タグ

NHKとweaponに関するcinefukのブックマーク (2)

  • 【専門家解説】岸田首相 演説先で爆発物 どんな爆発物だった? | NHK

    15日午前、岸田総理大臣が、和歌山市の漁港を選挙の応援で訪れていたところ、演説の直前に爆発物が投げ込まれました。 岸田総理大臣は現場から避難してけがはなく、警察官1人が軽いけがをしました。 警察は、兵庫県に住む木村隆二容疑者(24)を威力業務妨害の疑いでその場で逮捕しました。 どのような爆発物だったとみられるのかなど、今回の事件について、テロ対策に詳しい公共政策調査会の板橋功さんによる解説です。 【動画:4分16秒】 ※データ放送ではご覧になれません。

    【専門家解説】岸田首相 演説先で爆発物 どんな爆発物だった? | NHK
    cinefuk
    cinefuk 2023/04/15
    ホムセンで買った鉄パイプにほぐした花火を詰め込んだDIY兵器かな。怪我した人が出なくて本当に良かった「今回の事件について、テロ対策に詳しい公共政策調査会の板橋功さんによる解説です。」
  • 幕末銃器生産事情 - はてなビックリマーク

    gryphonさんのブログ記事http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20150304/p2で3月4日・NHK総合の「歴史秘話ヒストリア 銃声とともに桜は散った 桜田門外の変」という番組が放送されるのを知り、見る事が出来ました。3月10日に再放送の予定です。 http://www.nhk.or.jp/historia/backnumber/234.html この番組で示された「井伊直弼暗殺」に用いられた銃はこちらの記事と同一の銃でしょう(これは新聞記事の転載かもしれません)。 井伊直弼を撃った短銃? 幕末の複製和銃見つかる ペリーが日に贈った短銃を複製したとみられる幕末・日製の精巧な6連発短銃が見つかった。幕末の精巧な和製短銃は現存しておらず、手に入れた大阪市の古式銃研究家、沢田平さん(74)は「日の工作技術の高さを証明する貴重な資料」と話す。沢田さんは水戸藩で作

    幕末銃器生産事情 - はてなビックリマーク
    cinefuk
    cinefuk 2018/07/09
    精密工作機械を持たない江戸時代の日本人が、職人の手作業でコルトM1851をコピーできたとは思えない、という考察
  • 1