドアニュース

    2015年9月11日 18時50分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 鬼怒川の堤防決壊で10日、住民2人が2匹の犬とともに救助された ネットでは自衛隊員を称賛する声が相次いだが、ルール違反との指摘も浮上 「任務はあくまでも『生存する国民の救助』」だとし、議論になった により、常総市が大規模な水害に見舞われた2015年9月10日、屋根の上で助けを待っていた住民2人が2匹の犬とともに救助される様子がテレビ局各社のヘリコプターから生中継され、大きな注目を集めた。 インターネット上では、犬の命まで救った員を称賛する声が相次いだが、これを「ルール違反」と指摘するツイートが投稿され、議論を呼ぶこととなった。 任務の「生存する国民の救助」以外はアウト?住民のもとに自衛隊員が降り立ったのは10日16時ごろ。救助は女性、男性の順番で、2人が抱きかかえていた犬も一緒にヘリコプターに引き上げられた

    自衛隊員が犬も一緒に救助! これは称賛される対応かルール違反かで論議 - ライブドアニュース
    cinefuk
    cinefuk 2015/09/12
    避難所に猫を連れて行く事を遠慮しなくてもよくなったのはありがたい(周囲への配慮も忘れずに)「環境省では、災害時にペットと同行避難することを推進するガイドラインを出している」
  • 初のペット版、MAT結成 福岡の獣医師ら - MSN産経ニュース

    東日大震災のような災害時にペットを救うため、福岡県獣医師会が「災害派遣獣医療チーム(VMAT)」を全国で初めて結成した。被災地で救命医療に当たる災害派遣医療チーム(DMAT)のペット版。呼び掛け人で獣医師の船津敏弘氏(57)は「家族同然のペットを救うことが、人の心の癒やしにつながる」と意義を強調する。 船津さんは平成23年7月、東京電力福島第1原発事故で住民が避難した福島県富岡町を訪れた。飼い主と離れて餓死したペットを目の当たりにし「事前に準備しないと救えない」と、結成を呼び掛けた。 VMATは獣医師や獣看護師、ペットをしつける訓練士ら5人程度で1チームを構成する。隊員は現在41人。県内で震度6弱以上の地震が発生した場合、県獣医師会に設置される対策部の指揮下でペットの治療や保護を担う。他県でも震度6強以上の地震や50人以上の死者が見込まれる災害であれば派遣する。隊員になるには、動物の救

    初のペット版、MAT結成 福岡の獣医師ら - MSN産経ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2014/07/05
    反射的に「MATは解散だ!」と叫ぶ訳だが、2011年以降ペット連れで避難所に行けるガイドラインが出来たのは本当に有難い。
  • 災害時のペット対応の指針策定 NHKニュース

    東日大震災で多くのペットが自宅に取り残されたことから、環境省は大規模な災害が起きたときには、飼い主は原則ペットを連れて避難するとしたうえで、自治体には避難所でのペットの飼育場所を事前に検討しておくことを求めるガイドラインを初めて策定しました。 東日大震災では津波や原発事故などで飼い主が緊急に避難せざるを得なくなり、多くのペットが自宅に取り残されたほか、ペットを連れて避難した場合でも避難所でトラブルになるケースが相次ぎました。 このため環境省は、大規模な災害が起きたときの飼い主と自治体の対応や、日頃から取るべき対策などをまとめたガイドラインを初めて策定しました。 この中で、大規模な災害が起きたときには、飼い主は原則ペットを連れて避難するとしたうえで、日頃から避難に必要な1週間分程度のペットフードや水を備蓄したり、ペットが避難所でほかの避難者に危害を加えないようしつけを行ったりすることなど

    cinefuk
    cinefuk 2013/08/31
    ペット同伴の避難所暮らし原則許可のガイドラインが出た事で、緊急時トラブルにならずに済むのは有難い。1週間分のペットフード備蓄は心がけておこう。猫トイレの用意をどうするかが問題。
  • 1