タグ

NHKとビジネスに関するcinefukのブックマーク (16)

  • 【内部資料入手】NHKが来年度から「テキストニュース」の縮小を検討 「NHK NEWS WEB」は「謎の新サイト」へ移行か(全文) | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    【内部資料入手】NHKが来年度から「テキストニュース」の縮小を検討 「NHK NEWS WEB」は「謎の新サイト」へ移行か(全文) | デイリー新潮
    cinefuk
    cinefuk 2023/12/29
    「新聞協会などが最も問題視しているのが、テキストニュースを配信しているNHK NEWS WEB。放送では伝えきれなかった内容を書き下ろした特集記事や解説記事が民間サイトと違って広告に邪魔されず無料で読める民業圧迫」
  • なぜ?発祥の地で豚骨“じゃない”ラーメンが急増 | NHK | ビジネス特集

    福岡と言えば、豚骨ラーメン発祥の地。当然、“豚骨一強”と思いきや、いま意外な現象が起きている。塩やしょうゆなど、豚骨“じゃない”ラーメン店が急増しているのだ。いったいなぜ?徹底取材した。 (福岡放送局記者 福原健) 福岡に住んで5年。 塩やしょうゆ、横浜家系や二郎系など、豚骨ラーメン以外の店が増えてきているなと感じていた矢先、ふと、大手口コミサイト「べログ」を調べてみたのが今回の取材のきっかけだった。 ほかのサイトなども参考にしながら2018年から去年までの新規出店を調べると豚骨専門ではない店が急増していたのだ。

    なぜ?発祥の地で豚骨“じゃない”ラーメンが急増 | NHK | ビジネス特集
    cinefuk
    cinefuk 2023/01/30
    醤油ラーメンのうまい店ができてもすぐなくなってしまうのよね
  • https://twitter.com/kanazawa_you/status/1598424748350144512

    cinefuk
    cinefuk 2022/12/02
    数百億の投資に対する広告収入。それを考えると、営利企業ではないNHKが電通に数十億払ってワールドカップ中継を買う意味わからんし、民業圧迫なのでは
  • 信じてますか No.1 | NHK | WEB特集

    No.1広告は、あらゆる場所で目にする。 街なかの看板のほか、電車の車内広告、テレビや雑誌、インターネット。 私たちは、ネット上のNo.1広告を、消費者団体で広告の監視を行っている木村智博弁護士の協力を得て、チェックから始めることにした。 ネット上には、商品の売上数や満足度、口コミ数など、さまざまなNo.1の表示を持つ広告が存在していた。 ネット通販のサイトに表示されるもの。 会社のホームページに掲載されているもの。 SNSで紹介されているものもある。 木村さんがチェックしていたのは、No.1の表記に、その根拠や調査方法がきちんと書かれているかどうかだ。 広告を規制する景品表示法では、他の商品などに比べて著しくすぐれているかのように消費者を誤解させる表示などを「不当表示」として禁止している。 木村さんは、No.1広告の場合、不当表示にならないためには、 ▽表示内容が客観的な調査に基づいてい

    信じてますか No.1 | NHK | WEB特集
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/17
    ポイ活アンケートのユーザーとかが養分になってるのかな。『アンケートで対象製品が3位だった場合、上位2つを除いて再度アンケートにかける。一番になるまで繰り返す』テクニックは、ズルしてないけど悪辣〜〜!!
  • “100円均一“もう限界!?実は大ピンチのワケ - NHK クローズアップ現代 全記録

    コロナ禍でも成長を続ける100円均一ショップ。しかし今、そのビジネスモデルが存亡の危機に立たされています。物価や人件費の高騰で、いくら売っても100円では利益が出なくなっているのです。一方、消費者の「100円で買いたい」というこだわりは根強い。岐路に立つ大手チェーンの戦略は?ネットで話題の分解人が100円商品を徹底検証。そして、長年100均業界を支えてきた中国の驚くべき変化とは。

    “100円均一“もう限界!?実は大ピンチのワケ - NHK クローズアップ現代 全記録
    cinefuk
    cinefuk 2022/04/14
    元々の100均ショップはスポットで安く仕入れられたものを商材にするバッタ屋の一種だったが、大規模チェーン展開するうちに、ほぼPB商品メインになっていった。あるべき姿を越えて規模拡大し過ぎた結果が現状か
  • https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1461345871782580226

    https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1461345871782580226
    cinefuk
    cinefuk 2021/11/20
    萌え観光に限らず、NHK大河ドラマとかでも、当初はアニメの比ではなく集客できても放送終了後は……そのデータを知っているからか、熊本の「いだてん」ミュージアムは、早々に撤収 https://crosskumamoto.jp/article/13702/
  • 3月31日「クローズアップ現代+」は“オンラインサロン”に潜入取材 コロナ禍でハマる人たちの内実に迫る

    3月31日のNHK総合「クローズアップ現代+」にて、特集「追跡!オンラインサロン コロナ禍でハマる人たち」が放送されます。リアルに集まる機会が減少する中、ネット上のコミュニティ“オンラインサロン”では何が起こっているのか、潜入取材した内容をルポするとのこと。 オンラインサロンとは、共通の動機を持つ者同士が集まる会員制のコミュニティ。芸能人や著名人が運営するケースも多く、目的を同じくする人々の交流の場となる一方で、黒いウワサが絶えない組織も少なくありません。 番組は「クローズドな性質を利用したマルチ商法勧誘や詐欺被害の相談が相次いでいる」とし、あるオンラインサロンに潜入取材を決行。実際にイベントやオンライン会議に参加するとともに、会員の生の声を通じてその内実に迫ります。 今回の特集は、「クローズアップ現代+」が展開してきた「ネット広告の闇」シリーズの新作。これまで「トレンドブログ」「やらせレ

    3月31日「クローズアップ現代+」は“オンラインサロン”に潜入取材 コロナ禍でハマる人たちの内実に迫る
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/30
    『番組は「クローズドな性質を利用したマルチ商法勧誘や詐欺被害の相談が相次いでいる」とし、あるサロンに潜入取材を決行。実際にイベントやオンライン会議に参加するとともに、会員の生の声を通じて内実に迫る』
  • 未配の布マスクすべて回収へ 不良品問題で2社 新型コロナ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴い政府が配布を始めた布マスクの一部から不良品が見つかった問題で、マスクを納入している大手医薬品メーカーの興和と大手商社の伊藤忠商事はまだ配布していないマスクをすべて回収すると発表しました。 これを受けて、布マスクを納入している興和と伊藤忠商事の2社はまだ配布していないマスクをすべて回収することになりました。 両社のマスクはともに海外の工場で生産されたもので、今後は現地での検品に加えて日に輸入したあとも再度、点検するなどして検品体制を強化するとしています。 興和は「このたびの事態を真摯(しんし)に受け止め、全量を回収したうえで再検品する」としているほか、伊藤忠商事は「感染防止に向けた取り組みにできるかぎりの協力をしていく」とコメントしています。 政府が配布を始めた布マスクの一部から不良品が見つかった問題で、納入している企業がまだ配布していないマスクをすべて回

    未配の布マスクすべて回収へ 不良品問題で2社 新型コロナ | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2020/04/24
    常識通りの全量回収で良かったけれど、この費用は?『 #興和 #伊藤忠 両社のマスクはともに海外の工場で生産されたもので、今後は現地での検品に加えて日本に輸入したあとも再度、点検するなど検品体制を強化する』
  • 2020年2月20日(木)もえあがれ!ガンダムビジネス|おはBiz NHKニュース おはよう日本

    高瀬さんも私も、昭和の世代にはおなじみの「機動戦士ガンダム」。2019年に放送開始から40年を迎えました。今でも広告やテレビなどでよく見かけますよね。大人から子どもまでとりこにする、ガンダムを巡るビジネスの秘密を探りました。 【報告:おはBiz 笠原伸浩ディレクター】 バンダイナムコグループが2019年にネットで公開したオリジナルストーリー。戦闘中のアムロの前に突如現れたのは、女の子たちのアイドル「ハローキティ」です。「連邦軍なのか?」とのアムロの問いに、「連邦軍?所属?ハローキティって聞いたことない?」とかわいらしくあいさつ。アムロに「君と一緒なら、この戦いを終わらせられるかもしれない」とまで言わせました。誰もがのけぞる異色のコラボは大きな反響を呼び、動画の再生回数は100万回を超えました。

    2020年2月20日(木)もえあがれ!ガンダムビジネス|おはBiz NHKニュース おはよう日本
    cinefuk
    cinefuk 2020/02/26
    東アジア市場だけで、ほぼ需要の半分か>今では、ガンプラの生産の半分は海外向け。アジアや北米など海外需要の高まりを受け、工場のラインを増設し、24時間体制で生産。「商売の主軸は、海外のほぼ8割9割がアジア」
  • N国とれいわ新選組が操る「不安マーケティング」の正体とは

    今、わたしたちは過去に例のない不安の時代を生きています。 人類の歴史を振り返ってみると、「不安を喚起する脅威」の大半は具体的なものでした。 「自然災害」や「捕動物」や「敵対部族」等々、明確な対象が存在していました。たまに悪さをする“精霊”などがいましたが、呪術師がそれをなだめたりしていました。 しかし、近代以降、特に現代においては「不安を喚起する脅威」は明確ではありません。それは「日常生活のあらゆる場面にふいに顔を出す化け物のようなもの」で、ヒトとモノの過剰な流動性と技術革新によって複雑化するリスクがもたらす金融不安、雇用不安、社会不安、健康不安などの常態化です。 ある有名な社会学者は、その捉えどころのなさと、変化のスピードから「液状不安」(Liquid Fear)と評しました。ささいな出来事に「破滅的な兆候」を見いだす、パラノイアック(妄想症)的な感受性が当たり前になったのです。 ちま

    N国とれいわ新選組が操る「不安マーケティング」の正体とは
    cinefuk
    cinefuk 2019/09/06
    これって新興宗教なのよね。『オンラインサロンが与えてくれる帰属意識やオフ会での高揚感と、政党ボランティアが与えてくれる帰属意識と集会の高揚感は、不特定多数の「不安の感情」をすくい上げるビジネスモデル』
  • “スマホ使って給料前払い”広がる アルバイト確保に効果 | NHKニュース

    スマートフォンを活用して給料を前払いで受け取れるサービスが広がっています。アルバイトを集めやすくなることが背景ですが、従業員に手数料がかかる場合があるため、金融庁は利用のしかたには注意も必要だとしています。 このうち、都内の飲店はアルバイトの確保が課題になっていましたが、サービスを導入したところ、求人の際、応募者が増えたということです。 飲店の運営企業の室井進外部部長は「アルバイトの従業員が日々働いた成果をすぐお金で得られることが、人材確保につながっている」と話しています。 こうしたサービスは、伊藤忠商事の子会社も来月から格的に始めるほか、リコーの子会社もすでに参入しています。 一方で、サービスの利用には企業か従業員のどちらかが手数料を支払う必要があり、従業員が数%の手数料を負担する場合もあります。 このため金融庁は、頻繁な利用には注意が必要だとしていて「賃金の先取りで利用者の生活

    “スマホ使って給料前払い”広がる アルバイト確保に効果 | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2019/06/17
    賃金前借りさせて高利をとる #Payme(返済期限1か月、金利3%~6%)、これ貧困ビジネスじゃないか。このblogで「 #貧テック」と表現しているのはうまい https://t.co/PQVlInvuCZ / 年利72%相当になるのか。高利貸しの方がマシだな
  • 「契約内容 一方的に変更された」IT企業の取引先が回答 | NHKニュース

    「GAFA」と呼ばれる巨大IT企業をめぐり、公正取引委員会は取引先などを対象とした実態調査の中間報告を公表しました。ネット通販を手がける一部のIT企業では、最大で9割の取引先が契約内容を一方的に変更されたと回答しました。 それによりますと、ネット通販の取り引きでは、契約内容を「一方的に変更された」と回答した企業は、「楽天」の取引先が93.2%と最も多く、「アマゾン」が72.8%、「ヤフー」が49.9%、「その他」が44.5%となっています。 契約内容の変更があったと回答した企業のうち、手数料の引き上げや契約の打ち切りなど、「不利益な内容があった」と答えた取引先は「楽天」の取引先が93.5%、「アマゾン」が69.3%、「ヤフー」が37.7%、「その他」が38.1%でした。 また、アプリの取り引きでは、契約内容を「一方的に変更された」と回答した企業は、「アップル」の取引先が81.4%、「グーグ

    「契約内容 一方的に変更された」IT企業の取引先が回答 | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2019/04/18
    外資(GAFA)規制の波に乗ろうと調査したら、一番evilなのは楽天だった>契約内容を「一方的に変更された」と回答した企業は、「 #楽天」の取引先が93.2%と最多、「Amazon」が72.8%、「ヤフー」が49.9%、「その他」が44.5%
  • ビジネス特集 その肉 「培養肉」かも | NHKニュース

    「培養肉」って聞いたことありますか?生きている動物から採取した小さな細胞を、特殊な培養液に浸して、肉の塊になるまで増やして作ります。やがて訪れる糧不足の解決策になるのではと、いま世界各地で研究開発が進んでいます。2013年、培養肉で作られた世界初のハンバーガーの試会が、ロンドンで開かれ、大きなニュースになりましたが、ハンバーガー1個分の肉を作るのに、当時は、なんと3000万円以上かかっていました。それが、生産コストが劇的に下がり、いま商品化の一歩手前まで来ているというのです。いったいどんな“肉”なのか?取材に行きました。(ワシントン支局記者 田中健太郎) 向かった先はアメリカ・カリフォルニア州。培養肉のスタートアップ企業「JUST」です。 生きている鶏から採取した細胞をもとにチキンナゲットを商品化しようとしています。なんとか頼み込んで、撮影用に、1個だけ、試させてもらいました。 目の

    ビジネス特集 その肉 「培養肉」かも | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2019/03/05
    「培養肉が広がれば、家畜を殺さなくて済む。家畜に与える大量の餌や水がいらなくなり、環境問題や食糧問題の解決につながる。地下農業や宇宙農業といった未来の農業の可能性を開くことになる。」
  • WEB特集 “フェイク”はカネになる その実態を追跡した | NHKニュース

    国内の市場規模が1兆5000億円に上る巨大なネット広告の市場。その裏で闇が広がっている。「インスタ映え」という流行語を生み、国内で約3000万人のユーザーがいるインスタグラムに、内容がまったくウソの「フェイク広告」が掲載されていたことがNHKの取材でわかった。 なぜ、問題のあるネット広告が見逃され、配信されてしまうのか。追跡すると「フェイク広告」を使った“錬金術”の実態が見えてきた。 (「ネット広告の闇」取材班記者 田辺幹夫・斉藤直哉/ディレクター 中松謙介)

    WEB特集 “フェイク”はカネになる その実態を追跡した | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2019/01/23
    「サイトに残された情報を元に取材を進めると、このフェイク広告を作成したのが、福岡県にある会社である可能性が浮上した。現地に向かうと、そこは、雑居ビルに入る小さなウェブ制作会社だった。」
  • News Up “水資源が狙われている問題”を調べてみた | NHKニュース

    「日の水資源が狙われているらしいー」インターネットを中心に広がったこのうわさ、記憶にある方も多いのではないのでしょうか?そのきっかけとなったのが北海道庁が発表したある調査。資産価値の少ない森林が外国の法人や個人によって相次いで買収されていたことが発覚したことでした。あの騒動から8年。当に水資源は狙われていたのか?調べてみると、意外な真相が見えてきました。(札幌局記者 藤智充 川口朋晃) 騒動のきっかけとなったのは、8年前に北海道庁が議会で明らかにしたある調査です。 平成21年の1年間に砂川市や蘭越町などの森林合わせて400ヘクタール余り、東京ドーム87個分が外国の法人などに買われていたことがわかりました。その2年後には、買収された面積が1000ヘクタールを超えたことも判明。さらに、買収していたのは中国やシンガポールの法人や個人だったこともわかりました。 どうして、外国の法人が資産価値

    News Up “水資源が狙われている問題”を調べてみた | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2018/05/29
    原野商法は中国人にも愛国老人にも有効>「友人に自慢できるから」中国では、個人が土地を所有することは認められていないため、富裕層にとって、北海道のような知名度の高い観光地に土地を持つこと自体がステータス
  • 第4の携帯電話会社 楽天が来年申請へ | NHKニュース

    IT大手の「楽天」は、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクのようにみずから基地局を備える携帯電話会社を近く設立し、来年、総務省に電波の割り当てを申請することが明らかになりました。認可を受ければ、国内に“第4の携帯電話会社”が誕生することになります。 関係者によりますと、「楽天」は、来年1月にも新会社を設立し、総務省に対して電波の割り当てを申請する方針です。認可を受ければNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクに並ぶ、“第4の携帯電話会社”が国内に誕生することになります。楽天は、2025年までに最大で6000億円を投じて全国に携帯電話の基地局などを整備していくことにしています。 楽天は、現在、いわゆる“格安スマホ事業者”として、NTTドコモの回線を借りて携帯電話事業を展開していますが、格安スマホ各社の価格競争が激しくなる中でみずから回線を持つ携帯事業に打って出る方針を固めたものと見られます。 携

    第4の携帯電話会社 楽天が来年申請へ | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2017/12/14
    ドコモのMVNOから脱却するのか「2025年までに最大で6000億円を投じて全国に携帯電話の基地局などを整備していく」
  • 1