タグ

NHKとanimalに関するcinefukのブックマーク (9)

  • クマ被害と太陽光発電に関係…? 専門家”根拠ない” 実際の原因は | NHK

    「大規模な太陽光発電施設、メガソーラーの建設が関係しているのではないか」 クマによる被害が各地で相次ぐなか、SNSでこうした内容の投稿が拡散しています。 しかし、専門家は十分な根拠がない情報だとしています。どういうことか、取材しました。 SNSで「クマとメガソーラー」 投稿相次ぐ

    クマ被害と太陽光発電に関係…? 専門家”根拠ない” 実際の原因は | NHK
    cinefuk
    cinefuk 2023/11/25
    トゥンベリの警告を嘲笑し「地球温暖化なんかない」とニセ科学に縋ってきたけれど、気候変動の影響が身近な地元に迫って来たので、なんとかいけ好かないエコ左翼の連中に責任転嫁したくて、またデマに縋った
  • 「答えはこの中にしかない」…OSO18の謎を解くため腐った内臓や堆肥をかき分けるNHK取材班の執念に、若干引きながらも称賛の声

    NHKスペシャル(土曜夜10時 日曜夜9時) @nhk_n_sp #NHKスペシャル 「OSO18 “怪物ヒグマ”最期の謎」 15(日)夜9時〜[総合] 語り #國村隼 nhk.jp/p/special/ts/2… 人々を震かんさせた“怪物ヒグマ”が死んだ。 それがOSO18と判明した時にはすでに解体され、肉はジビエとして全国各地に流通していた。 謎のヒグマは、いったい何者だったのか。 pic.twitter.com/uyQYvcRt3O 2023-10-15 16:57:00 リンク OSO18 “怪物ヒグマ”最期の謎 OSO18 “怪物ヒグマ”最期の謎 - NHKスペシャル “怪物ヒグマ”OSO18の最期は、あまりにもあっけないものだった。来肉ではないはずが牛を襲い続ける特異性、わなを見抜く高度な知能、人間を極度に警戒する慎重さ。しかし、その日は人を恐れるそぶりも見せず、射殺された

    「答えはこの中にしかない」…OSO18の謎を解くため腐った内臓や堆肥をかき分けるNHK取材班の執念に、若干引きながらも称賛の声
  • OSO18は肉食に取り憑かれ偏食から栄養失調になり生存競争で落ちこぼれて飢餓の中で討たれた話

    nabe @nabe01382324 oso18、遺骨の分析から推察された生き様が、乳牛と保護獣エゾシカという捕獲が容易な肉に憑りつかれ、栄養が偏り体調を崩し、とうとう熊同士の生存競争にまで落ちこぼれ、追いやられるように南を目指してたその途上で、ついに飢餓の中で討たれたという、あまりにあんまりで救いのない内容で、泣いた 2023-10-15 22:02:57 リンク NHK北海道 OSO18 ”怪物ヒグマ”最期の謎 | NHK北海道 2023年7月30日午前5時、北海道釧路町のハンターが牧草地に寝そべる一頭のヒグマを見つけた。 近づいても逃げる様子は全くなく、気力を失ったように地面に伏せていた。 3発の銃弾によってあっけなく殺されたヒグマは、すぐに解体所に運ばれ、ジビエになった。 それが、66頭の牛を襲い、32頭を殺しながら、どんな追跡からも逃れ、“怪物”と呼ばれてきたヒグマOSO18だ

    OSO18は肉食に取り憑かれ偏食から栄養失調になり生存競争で落ちこぼれて飢餓の中で討たれた話
  • キリンもゾウもいない動物園があってもいいじゃないか | NHK | WEB特集

    「ゾウは今、2頭いるけれど、死んだらもう飼わないー」 そう言い切るのは北九州市の動物園「到津の森公園」で50年にわたって動物たちに寄り添ってきた園長、岩野俊郎さん。 この春、退職を迎えた岩野さんが目指したのは人間と動物、双方にとっての「癒やしの森」。その思いとは。 (北九州放送局記者 新屋敷美玲)

    キリンもゾウもいない動物園があってもいいじゃないか | NHK | WEB特集
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/05
    今年3月まで50年以上動物園を見てきた #到津の森公園 @itozu_zoo 岩野俊郎園長「もともと群れで生活している動物を2頭だけで生活させるなんてゾウのことを考えていないと思う。インドゾウなら森のなかで暮らせるように」
  • ビジネス特集 “役立たず”から 豚1000頭分のワクチン | NHKニュース

    「世界でここにしかいない」という生き物が福岡県の九州大学にいます。「種の保存」だけを目的に育てられ、何の役にも立たないと思われてきました。でも、実は人や動物の命を感染症から救うかもしれないということが分かってきたのです。(福岡放送局記者 金子泰明)

    ビジネス特集 “役立たず”から 豚1000頭分のワクチン | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2019/05/14
    『九大:日下部教授は450種類ものカイコの中から、最も効率的に大量の希少タンパク質を採取できる種を7年かけて選別。病弱など養蚕事業に向かない遺伝子をもつ #KAICO 1頭から、なんと豚1000頭分に使えるワクチンを』
  • News Up 昆虫食 はじめました | NHKニュース

    「2XXX年、気候変動により、牛や豚など地表の大半の家畜が死滅、海洋汚染も広がる中、人類は新たな糧を求めて未知の領域へ足を踏み出していく…」 SF小説のような話ですが、そんな時代の到来を予感させる「あるもの」が九州に登場しました。(熊局記者 杉宙矢)

    News Up 昆虫食 はじめました | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2018/12/11
    子飼商店街の自販機が、ついに全国区へ。火星旅行の宇宙食として研究されている「蚕クッキー」は試してみたいけど、形のままはちょっと…
  • 大量のサンショウウオが小学校のプールに 佐賀 | NHKニュース

    環境省のレッドリストで、絶滅危惧種に指定されているカスミサンショウウオが、佐賀県唐津市の小学校のプールから大量に見つかりました。専門家は、近くに生息するカスミサンショウウオが産み付けた卵から、繁殖した可能性があると指摘しています。 カスミサンショウウオは、西日に生息する体長10センチほどの小型のサンショウウオで、環境省のレッドリストで絶滅危惧種に指定されています。 25日に見つかったのは、体長がいずれも3センチから5センチ程度で、成長の過程にあるとみられ、子どもたちが、プールに入って捕獲した結果、およそ100匹が確認されました。 カスミサンショウウオの生態に詳しい、佐賀県立宇宙科学館の喜多章仁さんは「この小学校のプールが産卵に適した環境にあり、春までに産み付けられた卵から繁殖して成長したものと見られる」と指摘しています。 小学校では今後2週間ほど飼育して、生態を観察したあと、近くの沢など

    大量のサンショウウオが小学校のプールに 佐賀 | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2017/05/26
    唐津市/名護屋小学校のプールでカスミサンショウウオ(体長10cmほどの小型のサンショウウオ、絶滅危惧種指定)およそ100匹が捕獲されました。「春までに産み付けられた卵から繁殖して成長したものと見られる」
  • NHK『ダーウィンが来た!』サーバル回急きょ再放送 “けもフレ難民”に「緊急支援策」

    NHK総合の動物ドキュメント番組『ダーウィンが来た!』(毎週日曜 後7:30)でサーバルキャットを特集した回「サバンナのネコ 強烈パンチ」(2007年12月放送)が、14日深夜2時15分から再放送されることが明らかになった。3月末までテレビ東京系ほかで放送され人気を博したテレビアニメ『けものフレンズ』終了を惜しむ“難民”が後を絶たないことを受け11日、番組公式ツイッターが局の垣根を越えての「緊急支援策」として発表した。

    NHK『ダーウィンが来た!』サーバル回急きょ再放送 “けもフレ難民”に「緊急支援策」
    cinefuk
    cinefuk 2017/04/11
    ところが九州では残念ながら #熊本地震 1周年の放送枠なんよね… https://twitter.com/nhk_darwin/status/851647367778451458
  • 漁獲減るカタクチイワシ 養殖技術確立に初成功 | NHKニュース

    全国的に漁獲量が大幅に減っているカタクチイワシを養殖する技術の確立に、水産研究・教育機構の研究グループが初めて成功し、カタクチイワシの資源の回復に役立つ可能性があるとして注目を集めています。 このため、資源の回復が課題となっていますが、カタクチイワシを養殖しようとしても、稚魚がふ化した直後に大量に死んでしまうことが多く、これまで有効な養殖の技術は確立されていませんでした。 国立研究開発法人の水産研究・教育機構の瀬戸内海区水産研究所の米田道夫研究員のグループは研究を進めた結果、ふ化した直後の稚魚がいる水槽内の明るさを大幅に増やすと稚魚が大量に死ぬのを防ぐことができることを発見しました。 研究グループによりますと、ライトで光りを当てて水槽内を明るくして稚魚を育ててみたところ、ふ化後2週間の時点で全体の70%程度の稚魚が死なずに育ったということです。 研究グループは、水槽内を明るくすることでふ化

    cinefuk
    cinefuk 2016/09/30
    巻網漁で大量に獲って、食べきれず畑に撒くものと思っていた。シラス漁が制限されるようになるのかな>去年までの10年間に全国の漁獲量が41万トンから16万トンに大幅減
  • 1