タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

animalと旅に関するcinefukのブックマーク (3)

  • 800体の剥製と人間の神秘に触れる博物館 :: デイリーポータルZ

    岡山県は津山に「つやま自然のふしぎ館」という博物館がある。 800体の剥製を筆頭に、貝や昆虫など約22000点の展示物があるそうだ。さらには、この博物館の創設者の脳や肝臓なども展示されていると言うのだから興味深い。 800体の剥製はさぞ迫力があるだろう。自分の死後、脳や内臓を展示されるのはどんな気持ちなのだろう。そんなことを考えていたらぜひ行ってみたくなった。 ということで、「つやま自然のふしぎ館」に行くことにした。 (地主 恵亮) 東京から岡山県の津山へ 家を6時に出て、新横浜から新幹線に乗り岡山へ向かう。岡山から津山行きの電車に乗り換えるのだけれど、その数の少なさに驚く。1時間に1、多くて2。30分待って2両編成のジーゼル電車に乗って津山を目指す。さらに1時間半の小旅行だ。

    cinefuk
    cinefuk 2015/05/05
    「つやま自然のふしぎ館」岡山には一度行かねばなるまいな…
  • 猫100匹・島民15人の島に行く

    無人島を除く島には人が住んでいる。たとえ島民が一人でもいればそこは無人島でない。では、その島にネコがたくさんいたらどうだろうか。人はそれを島と呼ぶ。島民がいてもネコが多ければ島となるのだ。 愛媛県に青島という島がある。この島の島民は15人。両手両足の指で足りるくらいしか島民がいない。しかしネコは100匹もいるのだ。正真正銘の「島」だ。ぜひ行ってみたいと思う。

    cinefuk
    cinefuk 2014/04/10
    愛媛県青島:過疎と廃墟と猫の島。これより人が減ると猫も生き残れない訳で、ギリギリのバランスなのかもしれないね。
  • 昭和初期の木造旅館と温泉街の猫たち (1/2)

    歴史の宿 金具屋」の「にゃんた」。写真の掲載許可を求めたら「ぜひ」といわれたので、看板が一緒に写ってるこの写真を冒頭にしてみた(2013年6月 オリンパス OM-D E-M5) 6月に1泊2日で温泉に行ってきたのである。 遠くへ遊びに行くときは、まず地図を見ながら行き先の候補をいくつか決める。温泉があるとこがいいな、とかローカル線が走ってるとこがいいなとか。ポスターや雑誌やウェブなどで見かけて興味を持った場所とか。 まあ普通はそうですな。 次に行なうのは検索である。「××× 」などとググってみるのだ。日中どこにでも好きはいるもので、好きはを見つけたら写真に撮ってブログに残したりしてくださるから、つい調べちゃうのだ。に出会えるかどうかが行き先や宿泊先決定の重要な要素なのである。 「~~にがいる」「~~を歩いてたらに会えた」そんな曖昧な情報でいいんだけど(どうせ実際に会える

    昭和初期の木造旅館と温泉街の猫たち (1/2)
    cinefuk
    cinefuk 2013/07/06
    この連載好きだよ。バリアングル液晶付デジカメがあったら便利だろうなあ。
  • 1