タグ

NHKと組織に関するcinefukのブックマーク (8)

  • NHK退職エントリ ジャニーズの性加害を認めた次は私のいじめを認めて

    NHKで3年以上ずっと上司からパワハラにあい、いじめられていた。 会社も上司らの行為自体は事実と認めたが、全て”指導の範囲以内”ということで、 私が自己都合の退職と認めない限り、退職金は出さないと脅されている。 今ジャニーズに関する性加害の間接的関与(少年倶楽部など)に向き合っているNHK様には是非私とのパワハラいじめについて向き合ってほしい。 この話は特定されないように少し誤魔化してるので、分かる人にはおかしな箇所はあるが概ね事実である。 まず入社2年目から会社の女性のA先輩から無視されるようになった。 挨拶は絶対無視されるし、話しかけても無視される。 私の部署は作業の伝達・引き継ぎが絶対なのだが、その引き継ぎさえしてくれない。 そのおかげで何度か放送事故を起こしそうになったので、 引き継ぎがある時は必ず周りの人達にそれまでの業務内容や変更点を聞き出してから 仕事を始めるのが日課となっ

    NHK退職エントリ ジャニーズの性加害を認めた次は私のいじめを認めて
    cinefuk
    cinefuk 2023/10/10
    毎日、何を言われたかメモをとるだけでも、裁判の証拠になり得る。目撃証言はなくても良い「その日課はAさんから嫌われているから行う戒め行脚のようなものであり、私は嫌われ者ですと言って歩き回る様なもので」
  • NHK経営委「放送法違反の恐れ」指摘で一転 全面開示の経緯公開 | 毎日新聞

    かんぽ生命保険の不正販売を報じた番組を巡ってNHK経営委員会が2018年に上田良一会長(当時)を厳重注意した問題の議事録の開示を巡り、経営委が今年2月に第三者の審議委員会から全面開示するよう答申で指摘された後も一部を黒塗りにする部分開示の方針で議論を進めていたことが、23日わかった。だが答申と異なる判断は放送法違反とされる恐れがあるという弁護士の見解が示されると、一転して全面開示に傾いていた。 経営委は会長への厳重注意を巡る議事録の全面開示を拒否してきたが、審議委が2度、全面開示を求めたことで今月ようやく公開。これを受け、経営委は2月の2度目の答申から今月6日までの10回分の議事録も23日に一括公表した。

    NHK経営委「放送法違反の恐れ」指摘で一転 全面開示の経緯公開 | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2021/07/23
    "当初は「非公表を前提とした議論を公表することは信頼を裏切る」「国会でも出さないと言ってきた。国会軽視にもつながる」ところが監査委員が「答申と異なる議決をすると、定款順守を定めた放送法違反」と伝えると"
  • ベルマーク アナログ作業は 変わるのか | NHK | News Up

    集めるだけでも一苦労なのに、それを切って、貼って、数えてと…家族を巻き込み大変な思いをした方も多いのではないでしょうか。 ベルマークの基礎情報から、過酷な体験談、ネット売買、最新事情まで、これを読めばあなたもベルマークの達人に! (ネットワーク報道部 記者 小倉真依 高杉北斗 杉宙矢)

    ベルマーク アナログ作業は 変わるのか | NHK | News Up
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/21
    女の賃労働の場がなかった1960年の風習を60年経っても続けている。 #ベルマーク財団 @bellmarkcafe を解体すべき『仕事を休んで30人のPTA役員を集めて、1日の作業でまとめたベルマークの合計が6850円分。30人で割ると1人228円』
  • 「クロ現・武田アナ」異動のホントの理由と、“看板アナ”として抱えてきたもの(全文) | デイリー新潮

    プレッシャーが NHKは先月、武田真一アナ(53)が「クローズアップ現代+」のキャスターを“卒業”し、大阪放送局に異動することを発表した。「武田ロス」も囁かれ、異動の理由を探る動きもあったが、その当のところと、長年看板アナとして抱えてきたものについてレポートする。 今回の移動について武田アナは、「日で2番目の街なのに、大阪に住むことを考えたことがありませんでした。知らず知らずのうちに東京から日をながめることに慣れきっています。大阪の言葉に包まれて暮らすのはどんな感じ? 東京や他の地方はどう見える? 流れに身を任せ、呼び寄せられて人生を転がしてみるのも悪くない…。そこから見える新しい風景を楽しみにしています」とコメントしている。 実際どうだったかというと、周辺にこんな風に漏らしているという。 「全く想定していなかった。青天の霹靂です」 1999年4月に、土日正午の『NHKニュース』に抜

    「クロ現・武田アナ」異動のホントの理由と、“看板アナ”として抱えてきたもの(全文) | デイリー新潮
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/04
    「前田晃伸会長は元みずほファイナンシャルグループの会長。銀行マンらしい発想と言えると思いますが、“東京に人材などが一極集中し過ぎている。全国各地の拠点局に力を入れろ”とハッパをかけている」
  • 労働組合 加入者は全体の17% 11年ぶりに前年上回る | 働き方改革 | NHKニュース

    企業などで働く人のうち、労働組合に加入している人の割合はことし6月の時点で推定で17.1%と、11年ぶりに前の年を上回ったことが厚生労働省のまとめでわかりました。 厚生労働省によりますと、ことし6月末時点で労働組合に加入している人は1011万5000人で、去年より2万8000人増加しました。 企業などで働く雇用者数は5929万人と、新型コロナウイルスの影響で去年より94万人減少しました。 その結果、労働組合に加入している人の割合を示す組織率は推定で17.1%と、去年と比べて0.4ポイント高くなりました。 組織率が前年を上回ったのは2009年以来11年ぶりです。 主な団体別では「連合」が702万人(去年比+2万9000人)「金属労協」が203万3000人(去年比+1万3000人)「全労連」が73万8000人(去年比-1万7000人)などとなっています。 労働組合の推定組織率を民間企業の規模別

    労働組合 加入者は全体の17% 11年ぶりに前年上回る | 働き方改革 | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2021/01/05
    そんな中、Googleでは非正規労働者も加入できるユニオン @AlphabetWorkers が発足した。 https://b.hatena.ne.jp/entry/4696621606008981954/ 「Don’t be EVIL.」の社是を外したGoogleを、うまくdriveできるのか楽しみにしている
  • 菅義偉「おれの決意を示すためにやるんだ」 NHK課長を更迭した理由 | 文春オンライン

    2020年9月、第99代内閣総理大臣・菅義偉が誕生した。新首相の菅氏が2012年3月に刊行した著書『政治家の覚悟 官僚を動かせ』は、菅氏の政治家としての”原点”を綴った著書である。その内容を再収録した『政治家の覚悟』より、NHKや日銀改革に大ナタをふるい、「伝家の宝刀」である人事権を効果的に用いたエピソードを、抜粋して紹介する。(全2回の2回目。前編を読む) [編集部注] 再収録にあたっては、いずれも原文をそのまま掲載した。社会状況や各種データ・数字、団体の名称、人物の肩書き、表記方法などは初出時のもの。ただし、誤字脱字などは改めた。年代は西暦で統一した。タイトル、文中の小見出しは編集部が適宜改めている。 ◆ ◆ ◆ NHK改革への決意 人事権は大臣(※菅氏は当時、総務大臣)に与えられた大きな権限です。どういう人物をどういう役職に就けるか。人事によって、大臣の考えや目指す方針が組織の内外に

    菅義偉「おれの決意を示すためにやるんだ」 NHK課長を更迭した理由 | 文春オンライン
    cinefuk
    cinefuk 2020/10/20
    持てる人事権をフルに使って「意図通り動くイエスマンは重用される」「意図を汲まず懸念を示す人物は冷遇する」というメッセージを発信する。これを積み重ねることで、指示しなくても #忖度 で動くシステムが完成する
  • 熱中症で児童死亡の小学校で全校集会 愛知 豊田 | NHKニュース

    17日、愛知県豊田市で小学校の校外学習に参加した1年生の男子児童が熱中症で死亡したことを受けて、学校では、18日、全校集会が開かれ、校長が謝罪したうえで体調が悪いときは知らせてほしいなどと呼びかけました。 これを受けて梅坪小学校では、18日午前8時半すぎから緊急の全校集会が開かれ、最初に亡くなった児童をいたんで全員で黙とうをしました。 そして、薮下隆校長が全校児童に向けて「何よりも大切な命を守ってあげられなくて申し訳ない」と謝罪し、体調が悪いときには教員に知らせてほしいなどと呼びかけました。 集会のあと取材に応じた薮下校長は「児童の命は教職員が守ると改めて子どもたちに約束した。行事を中止するという判断をトップダウンで自分がしなかったことに関して申し訳なく思っている」と話しました。 学校によりますと、18日は熱中症が原因で欠席している児童はおらず、通常どおり授業が行われる予定で、体育の授業で

    熱中症で児童死亡の小学校で全校集会 愛知 豊田 | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2018/07/18
    クラス全体の皆勤賞を讃える行為も「体調不良でも無理して通学する」ことに繋がり、組織のために個を犠牲にする(最悪生命を失う)事を称賛する教育になっている。ずる休みでも良いから、スティグマを与えない教育を
  • 「折れる力」がない人は40代から伸びない

    ここぞというところで、「折れない」人がいます。 どう見ても、あなたが間違っているでしょ、というときでも、「いや、これは……」と断じて自説を曲げない。「企画について意見をください」と言われて、改善点を指摘すると、「でも、これはこういう意図なんです!」と怒り出す。こちらとしては、「求められて意見を言ったのに、なぜ怒られなければいけないんだろう」という気持ちになります。 夫婦や恋人でも、「洗濯物には必ず柔軟剤を入れたい!」「いや、セーターとか大事なものだけでいい」みたいなどうでもいい話で口論になります。 思うのですが、どうでもいいことで頑張っても、当に大事な道を見失うだけです。 「折れる」からこそ、うまくいく 僕の役職は、NHKエンタープライズのエグゼクティブプロデューサーです。とはいえ実際の仕事はディレクターで、ずっと現場でドラマやコントの演出をしてきました。「サラリーマンNEO」「あまちゃ

    「折れる力」がない人は40代から伸びない
    cinefuk
    cinefuk 2017/01/06
    なかなか難しい事だが>嫌いな人のために動くことで、自分の気持ちも変わります。いい部分が見つけられることもあるし、ライバルでも「あいつ、頑張ってるよね」と言ってみることで、 自分がいい人に思えてくる事も
  • 1