タグ

NHKと英語に関するcinefukのブックマーク (6)

  • 「どうやったら英語ができるようになりますか?」と聞かれた時は「NHK語学講座を始めてください。数ヶ月で変わります」といつも答えている

    ibiharu2024 @ibiharu1950 お子さんの英語が心配なご家庭へ。でも塾に行かせる経済的余裕がなければ、NHKのラヂオ講座をおすすめします。講師陣は日でトップクラス、いつでも聞けます。経済的。是非、是非おすすめします。 2024-03-19 13:21:24 ibiharu2024 @ibiharu1950 少し前述の訂正。経済的余裕がなければ、の部分を、経済的余裕があってもなくても、とします。とにかく内容もいいので、コスパ云々ではなく、英語を鍛えたい、楽しみたい人には最適、最高です。 2024-03-24 16:17:16 ibiharu2024 @ibiharu1950 N大学文学部英語学英文学科卒業1974.同年県立高校教諭 2003N大学院英語教育専攻修了、2011定年退職。 現在 県立高校で非常勤講師。英語教師51年目。英語英語教育について考えていきます。時に

    「どうやったら英語ができるようになりますか?」と聞かれた時は「NHK語学講座を始めてください。数ヶ月で変わります」といつも答えている
    cinefuk
    cinefuk 2024/03/27
    ボンヤリTV見てるだけでも挨拶の口真似くらいは覚えちゃうね〜"「自分のレベルに合ったNHK語学講座を始めて、毎回全て暗記するほどやりこんで下さい。数ヶ月で変わります」その後実際にやってる人を見たことがない。"
  • NHK、オバマ氏回顧録を誤訳? 鳩山氏巡る部分に指摘:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    NHK、オバマ氏回顧録を誤訳? 鳩山氏巡る部分に指摘:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2020/11/19
    「鳩山氏だけが描写されているのは、麻生氏も安倍氏もObamaの印象に残らなかったのでは」という指摘は、興味深い。「コロコロ変わる日本の首相」として纏められたのは、自民党というシステムの一部に過ぎないからか
  • 沖縄戦の“震える少女” 名乗り出る - 世界へ発信!ニュースで英語術 - NHK

    cinefuk
    cinefuk 2020/06/26
    #TremblingGirl(SuekoUrasaki) "I was trembling because I was so hungry. Soldiers tried to give me sweets. But I didn't take them, because I had been told that such things were poisoned."
  • WEB特集 私のことを“they”と呼んで | NHKニュース

    去年、日ではラグビー日本代表のスローガン「ONE TEAM」が「新語・流行語大賞」の年間大賞に選ばれました。実はアメリカでも、大手出版社が、毎年「ことしの言葉」を発表しています。去年、選ばれたことばは「they」です。「彼ら・彼女ら」を意味する「they」は、昔からあることばなのに、なぜ選ばれたのでしょうか。そして、このことばをめぐり、アメリカで巻き起こっている議論とは。 (国際部 記者 藤井美沙紀) 「they」ということば。中学の英語の授業で、「彼ら・彼女ら」という2人以上の人を指す呼び方として習ったと思います。 実は、いま、アメリカでは「he(彼)」でもなく、「she(彼女)」でもない、性的マイノリティーの人たちに対して、「they」を使う動きが広がっているのです。 そして、1人でも「they」を使うのです。 「they」ということばを、2019年の「ことしの言葉」に選んだ辞書など

    WEB特集 私のことを“they”と呼んで | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2020/02/08
    " 実は、いま、アメリカでは「he(彼)」でもなく、「she(彼女)」でもない、性的マイノリティーの人たちに対して、「they」を使う動きが広がっているのです。 そして、1人でも「they」を使うのです。"
  • 「令和」は「beautiful harmony」海外に説明へ | NHKニュース

    新元号の「令和」について、一部の海外メディアが「令」は秩序を示す「order」の意味だなどと報じたことを受けて、外務省は、「令和」には、「beautiful harmony」、美しい調和という意味が込められていると説明するよう海外に駐在する大使などに指示しました。 これを受けて、外務省は正確に理解してもらおうと、「令和」には「beautiful harmony」、美しい調和という意味が込められていると説明するよう、海外に駐在する大使などに指示しました。

    「令和」は「beautiful harmony」海外に説明へ | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2019/04/04
    「英語圏でorderと翻訳されたが、これはbeautifulという意味だ」つまりbeautiful nation(美しい国)とは
  • あのNHKが無料で英語を教えてくれるって本当?NHK語学講座のWEBアプリが秀逸

    英語学習続いてますか?最近、ニュースでも取り沙汰されている様に、2015年度にTOEFL等の民間の英語試験がキャリア官僚の採用試験で採り入れられる方針が出されたり、大学受験にもTOEFLを導入するとした提言がまとめられたりと実践的に使える英語の意義が改めて問われています。そうした状況を受けて、英語力をもう一度つけよう!という方々がますます多くなってきました。 そんな英語学習者の間で根強い人気を誇るNHKの語学番組。特にスキマ時間で継続して英語の学習を独学でしようという方に人気なのは英会話タイムトライアル(ラジオ)やおとなの基礎英語(テレビ)。 でも、独学だとつい忙しくなるとさぼりがちになって、結局は三日坊主…。なんてよくありますよね?そんな方に朗報です!NHKさんが私たちの三日坊主対策に打って出ました。その名もマイ語学!有料のEラーニングじゃないの?!と思うくらい機能が充実しています。ぜひ

    cinefuk
    cinefuk 2018/07/17
    「マイ語学」「NHKがストリーミング配信に受信料請求」というニュースを連想する
  • 1