タグ

NHKとwebに関するcinefukのブックマーク (7)

  • 「ニュースサイトの記事が消えるの、ちょっと早すぎない?」「後世に記録として残せない」という指摘から議論されたあれこれ

    HAYASHI Tomohiro @SonohennoKuma 最近は記事に根拠としてのニュースサイトのリンク張るとき、複数の報道が報じている場合は産経の記事を選ぶことが多い。 理由はイデオロギー的なものでは全く無くて、「消えないから」。 報道各社、簡単に過去記事消し過ぎ。過去の引用クリックする度デッドリンクだらけになるのはウンザリするよね。 2022-02-05 08:11:52

    「ニュースサイトの記事が消えるの、ちょっと早すぎない?」「後世に記録として残せない」という指摘から議論されたあれこれ
    cinefuk
    cinefuk 2022/02/06
    NHKがニュース記事を消すのは、どういった基準と理由があるのだろう。有償アーカイブある訳でもなく、「みなさまの受信料」で作った記事を削除しちゃうのは、国民に対する裏切りと言えるか
  • 「#結婚タイムリミットは」から、“診断サイトのお題職人”に話を聞いてみた|ネット急上昇現場行ってみた。|NHK NEWS WEB

    cinefuk
    cinefuk 2019/11/06
    『「診断メーカー」の運営元にDMを通じて取材を申し込んだが、返事はもらえなかった。商標登録会社の住所地も訪ねてみたが、オフィスがあるかどうかは分からず11/5時点で接触できなかった』
  • 「TVer」でNHKの一部番組が配信開始、受信契約の対象外

    「TVer」でNHKの一部番組が配信開始、受信契約の対象外
    cinefuk
    cinefuk 2019/08/25
    なるほど、TVを持ってない人向けという事か。でもこれ現時点では「やらない」とは言ってるけど、将来のweb課金を見越してのトライなのでは?という疑いが晴れない。「テレビ用アプリ版にはNHKの番組は配信されない」
  • 「ユーチューブ」がチャンネル閉鎖 中国外務省が不快感 | NHKニュース

    香港で続く抗議活動をめぐり、アメリカグーグルが傘下に持つ動画共有サイト「ユーチューブ」の、中国当局が関与したとみられる200余りのチャンネルを閉鎖したことについて、中国外務省は「中国の14億人の願いは香港の暴力を制圧することで、その意志は封殺できない」として不快感を示しました。 これについて、中国外務省の耿爽報道官は23日の記者会見で、グーグルがとった措置について詳細は把握していないとしたうえで「香港の同胞を含む14億人の中国人の最大の願いは香港の暴力を制圧して秩序を回復することだ。14億人の意志は操ることはできず、当然、封殺することもできない」と述べ、グーグルの措置に不快感を示しました。 香港情勢をめぐってはアメリカのツイッターとフェイスブックが、香港でのデモの正当性をおとしめるなど政治的な対立をあおる内容が投稿されていたとして900以上のアカウントを閉鎖したと発表し、これらには中国

    「ユーチューブ」がチャンネル閉鎖 中国外務省が不快感 | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2019/08/25
    御自慢の中華ローカルwebサービスで宣伝したら宜しいのでは。『中国当局が関与したとみられる200余りのYouTubeチャンネルをBANしたことについて、中国外務省は「中国14億人の願いは香港の暴力を制圧すること」と不快感』
  • ネットのコメント欄で意見対立し暴行か 41歳男を逮捕 容疑否認 | NHKニュース

    ニュースサイトのコメント欄で意見が対立しトラブルとなった相手を殴ってけがをさせたとして、41歳の男が警視庁に逮捕されました。調べに対して容疑を否認しているということです。 逮捕されたのは東京 新宿区の無職、世古哲也容疑者(41)です。 警視庁によりますと、ことし5月、品川区旗の台の路上で、40代の男性に殴る蹴るの暴行を加えてけがをさせたとして傷害などの疑いが持たれています。 インターネットの「ヤフーニュース」に掲載された格闘技のニュースをめぐって、利用者が投稿するコメント欄で、面識のない被害者の男性と意見が対立して実際に会うことになり、初めて会ったその場で暴行したということです。 警視庁によりますと、調べに対して世古容疑者は「話したくありません」などと供述し、容疑を否認しているということです。

    ネットのコメント欄で意見対立し暴行か 41歳男を逮捕 容疑否認 | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2019/07/23
    ヤフコメで意見対立した相手とサシオフすることになり、案の定「路上乱闘事件」に。格闘技のニュースで対立する事なんかあるだろうか?最強議論スレで代理戦争でもやったのか?/ 政治ネタだと、ナイフで刺されるか…
  • WEB特集 潜入取材!フォロワー3万人買ってみた | NHKニュース

    フォロワーの数が仕事や報酬に直結するSNSのインフルエンサーの世界。そのフォロワーを購入して水増しする行為がインスタグラムの一部のインフルエンサーの間で行われている実態を取材した記事を21日に掲載した。 News Up「私は“水増しインフルエンサー”」 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190521/k10011924131000.html では水増ししたフォロワーはどこからやってくるのか。売買しているのはどんな業者で、どのようなからくりになっているのか。取材で購入した3万人のフォロワーを徹底追跡すると、その一端が見えてきた。 (「ネット広告の闇」取材班記者 田辺幹夫・田隈佑紀・藤目琴実、ディレクター 中松謙介) フォロワーを売っているのはどんな業者なのか。「フォロワー購入」とネット検索するだけで、数多くの業者が見つかる。 インスタグラムをはじめ、You

    WEB特集 潜入取材!フォロワー3万人買ってみた | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2019/05/23
    フォローbotのほかに、Trojanで乗っ取られた垢も売買されているのだな。『私たちは購入した3万のフォロワーが「NHKダミー垢」以外の誰をフォローしているかも調べた。つまり私たち同様「買った可能性が高い」人たちだ』
  • WEB特集 “フェイク”はカネになる その実態を追跡した | NHKニュース

    国内の市場規模が1兆5000億円に上る巨大なネット広告の市場。その裏で闇が広がっている。「インスタ映え」という流行語を生み、国内で約3000万人のユーザーがいるインスタグラムに、内容がまったくウソの「フェイク広告」が掲載されていたことがNHKの取材でわかった。 なぜ、問題のあるネット広告が見逃され、配信されてしまうのか。追跡すると「フェイク広告」を使った“錬金術”の実態が見えてきた。 (「ネット広告の闇」取材班記者 田辺幹夫・斉藤直哉/ディレクター 中松謙介)

    WEB特集 “フェイク”はカネになる その実態を追跡した | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2019/01/23
    「サイトに残された情報を元に取材を進めると、このフェイク広告を作成したのが、福岡県にある会社である可能性が浮上した。現地に向かうと、そこは、雑居ビルに入る小さなウェブ制作会社だった。」
  • 1