タグ

NHKと経済に関するcinefukのブックマーク (24)

  • https://twitter.com/lautream/status/1584408891864948736

    https://twitter.com/lautream/status/1584408891864948736
    cinefuk
    cinefuk 2022/10/25
    「労働者の流動性を〜」という言論は、多くの場合「企業は簡単にクビを切れるように」の言い換えだったりする。退職強要とか労基トラブルの存在を知らん、一部の上澄みだけの空論としか思えない
  • 円安と物価高のダブルパンチ 生活への影響は? 3人の専門家に聞く - クローズアップ現代

    急激に進む「円安」。私たちの暮らしや家計にも影響すると専門家は指摘します。すぐに実践できる節約術は?この状況はいつまで続く?3人のスペシャリストに聞きました。

    円安と物価高のダブルパンチ 生活への影響は? 3人の専門家に聞く - クローズアップ現代
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/27
    『グローバル経済の生活への影響、日本だけがデフレで購買力が低下』というテーマだと政治批判は避けて通れないが…?と思っていたら「工夫して生活防衛」のオチに苦笑 https://twitter.com/ahsBgEhHFmOoTo1/status/1529461539043872769
  • あんてあ on Twitter: "先程NHKが、給料は上がらないのに円安とかで主に食糧品が値上がりして、庶民が困っているという。 ここまでは良いとして、その為の対策として提示したのが「ふるさと納税を上手く活用しましょう」というものだった。 さすが平均年収1200万… https://t.co/7OKTDEJmmX"

    先程NHKが、給料は上がらないのに円安とかで主に糧品が値上がりして、庶民が困っているという。 ここまでは良いとして、その為の対策として提示したのが「ふるさと納税を上手く活用しましょう」というものだった。 さすが平均年収1200万… https://t.co/7OKTDEJmmX

    あんてあ on Twitter: "先程NHKが、給料は上がらないのに円安とかで主に食糧品が値上がりして、庶民が困っているという。 ここまでは良いとして、その為の対策として提示したのが「ふるさと納税を上手く活用しましょう」というものだった。 さすが平均年収1200万… https://t.co/7OKTDEJmmX"
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/27
    『グローバル経済に於ける生活への影響、日本だけがデフレで購買力が下がっている』というクロ現のテーマだと政権運営への批判は避けて通れないが…?と思っていたら、終盤いきなり「工夫して生活防衛」になって苦笑
  • 円安と物価高のダブルパンチ あなたの財布はどうなる!? - NHK クローズアップ現代 全記録

    20年ぶりの急速な円安に高騰していく物価・・・。日経済をこれまでにない急激な変化が襲っています。私たちは、この波にどう立ち向かえばよいのか。旅行、日常生活、そして資産の3つの分野の第一人者が独自の視点で視聴者の質問に徹底的に答え尽くします。海外旅行先の定番・ハワイでは物価高であらゆるモノの値段が高騰。ハワイの免税店では日で普通に買った方が安いという不思議な現象が起きていました。物価が安いとされてきた東南アジアのタイで購入したチェーン店のコーヒーは、日で購入するよりも高かった。なぜこうした逆転現象は起きたのか?世界地図を模したスタジオパネルで日が直面する円安の仕組みをグローバルな視点から解説し、そのからくりをひもときました。円安と物価高の関係は?過去の円安とは何が違うのか?専門家の考察をもとに深掘り。さらに、地政学的リスクが高まる激動の時代に、誰もが気になる暮らしや資産への影響とその

    円安と物価高のダブルパンチ あなたの財布はどうなる!? - NHK クローズアップ現代 全記録
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/25
    #クロ現 ですら、このテーマで「節約術」「生活防衛」の話だったからなあ。奥様向けワイドショー番組だけじゃなく、これがNHKの限界か https://twitter.com/yosinotennin/status/1529250007013920768
  • “100円均一“もう限界!?実は大ピンチのワケ - NHK クローズアップ現代 全記録

    コロナ禍でも成長を続ける100円均一ショップ。しかし今、そのビジネスモデルが存亡の危機に立たされています。物価や人件費の高騰で、いくら売っても100円では利益が出なくなっているのです。一方、消費者の「100円で買いたい」というこだわりは根強い。岐路に立つ大手チェーンの戦略は?ネットで話題の分解人が100円商品を徹底検証。そして、長年100均業界を支えてきた中国の驚くべき変化とは。

    “100円均一“もう限界!?実は大ピンチのワケ - NHK クローズアップ現代 全記録
    cinefuk
    cinefuk 2022/04/14
    元々の100均ショップはスポットで安く仕入れられたものを商材にするバッタ屋の一種だったが、大規模チェーン展開するうちに、ほぼPB商品メインになっていった。あるべき姿を越えて規模拡大し過ぎた結果が現状か
  • 【経済コラム】際立ってきた“円の弱さ” | NHK

    外国為替市場のドル円相場で今、円安が加速しています。16日、アメリカのFRB=連邦準備制度理事会が利上げを決定。円相場は一時1ドル=119円台まで円が値下がりしました。(3月18日午後7時時点)背景には複雑な要因が折り重なっていますが、気がかりな理由も見えてきました。(経済部記者 猪俣英俊) 「われわれは高インフレが(中略)人々に大きな苦難を強いることを理解している。強い労働市場を支えるためにわれわれができる最善のことは長期的な景気拡大を促すことだ」 16日、FRBのパウエル議長は記者会見でこのように発言し、利上げ姿勢を鮮明にしました。 しかも市場関係者を驚かせたのはその利上げ想定回数です。年内にあと6回の利上げを行う見通しを示しました。2022年は残り6回会合あり、この見通しのとおりだとすると毎回利上げすることになります。 「利上げが進む」アメリカ、「大規模緩和維持」の日。 金利差が拡

    【経済コラム】際立ってきた“円の弱さ” | NHK
    cinefuk
    cinefuk 2022/03/19
    「今後120円を抜けてきた時、下手すると『日本売り』につながり、スパイラル的に投機が進むリスクになるのでは」「本来、円安であれば海外からインバウンドが期待できるところだが、コロナで赤字に傾きやすい構造に」
  • お金の価値が1年で半分に減った国 | NHK | ビジネス特集

    三日月と星があしらわれた赤い国旗、飛び交うカモメ。 ここはボスポラス海峡を挟んでアジアとヨーロッパにまたがる中東の国、トルコ。日人にもなじみ深い最大都市イスタンブールで、知る人ぞ知るローカルフードが「サバサンド」です。 訪れた人の中には、焼きサバと生タマネギの、シンプルな組み合わせのとりこになった人もいることでしょう。 私が赴任した去年7月には、1つ12リラ(当時のレートで150円ほど)でした。ところが、年末には30リラに値上がり。 サバの輸入価格が上昇したためだといいます。

    お金の価値が1年で半分に減った国 | NHK | ビジネス特集
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/17
    「このインフレを加速させているのが、 #トルコリラ の値下がりです。去年はじめに1ドル=7リラ台だったのが、12月には一時、18リラ台に。リラの価値は1年で半分以下にまで下がりました」
  • 1年以上の「長期失業者」月平均66万人 失業長期化の傾向 | NHKニュース

    仕事を失った状態が1年以上続いている「長期失業者」は、総務省の労働力調査でことし7月から9月は月の平均で66万人に上り、去年の同じ時期より18万人増えたことがわかりました。総務省は新型コロナウイルスの影響による求人の減少などで失業が長期化する傾向が続いているとしています。 総務省が行った「労働力調査」によりますと、働く意欲はあるのに仕事が見つからない「完全失業者」はことし7月から9月は月の平均で191万人で去年の同じ時期より11万人減りました。 このうち、仕事を失った状態が1年以上続いている「長期失業者」は66万人に上り、去年の同じ時期より18万人、率にして37.5%増えました。 「完全失業者」のうち、「長期失業者」の割合は34.6%で新型コロナウイルスの感染拡大以降で最も高くなっています。 厚生労働省によりますと、仕事を失った人を支えるための雇用保険の失業給付は、新型コロナウイルスの感染

    1年以上の「長期失業者」月平均66万人 失業長期化の傾向 | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2021/11/18
    「仕事が見つからず収入がない期間が長期化するほど借金が増えたり、健康や精神状態に不調をきたしたりして、仕事を見つけることがさらに難しくなる。経済活動が再開しても取り残される人が多くでる懸念があり」
  • 路線バス問題 特設サイト|NHK NEWS WEB

    今、全国の路線バスが 大変なことになっています。 運転手不足で、赤字路線だけでなく、 大都市部の黒字路線までも減便・廃止せざるをえない事態になっているのです。 NHKのニュースサイトでは、バスをめぐる現状について記事を掲載してきました。 これまでに掲載した記事が一度に見られるよう、 特設サイトをつくりました。 NHKでは今後も地域の足である 路線バスをめぐる記事などを随時、掲載していきます。

    路線バス問題 特設サイト|NHK NEWS WEB
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/15
    待遇の切り下げは衰退の道「バス運転手の離職率:入社4年で半数近く」「路線バス事業者の赤字率:約69%」「運転手不足のバス会社:8割(5社に1社は減便や路線の廃止などを検討)」「10年間の路線廃止距離:約14,000km」
  • 生活困窮者「ここまで苦しくなるとは思わなかった」相談多く | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で生活が苦しくなっている人を支援しようと、東京都内で生活相談の受け付けや料の提供が行われ、仕事を失った人などが相次いで訪れました。 これは生活困窮者などを支援する5つの団体が合同で、大みそかと元日に続いて、東京 千代田区にある教会で行いました。 会場では手作りの弁当や飲み物など200人分余りが用意され、訪れた人たちが受け取っていました。 また生活相談の受け付けも行われ、仕事を失うなどして生活に困窮している人に、支援団体のメンバーが生活保護の申請などについてアドバイスしていました。 支援団体によりますと、寄せられた相談は3日間で100件近くに上るということで、4日以降、都内の自治体などに生活保護の申請を行うことにしています。 新型コロナウイルスの影響で仕事がほとんどなくなったという60歳の男性は「年末年始は1日1で生活していました。明日から頑張ろうという気持ち

    生活困窮者「ここまで苦しくなるとは思わなかった」相談多く | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2021/01/04
    #自助・共助・公助「年末年始は1日1食で過ごした」「春ごろから仕事がなくなり、貯金もゼロになり食べるものもない」「歩合制の仕事が減り、家賃や保険料も滞納する中、緊急小口資金も借りたが所持金は残り5万円」
  • 10万円の給付 実際に使ったのは1万円? 証券会社が試算 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を受け実施された1人当たり現金10万円の一律給付について、実際に使われたのは1万円程度にとどまるという試算を大手証券会社がまとめました。 1人当たり現金10万円の一律給付は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策の一環として実施され、12兆円を超す予算が計上されました。 これについて野村証券は、総務省が公表している「家計調査」などをもとに10万円のうちいくら消費に使われたのか、独自の手法で試算しました。 それによりますと、ことし6月と7月の2人以上の世帯の消費支出と預貯金の額を分析したところ、消費に使われた金額はおよそ2万9000円でした。 1世帯当たりの平均の人数が3人程度ということを考慮すると、実際に使われた給付金は1人当たり1万円程度にとどまるということです。 今後感染が収まれば消費にまわる金額が増える可能性があるものの、今のところは大部分が預金や貯

    10万円の給付 実際に使ったのは1万円? 証券会社が試算 | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/28
    景気刺激策だけが目的なら、ケチケチせずに生活保護をバンバン出していったら良いんよ。アレは100%消費に回るからね。「10万円給付」の目的は「外出抑制(感染拡大抑止)」だったと思うけど、いつの間にか逆転している
  • WEB特集 壊れたら もう直せない… | NHKニュース

    群馬県にある「鳴瀬橋」。 長さ32メートルのコンクリート製の橋で、かつては車も通れる橋でした。 しかし、3年前から通行止めの状態が続いています。 これは北海道の「百松橋」。 こちらも車が通れる橋でしたが、今は車両通行止めに。 看板には「解除時期は未定」の文字が…。 実は今、こうした「渡れない橋」が各地で増えています。 国土交通省が調べたところ、自治体が管理する橋のうち、通行止めになっているのは2018年で2901。2008年は977橋だったのに10年間で3倍近く増えています。 背景にあるのが…そう「老朽化」です。 「コンクリートは永久構造物」「とにかく造れ」 そう思われていた時代がありました。 戦後の高度経済成長期です。 人口が増加する中で、私たちの暮らしを豊かにするために、「道路を造れ」「トンネルを掘れ」「橋を架けろ」という時期でした。 いわば“どんどん”造れや造れの時代。 「老朽化」や

    WEB特集 壊れたら もう直せない… | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/02
    無人島を舞台に「国土が~」と騒ぐ前に、すべき事がある筈『自治体が管理する橋のうち、通行止は2018年で2901。2008年は977橋、10年間で3倍近くに』『インフラのリストラが必要』『半分程度を目標に取捨選択を進めるべき』
  • 「Go Toキャンペーン」旅行者と事業者 感染防止策を 西村大臣 | NHKニュース

    政府の消費喚起策「Go Toキャンペーン」が今月22日から始まるのにあたり、西村経済再生担当大臣は首都圏を中心に感染者が増えていることも踏まえ、旅行者と、バスやホテルなどの事業者双方に、感染防止策を徹底するよう呼びかけました。 これについて、西村経済再生担当大臣は、記者会見で、「首都圏での感染が広がっていることに注意しながら進めていかなければならない。感染防止策を徹底しながら、経済活動を広げていく」と述べました。 そのうえで、「のどや嗅覚・味覚への違和感があり、だるいなどという方は、そもそも外出をせず、当然、県をまたぐ移動は控えてもらいたい。航空、鉄道、バスなどは、消毒や換気を行い、人と人との距離を取ることを徹底してもらうとともに、ホテルなどでも、旅行者に検温をし、体調を聞き、違和感がある人には、その地域で検査をしてもらいたい」と述べ、旅行者と事業者双方に、感染防止策を徹底するよう呼びかけ

    「Go Toキャンペーン」旅行者と事業者 感染防止策を 西村大臣 | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2020/07/12
    必要な基準を設けて、厳格化するよう定めると、自動的に「キャンペーンはいったん延期しよう」という考えに至る筈だが、旅行会社などが作る団体に利権を流す目的での施策は延期できず、旅館直接支援の立場も取れない
  • WEB特集 都心で急増 “見えないオーナー”不動産 その正体は? | NHKニュース

    「カラスの死骸が落ちていたこともありました。家主とは連絡がつかずどうしようもなく困っています」 こう話すのは東京 目黒区の高級住宅地の住民。このエリアにある“豪邸”が長期間、空き家状態となり周辺住民たちが頭を悩ませていました。全国で深刻化する空き家問題かと思いきやくわしく調べてみると、少し事情が違いました。そこには海外の法人、“見えないオーナー”の存在が……。 (社会部 記者 藤智充/渡辺謙/齋藤恵二郎) 目黒区の高級住宅地にある空き家状態の家を訪ねてみるとー。 玄関付近にはライオンのオブジェが飾られ、建物はガラス張りの3階建て。さらに庭まであって、まさに“豪邸”です。 ところが外からよく見ると、敷地内は雑草が生い茂り、ごみも散らばっていて「荒れ放題」の状態でした。 近所の人たちに聞いてみると、以前は、会社経営者の男性が住んでいたということですが、数年前から空き家状態になったといいます。

    WEB特集 都心で急増 “見えないオーナー”不動産 その正体は? | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2020/06/10
    #PanamaPapers 同様、日本企業や日本人富豪が「外国人投資家」になりすまして課税逃れしている筈『空き家に困った住民たちが所有者を調べたところ、所有者は個人ではなく「タックスヘイブン」にあるペーパーカンパニー』
  • 安倍首相 「リーマン時上回る緊急経済対策 10日程度のうちに」 | NHKニュース

    安倍総理大臣は28日記者会見し、新型コロナウイルスの感染抑制は長期戦になるとしたうえで、今後10日程度で、リーマンショックの際を上回る規模の緊急経済対策を策定し、新年度の補正予算案を編成する考えを示しました。また、収入が減少し、生活が困難になるおそれがある世帯などに対象を絞って、現金給付を行う方針を示しました。さらに、中小・小規模事業者などを対象に無利子の融資を民間の金融機関からも受けられる措置を講じる考えも示しました。 冒頭、新型コロナウイルスの感染が世界で急拡大していると説明し、「日でも短期間のうちに、同じ状況になっているかもしれない。最大限の警戒をお願いしたい」と国民に呼びかけました。 そして、東京都で感染者が急増していることに触れ、「ひとたび爆発的な感染拡大が発生すれば、欧米の例から試算すると、わずか2週間で、感染者数が今の30倍以上に跳ね上がる。 恐ろしい敵と不屈の覚悟で戦い抜

    安倍首相 「リーマン時上回る緊急経済対策 10日程度のうちに」 | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2020/03/28
    「対策について具体的な説明ができる段階になったから、ようやく首相会見が開かれたのだ」と信じた国民に対し『具体的に何も決まってない、すべて検討中』というメッセージを発信することに、マイナスの価値しかない
  • 新型ウイルス PerfumeやEXILEの公演も 急きょ中止 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が拡大する中、人気グループの「Perfume」や「EXILE」が、26日夜の公演を急きょ中止するなど、音楽のイベントにも大きな影響が出始めています。 「EXILE」も同じように、26日夜の京セラドーム大阪での公演の中止を決めました。 また福山雅治さんや星野源さんが来月予定していた公演も、中止が決まりました。 芸能事務所の「エイベックス・マネジメント」は浜崎あゆみさんなど、所属するアーティストの来月11日までのすべての公演を自粛することを決めました。現段階では9アーティストの合わせて15公演が対象となり、今後、振り替え公演ができるかなどについて検討していくということです。 さらに劇団四季も現在行われているすべての公演を27日から中止することを決め、『アラジン』や『ライオンキング』など6つの公演を来月8日まで取りやめるほか、来月上旬にかけて沖縄県や宮崎県などを回る2つの

    新型ウイルス PerfumeやEXILEの公演も 急きょ中止 | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2020/02/26
    このままだと東日本大震災レベルの経済損失になるだろうけど、復興需要が見込めない場合、日本経済はどうなってしまうのだろう?「Perfume(東京ドーム)やEXILE(京セラドーム大阪)が、26日夜の公演を当日キャンセル」
  • NHK『アニメ特集』ドキュメンタリー番組に対してアニメーターが「低予算を武器にせんといて」とツッコミを入れる流れ

    リンク NHKドキュメンタリー - 東京ミラクル「第3集 最強商品 アニメ」 NHKドキュメンタリー - 東京ミラクル「第3集 最強商品 アニメ」 佐藤健さんが日アニメの強さを探る 10 users 243 西位 輝実 NlSHII Terumi @NishiiTerumi アニメーター、キャラデザイナー。Twitter上の発言は個人の見解です✨ 週末だけ鍵開けます🫡circleTENTO主宰のひとり○オリジナル漫画「ウロボロスの冠」→ pixiv.net/artworks/58561… ○仕事→isotope197812@gmail.com studio-meiris.com 西位 輝実 NlSHII Terumi @NishiiTerumi 低予算を武器にせんといてw 「年間2300時間のアニメを生み出す世界最大のアニメ工場・東京。その最大の武器は、低予算でありながら、高品質の作品

    NHK『アニメ特集』ドキュメンタリー番組に対してアニメーターが「低予算を武器にせんといて」とツッコミを入れる流れ
    cinefuk
    cinefuk 2019/12/12
    『高品質なのに安い』これも「日本の賃金水準が30年間変わらない」問題だと思う。NYのランチ($20)を「高い!」という俺たち、400円の牛丼屋で「サービスが悪い!」とか言っている俺たちは、自分の首を絞めている
  • 森永卓郎さん「とてつもない大転落」|平成 - 次代への道標|NHK NEWS WEB

    経済評論家として活躍している森永卓郎さん。平成15年に出版した「年収300万円時代を生き抜く経済学」などの著書で、早くから日における格差拡大の到来を指摘してきました。平成の時代、日経済はどう変化したのか、そして未来の日はどうなっていくのか、話を聞きました。(聞き手:ネットワーク報道部記者 管野彰彦) やっぱり平成はですね、「転落と格差」の30年だったんだと、私は思っています。 ――転落と格差だと思われる理由はどんなところでしょうか? 特にこの20年ちょっとで顕著なんですけれども、日の世界に対するGDPのシェア、日経済が世界のどれだけの割合を占めているのかっていうのは、例えば1995年は18パーセントだったんです。それが直近では6%まで落ちた。つまり日経済の世界でのシェアが20年余りで3分の1に転落したんですね。この事は裏返すと世界の普通並の経済成長をしていたら、われわれの所得は

    森永卓郎さん「とてつもない大転落」|平成 - 次代への道標|NHK NEWS WEB
    cinefuk
    cinefuk 2019/05/08
    「日本経済の世界でのシェアが20年余りで3分の1に転落したんですね。この事は裏返すと世界の普通並の経済成長をしていたら、われわれの所得は今の3倍になっていたっていう事なんですね。」
  • インドネシア 首都機能の移転を閣議で決定 | NHKニュース

    インドネシア政府は、ジャカルタにある首都機能をジャワ島の外に移すと閣議決定しました。今後、場所や経費について基計画を作成し、10年ほどかけて移転させるとしています。 こうした中、インドネシア政府は29日、ジャカルタの首都機能を移転させることを閣議決定し、今後、移転先の選定や経費調達についての基計画を作成し、10年ほどかけて移転させるとしています。また、移転に必要な資金について民間からの投資も活用し、政府の負担を抑えたいとしています。 政府は、移転先の候補として、ジャカルタやスラバヤなどの大都市が集中するジャワ島以外を選ぶとする一方、ジャカルタには中央銀行や経済関係の一部の政府機関を残すとしています。 ただ、移転の実現には議会の承認が必要で、日を含めた外国の企業がジャカルタに拠点を置く中で、首都機能の移転が経済活動にどのような影響を及ぼすのかを見極める必要があります。 インドネシアでは

    インドネシア 首都機能の移転を閣議で決定 | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2019/04/30
    『首都移転先の候補として、ジャカルタやスラバヤなどの大都市が集中するジャワ島以外を選ぶとする一方、ジャカルタには中央銀行や経済関係の一部の政府機関を残す。移転期間は10年ほどを検討』
  • 「消費税は予定どおり引き上げたい」安倍氏 | NHKニュース

    自民党総裁選の共同記者会見で安倍総理大臣は「消費税は予定どおり引き上げていきたい。今までは5分の4が借金の返済に使われていたが、今度は、半分が子どもたちの教育に使われる。しっかりと前回3%上げた時の反動減をよく学んで、対応していきたい。自動車や住宅の消費を喚起する、あるいは商店街などの売り上げに悪い影響がないよう、きめこまやかな対応をしていきたい」と述べました。 安倍総理大臣は「私は現職であり、この6年間のリーダーシップの在り方や、経済政策、外交・内政全般について評価をいただくことになるので しっかり説明していきたい。6年前の選挙では、私は党員票で石破氏の半分であり、いわばチャレンジャーの立場だ。あの時いただいた票を1票でも増やし、与えられたルールの中で勝利をおさめたい」と述べました。

    「消費税は予定どおり引き上げたい」安倍氏 | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2018/09/10
    2018年9月10日 11時49分の記事。災害相次ぐこのタイミングで増税をアピールする自民党のセンスは、どうなっているのか>自民党総裁選の共同記者会見で安倍総理大臣は「消費税は予定どおり引き上げていきたい」