タグ

NHKとメンタルヘルスに関するcinefukのブックマーク (10)

  • ランニングがやめられない!|NHK

    5300キロ。 これは私がこの1年間にランニングで走った距離です。 調べてみると、日列島のおよそ1.5倍でした。 趣味としておよそ10年にわたって続けているランニング。 年々走る距離が増え、毎日走らならいと気が済まないようになっていました。 「これはちょっと異常なのではないか?」 そう思って調べてみたところ、あることばに行き着きました。 「ランニング依存」。 走ることを愛してやまないランナーのみなさん、心当たりはありませんか? 午前4時40分。 私は毎朝この時間に目覚めます。 起きてまず水を飲み、準備運動で体を無理やり目覚めさせ、血糖値を上げるためにチョコレートを2粒べる。 そして、眠い目をこすりながら5時すぎに外に出て、自分で決めたおよそ15キロのコースを走る。 これが私のモーニングルーティーンです。 この習慣は、雨が降ろうが、強い風が吹こうが、眠り足りなくてもどんなに疲れていても、

    ランニングがやめられない!|NHK
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/26
    罪の意識で自分を追い詰める。摂食障害に似てるかも『走ることができない日は「調子が出ない」「気分が上がらない」という違和感、そして自分を甘やかしてしまったという劣等感を抱えて1日を過ごすことになる』
  • 痴漢加害者が語る“達成感と支配欲” 再犯防ぐ認知行動療法とは | NHK

    「見ず知らずの人だし、触るくらいいいだろうと。女性が傷つくなんて全く考えませんでした」 これまで2000人近い女性に痴漢行為をしてきたという人物のことばです。 痴漢は被害者の心や体に深刻な影響を与える性暴力であるにもかかわらず、なぜ加害者は痴漢をするのか、取材することにしました。そこで分かったのは、被害者の「人格」を無視し、身勝手な理屈で行為に及んでいるという実態でした。 ※この記事では、性暴力被害の実態を伝えるために、加害者の発言を掲載しています。フラッシュバックなどの症状がある方は留意してください。 (首都圏局/ディレクター 二階堂はるか) 加害者への取材 なぜ痴漢行為をするのか 「#気で痴漢なくすプロジェクト」には、スタートから1か月ほどで90件を超える投稿が寄せられています。その大半が過去に経験した痴漢被害について、その深刻さを訴えるものでした。 痴漢はなぜ無くならないのか。被害

    痴漢加害者が語る“達成感と支配欲” 再犯防ぐ認知行動療法とは | NHK
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/18
    "「見ず知らずの人、触るくらいいいだろう。女性が傷つくなんて全く考えませんでした」「チャンスだから痴漢やらなければ後悔する、もったいない、常にそういう意識」2000人近い女性に痴漢行為をしてきたという人物"
  • 強迫症?強迫性障害?クリーニングのタグが捨てられない・・|NHK

    SPECIAL 推し研 あなたの知らない究め人 クリーニングの“タグ”が捨てられません “不合理なマイルール” 2021.12.22 : #医療/#推し研/#新型コロナウイルス 「クリーニングのタグは捨てずに取っておく」 「郵便受けのダイヤルは必ず“1”にあわせておく」 これは私が生活で守らねばならない「マイルール」の一部です。意味の無いことだと分かっているのに、破ることができません。 ある日、困ったルールが生まれてしまいました。 『仕事で失敗した日に着ていたシャツは2度と着てはいけない』 着られないシャツが増え、新しいシャツをどんどん買わねばならなくなりました。 「ちょっとおかしくなっているかな・・・」 放っておけば、深刻な状態になっていた可能性がありました。

    強迫症?強迫性障害?クリーニングのタグが捨てられない・・|NHK
    cinefuk
    cinefuk 2021/12/27
    『 #強迫症 の症状への対応として、 #認知行動療法 のひとつ「 #曝露反応妨害法」が紹介されていました』
  • シリーズ 終わらない戦争② 封印された心の傷 “戦争神経症”兵士の追跡調査 - NHK クローズアップ現代 全記録

    先の大戦中、存在すら隠された精神疾患発症の日兵たち。彼らはその後どう生きたのか。戦後、密かに行われていた追跡調査が初めて開示された。調査をしたのは目黒克己医師(当時30)。元兵士たちの症状や暮らしの追跡から見えてきたのは、病に苦しみ続け孤独に生きる者、困窮に喘ぐ者など壮絶な「戦後」だった。番組では、元兵士の遺族らを独自に取材。戦場の狂気は兵士の心をどう蝕み、人生をどう変えたのか。知らなかった家族の受け止めは。いまも終わらない「兵士たちの戦後史」に迫る。 ※放送から1週間は「見逃し配信」がご覧になれます。こちらから

    シリーズ 終わらない戦争② 封印された心の傷 “戦争神経症”兵士の追跡調査 - NHK クローズアップ現代 全記録
    cinefuk
    cinefuk 2021/08/19
    『先の大戦中、存在すら隠された精神疾患発症の日本兵たち。病に苦しみ続け孤独に生きる者、困窮に喘ぐ者など壮絶な「戦後」。元兵士の遺族らを独自に取材。戦場の狂気は兵士の心をどう蝕み、人生をどう変えたのか』
  • 「仕事が原因で死にたい」俳優らの約3割が「ある」と回答 | NHKニュース

    俳優連合が俳優や声優などを対象に行ったアンケート調査で、「仕事が原因で死にたいと思ったことがあるか」という質問に対して、およそ3割が「ある」と回答したことが、30日夜開かれたシンポジウムで報告されました。 この中で、俳優や声優などを対象に、先月から今月にかけてインターネット上で行ったアンケート調査の中間報告が紹介され、「仕事が原因で死にたいと思ったことがあるか」という質問に対して、回答があった166人のうち、およそ3割に当たる48人が「ある」と回答したことが報告されました。 また仕事でどんな不安があるかという質問には、複数回答で、労働時間やハラスメントなどが多かったということです。 この結果についてシンポジウムに参加した精神科医は「芸能人はSNSで常に評価され続け、事や睡眠にも制限があるなど強いストレスにさらされやすい一方、誰にも相談できずに悩みを深め、自殺につながってしまうケースも

    「仕事が原因で死にたい」俳優らの約3割が「ある」と回答 | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2020/10/31
    軽はずみに悩みを相談するとゴシップ記者にリークされたり、精神病院に通院したくてもパパラッツォが玄関から尾行してくる。ある事ない事噂話を書かれて、うっかり鬱病になったら助かる道がない
  • WEB特集 心身病む官僚たち | NHKニュース

    「2年間に、4人の同僚が『うつ』の診断で休職しました。なかには親しかった新人の女性官僚もいました。国会対応などで、午前3時、4時の帰宅が当たり前の時期でした。ランチに行く暇もなく、私も全く悩みを聞いてあげられなかったです…」 これまで霞が関の激務については繰り返しお伝えしてきましたが、一度にこれだけ休職してしまうとは深刻な問題です。しかし、他の官僚たちに聞いてみると、こうした事態に慣れているのか、意外なほど冷静な反応でした。 「正直、驚かないです」(20代) 「ああ、あの人もなってしまったか…」(30代) 「あすはわが身か、とは思います」(30代)

    WEB特集 心身病む官僚たち | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2020/03/03
    ハラスメントとハードワーク。労働相談を受けている厚生労働省の現場でさえ、労働基準法が守られていない。>「2年間に、4人の同僚が『うつ』の診断で休職しました。国会対応などで、午前3時、4時の帰宅が当たり前」
  • 子育て本を参考につき合う相手を次々“メンヘラ”に変えるメンヘラ製造機女子が狙うのは地味なオタク男子 #ねほりんぱほりん

    リンク ねほりんぱほりん - NHK ねほりんぱほりん - NHK 人形だから話せる!?人形でしか話せない!?新感覚トークバラエティ 6 NHK ねほりんぱほりん @nhk_nehorin 【来週は新作「元メンヘラ製造機」】 あなたの周りに「 #メンヘラ 」はいますか? 相手に依存しやすい人のことを、若者たちのあいだでこう呼ぶそうです。 次週は、そんなメンヘラを次々と製造する人がゲストです。 #ねほりんぱほりん pic.twitter.com/sxLXpt2Nap 2019-12-04 23:25:57

    子育て本を参考につき合う相手を次々“メンヘラ”に変えるメンヘラ製造機女子が狙うのは地味なオタク男子 #ねほりんぱほりん
    cinefuk
    cinefuk 2019/12/12
    恋愛工学にも共通する「自己肯定感の低い相手を探して、巧みにダブルバインド状況におき、自分に依存させるよう仕向ける」テクニック。結局「異性への不信感」「異性への憎悪」がベースになってると思うんだよな
  • ETV特集「性犯罪をやめたい」

    ●2019年6月8日(土) 午後11時00分(60分) ●2019年6月13日(木) 午前0時00分(60分) もう性犯罪をやめたい。そう願う人たちが集まる精神科クリニックが横浜にある。ここでは、性犯罪を何度も繰り返す人たちを性嗜好(しこう)障害として治療し、性犯罪の再発を防ぐためのプログラムが行われている。今回、半年にわたる密着ロケが許された。痴漢、盗撮、のぞき、強制性交等…さまざまな性犯罪で逮捕歴のある人たちの声に耳を傾けると、彼らの犯行パターン、思考回路、そして社会に潜む意外な盲点が見えてきた。 【語り】高橋光臣 https://www4.nhk.or.jp/etv21c/2/

    ETV特集「性犯罪をやめたい」
    cinefuk
    cinefuk 2019/06/09
    『 #セックス依存症になりました』のまとめ https://togetter.com/li/1340076 でも「詐病で罪を免れるつもりか!」といった罵倒コメントが投稿された。「正義感の強い人」が依存症患者の社会復帰を阻み、再犯に繋がる問題がある
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    cinefuk
    cinefuk 2015/03/30
    相手への未練より「傷付けられた自我を取り戻す」心理なのかな。「復縁できなかったら、ひと思いに妻を殺して、自分も自殺しよう。自分の所有物が勝手に出て行った。心の中から聞こえてくるんですよ“奪還せよ”」
  • NHKクローズアップ現代「“薬漬け”になりたくない ~向精神薬をのむ子ども~」をめぐる精神科医のコメント

    6月13日放送のNHKクローズアップ現代「“薬漬け”になりたくない ~向精神薬をのむ子ども~」をめぐって。取りあえずまとめ人の目に入った範囲でトゥギャりました。 クロ現公式サイト: http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3213.html 番組ブログ: 続きを読む

    NHKクローズアップ現代「“薬漬け”になりたくない ~向精神薬をのむ子ども~」をめぐる精神科医のコメント
    cinefuk
    cinefuk 2012/06/14
    ドキュメンタリー番組であってもディレクターのシナリオ通りの画を撮ってきて編集するのは常識なので視聴者のリテラシーが問われますね。
  • 1