タグ

転売と広告に関するcinefukのブックマーク (2)

  • 献血ポスター問題について - Commentarius Saevus

    ここ3週間近く議論が続いている『宇崎ちゃんは遊びたい!』献血ポスターについて、このようなtogetterまとめが投稿されました。 togetter.com これは吉峯耕平弁護士が私と行った議論をまとめたセルフまとめです。セルフまとめで相手の議論について「saebou先生の反倫理的な「すごく高い倫理」」などという中立性に欠けるタイトルをつけるのはどうかと思いますが、あまりにも偏ったまとめであること、またこの話が始まって以来、全く私がしている話を見ずにデマに近い内容を流してくるツイッターアカウントや嫌がらせをしてくるツイッターアカウントが後を絶たないため、自分の意見をまとめてここに書いておこうと思います。 1. どうして私が献血にこだわっているのか 2.理念をどう広告に出すか 3. 作品の倫理的側面について議論するのは法律でも、規制でもない 4. 広告は他の芸術と違う 5. オタク文化だけ攻撃

    献血ポスター問題について - Commentarius Saevus
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/26
    何より『献血を怖がるsenpaiは男らしさに欠ける』という煽り文句は差別的で、ボランティアの広告に相応しくない。/ オタクグッズ=転売屋の商材(直接金銭に換算できる)なので、売血の比喩はそうハズレでもないと思う
  • 「スマホで錬金術」とウソの広告、サポート料の高額請求で被害額は7億円以上 消費者庁が名指しで注意を呼びかけ

    消費者庁は11月7日、IT関連のコンサルティングを手掛けるWAVE(東京都新宿区)が、「超簡単『スマホで錬金術』」「月収120万円稼げる最新ビジネス」などをうたい文句に、多額の金銭を消費者に支払わせる悪質な行為をしているとして注意を呼びかけた。同社はこれまでに約8200人から計7億7000万円を売り上げたという。 1月から10月の間、全国の消費生活センターに同様の被害に関する相談が365件寄せられていた。消費者庁が調査したところ、WAVEが「短時間で簡単に稼げる」など、うその広告をWebサイトやLINE上に広告として配信していることを確認した。 偽ブログから消費者を誘導 高額な有料サポートに加入させる WAVEは広告代理店に依頼して、個人ブログやLINEのメッセージで「大金を稼いだ」とする架空の体験談を載せた広告を配信。自社のWebページに消費者を誘導し、登録者には初期費用として1万円ほど

    「スマホで錬金術」とウソの広告、サポート料の高額請求で被害額は7億円以上 消費者庁が名指しで注意を呼びかけ
    cinefuk
    cinefuk 2019/11/09
    最初に1万円払ったので引き返せない客から毟るビジネス『さらに「40万円のプランに加入すれば、確実に月に27万円稼げる」「支払ったお金はすぐに取り戻せる」と、8~150万円程度の有料サポートプラン加入を促していた』
  • 1