タグ

転売とゲームに関するcinefukのブックマーク (11)

  • 『レトロゲーム』の高騰化やゆくえについて語ります。|BEEP秋葉原

    こんにちはアキ山です。 今回は世間でも話題になっているレトロゲームの「高騰化やゆくえ」について語っていきたいと思います。 秋葉原でレトロゲームを販売していると毎月のように決まった取材や質問が入ります。 「レトロゲーム”ブーム”」についてです。やはり普段レトロゲームを買い集めていない人からすると、今の価格高騰はヘンテコというか、凄いことに見えるのだと思います。 その”ブーム”といわれるものはいつくらいから起こったのかといえば諸説ありますが、やはりユーズドゲームスや秋葉原の伝説のお店「ゼット」などの影響は大きいでしょう。 しかし最大の影響はインターネットとヤフーオークションの登場だと思います。 それまでもゲーム好き同士の中ではあのゲームはレアだという会話はずっとあったと思いますが、それに価格という絶対的な価値がのっかっていったのはやはりオークションで価格が全国的に見ることができ、その相場にとも

    『レトロゲーム』の高騰化やゆくえについて語ります。|BEEP秋葉原
    cinefuk
    cinefuk 2024/06/03
    ブリキ玩具とか当該世代が死に絶えたら相場が落ち着いたりするのかな「逆にプレミアがつきづらいものも。パチスロ・パチンコ、麻雀、競馬、野球、トランプなどのスポーツ・ギャンブル、テーブルゲーム」
  • 「レトロゲーム投機バブル」はとっくに崩壊しています

    ◆3つの間違え◆ 何気なくXを見てたらNES版『スーパーマリオブラザーズ』の話題が目に飛び込んできました。 Q:現代アートの価値が全くわからん。あれ価値にみあうの? A:99.999999%の人類にとっては見合わないすよ。超分かりやすく説明しますね。… pic.twitter.com/5nBSwyMgLo — 風倉@こぴーらいたー作家 (@kazakura_22) November 30, 2023 このPostは「現代アートはアート業界が一丸となって価値を吊り上げているだけでは?」という質問に対して、マーケティングの専門家・風倉氏が答えているものでした。 すると氏は過去に2億円を超える高値がついたNES版『スーパーマリオブラザーズ』を引き合いに出して「今の最新ゲームと比較して何百倍も面白いわけではない。むしろつまらないクソゲーだ」と切り捨て、それなのに高額で売れるのはそこに「歴史的価値」

    「レトロゲーム投機バブル」はとっくに崩壊しています
    cinefuk
    cinefuk 2023/12/03
    コレクター投機事情をNetflixで見たけど嫌んなるな https://www.netflix.com/jp/title/81505384 "Karl Jobst氏による告発『格付け会社WATAとオークションハウスHeritageが共謀してレトロゲームの価格を不当に吊り上げてるんじゃないか』"
  • 絶対にゲームをパッケージで買って売る奴

    新発売してすぐ売ることで安く楽しめるから絶対にパッケージでしか買わない奴がいる そいつはやりたいなって思ったゲームでもダウンロード版でしか出てないと買わないとか意味がわからない ゲオとかに売れないゲームは買わない価値観が理解できないから、そういう奴が他にいたら誰か言語化しておしえてくれ そこまで必死になるならyoutubeで動画だけ見ればいいのになんでそんな消費的にやる意味がよくわからない 売れないゲームだと損した気持ちになるのか?行動経済学的なのもなのか詳しいやつコメントくれ

    絶対にゲームをパッケージで買って売る奴
    cinefuk
    cinefuk 2023/05/02
    知人にいたけど「オレ?3日でもうクリアしたわァ(ドヤァ)と自慢できて、差額1000円で遊べて、得しかないわ!」と言ってた。そんなプレイヤーの対策で、無駄にプレイ時間を引き伸ばすようになり、みんな損する結果に
  • 円安で際立つ家庭用ゲーム機の割安感、転売阻止に値上げが必要との声

    急激な円安を受けても家庭用ゲーム機の価格が据え置かれていることから、割安な価格を背景に海外輸出を視野にした転売行為が国内で熱を帯びている。転売という従来想定されていなかった要因により、各社はゲーム機を値上げすべきだとの声が高まっている。 ソニーグループ、米マイクロソフト、任天堂の3社は、1ドル=100円で設定した日や米国などの主要市場の価格をこれまでのところ変更していない。この1年で円が対ドルで2割以上下落した結果、国内の価格に割安感が生まれた。 例えば任天堂「スイッチ」の有機ELモデルは国内税込み価格が3万7980円。直近の為替レートで換算すると290ドル弱となり、米国内の税抜き価格350ドルを下回っている。ゲーム機供給が部材不足や物流混乱の影響を受ける中で活発化したのが、定価購入したゲーム機をオークションサイトや買い取り屋などに持ち込みより高い価格で販売する転売行為だ。 PS5が8万

    円安で際立つ家庭用ゲーム機の割安感、転売阻止に値上げが必要との声
    cinefuk
    cinefuk 2022/08/02
    Bloombergらしい見解『本来会社や株主が受け取るべき利益を転売屋が享受』/ 子供の玩具として売るのを諦めるなら、競合はゲーミングPCになってしまうが、そうすると数か月サイクルでの陳腐化競争が避けられない
  • 日本のSteamユーザーが猛烈に増加、過去最高に。PCでゲームをする文化が、日本でも浸透してきている - AUTOMATON

    ValveはSteamのハードウェア&ソフトウェア調査2022年3月分を公開した。その中のデータが興味深いものとなっている。日語ユーザー数が、大きく増えているのである。 こちらのレポートは、Valveが毎月公開している調査。Steamクライアントを導入すると、調査の案内が表示される。そちらの招待に承諾したユーザーが調査対象となり、ユーザーから収集したさまざまなデータが月次で公開されている。 OSのバージョンや使っているグラフィックボードなど、調査対象は多岐にわたる。その中には「言語」のカテゴリも存在している。2022年3月の調査結果を見てみよう。ユーザーが使う言語が割合として示されており、英語ユーザー36.11%。簡体字ユーザーが26.23%と並ぶ。そして注目したいのは、日語ユーザーの割合だ。2022年3月の日語ユーザー数は2.34%。順位としては全言語のなかで8位。一見地味に見える

    日本のSteamユーザーが猛烈に増加、過去最高に。PCでゲームをする文化が、日本でも浸透してきている - AUTOMATON
    cinefuk
    cinefuk 2022/04/14
    日本国内で売らないなら、PlayStationの顧客はゲーミングPCに流れるのも必然かもね。任天堂と違って、コンソールでしかできない体験は特にないし、マルチプラットフォームの中に最近はSteamも含まれてるし
  • Steam無料キーを配ったら「全部転売された」開発者の嘆きが話題に。国内インディークリエイターたちが販促と信用の狭間で悩む - AUTOMATON

    国内のインディーゲーム開発者たちが、ある悩みの種を明かしているようだ。Steamにおいて、開発者は自身のゲームSteamキーを発行することができる。ユーザーがキーを受け取って有効化することで、無料にてそのゲームを遊ぶことができるわけだ。こうしたキーは、たとえば開発関係者にプレゼントすることもあれば、プロモーションの一環として一部ユーザーに配布されることもある。 そのなかでも開発者にとって大切な使い道といえば、レビュー用キーの配布だ。さまざまなメディアやインフルエンサーにキーを配布し、自身のゲームを遊んでもらう。そしてゲームの内容をレビューしてもらい、記事や動画で取り上げてもらうことを狙うのだ。Steamキーの発行は無料であり発行数の制限も基はないため、運よくゲームをレビューしてもらえれば、元手ゼロでメディアに露出が可能となる。プロモーション活動として重要な戦略の一つが、レビューキーの配

    Steam無料キーを配ったら「全部転売された」開発者の嘆きが話題に。国内インディークリエイターたちが販促と信用の狭間で悩む - AUTOMATON
    cinefuk
    cinefuk 2021/11/06
    『「あなたが本物か確認したいので、お持ちのSNSに"このゲームに興味がある"と書いてください」と返答する事です。万一そのインフルエンサーが本物でかつレビューを書かなかったとしてもそのTweet分で元は取れます』
  • 大規模メック対戦ゲーム『MetalCore』発表。土地の支配権をめぐり100人でバトル、あらゆるアイテムがNFT技術にて価値をもつ - AUTOMATON

    デベロッパーのStudio 369は11月2日、マルチプレイ・メックアクションゲーム『MetalCore』を発表した。対応プラットフォームはPCで、まずはアルファテストを2022年春に開始する。 『MetalCore』は、最大100人での大規模対戦や、より小規模なPvEバトルを楽しめるメックアクションゲームだ。作の太陽系の帝国内ではかつて内戦が勃発。地球にある中央政府は秩序の維持に努めるも、資源不足に悩まされていた。そうしたなか、物質からあらゆるものを作り出せる新技術The Fabricatorが発明され、これをきっかけに人類はほかの星系にまで進出するようになる。そして時が流れ、金属を豊富に産出する惑星にて孤立・発展した派閥組織が、ほかの惑星へと侵攻を始める。 作にてプレイヤーは、Gearbreakers・Holy Corporation・Metalpunksと呼ばれる3つの派閥のいず

    大規模メック対戦ゲーム『MetalCore』発表。土地の支配権をめぐり100人でバトル、あらゆるアイテムがNFT技術にて価値をもつ - AUTOMATON
    cinefuk
    cinefuk 2021/11/04
    NFTだとアイテム複製チートとかはできなくなるかな
  • 【注意喚起】PS5やXbox Series X|Sの転売品、製品保証を受けられなくなる恐れ

    【注意喚起】PS5やXbox Series X|Sの転売品、製品保証を受けられなくなる恐れ
    cinefuk
    cinefuk 2020/11/15
    レシートないと保証が受けられない『PS5には、PS4まであった保証書の記載欄が外箱から消えている。購入日と購入した店名が記された購入証明書、平たく言えば“レシート”や“領収書”がその代わり』
  • 幻のファミコンソフト『少年魔術師インディ』が150万円で落札される!! ※追記:落札者コメント有

    かつて日に存在したゲームメーカーIGSがファミコンで出す予定だった『少年魔術師インディ』がヤフオクへ流出する大事件が発生!! オークション結果を見る前に、この出品があった直後から私の昔のホームページのアクセス急増率がえぐいのなんのって。なぜかっていうと幻のソフト研究所というコーナーに『少年魔術師インディ』を取り上げてたからなのだ。 ・幻のソフト08『少年魔術師インディ』-たった一人のファミコン少年 せっかくなので内容をおさらいしておこう。 ◆少年魔術師インディとは?◆ 双葉社が出していたゲームブックシリーズ「少年魔術師インディ」をゲーム化しようとした作品。 原作は井上尚美氏、 キャラデザはワルキューレ等でお馴染み富士宏氏、 音楽担当はイノヤマランド。そしてゲーム中にでてくる占星術アドバイザーに占い師のマドモアゼル朱鸞氏 (誰やねん)という豪華なスタッフ陣で製作されたRPGである。 ※マド

    幻のファミコンソフト『少年魔術師インディ』が150万円で落札される!! ※追記:落札者コメント有
    cinefuk
    cinefuk 2019/05/27
    id:bigburn 氏に同意。バブル期に53億でゴッホを買い死蔵した日本のコレクターを連想する。(実際は私設美術館を作る目的だったらしいが)『非売品をコピーして売りさばく者の手に渡るのだけはどうしても避けたかった』
  • ゲームのID販売、現金詐取か 運営会社の契約社員逮捕:朝日新聞デジタル

    人気オンラインゲーム「剣と魔法のログレス いにしえの女神」の利用者のIDやパスワードを販売して現金をだまし取ったとして、大阪府警は21日、大阪市東淀川区豊里4丁目、同ゲーム運営会社の契約社員宮口大介容疑者(23)=不正アクセス禁止法違反罪で起訴=を詐欺の疑いで逮捕し、発表した。宮口容疑者は「金に困っていた」と容疑を認めているという。 サイバー犯罪対策課によると、宮口容疑者は4月中旬、同ゲームの利用者のIDとパスワードをインターネットのサイトに出品し、兵庫県内の男子高校生(16)に販売。代金約4万円を詐取した疑いがある。 同ゲームは、スマートフォン向けのロールプレイングゲームで、ダウンロード数は約800万回に上る。宮口容疑者はゲームの利用者のIDやパスワードを自由に閲覧できたという。 府警は、宮口容疑者が昨年9月から今年4月にかけて約70人分を出品し、約20件計約35万円を売り上げたとみてい

    cinefuk
    cinefuk 2017/06/22
    もしかして被害報告から発覚したなら #ログレス 運営会社はクソだし、アクセス権限の管理もなってない「宮口容疑者はゲーム利用者のIDやパスワードを自由に閲覧できたという」 https://twitter.com/masaomi_w9/status/865439082880483330
  • 「剣と魔法のログレス」開発元の従業員逮捕 アカウント不正取得して転売

    スマホゲーム「剣と魔法のログレス いにしえの女神」開発元の従業員がユーザーのアカウントを不正に取得し、勝手にRMTサイトで転売して金を得たとして逮捕された。 大阪府警は6月21日、ゲーム会社Aiming(エイミング、東証マザーズ上場)が開発するスマートフォン向けゲーム「剣と魔法のログレス いにしえの女神」のユーザーアカウントを同社従業員が不正に取得し、転売して現金をだまし取ったとして、詐欺の疑いで従業員を逮捕した。 産経新聞の報道によると、従業員は社内ツールを悪用し、貴重なアイテムなどを持ちながら休眠しているアカウントなどを探し、アカウントを不正取得してリアルマネートレードサイトに出品、21人分を販売して35万円を得た疑いがあるという。 Aimingは「弊社の従業員が逮捕されたことは誠に遺憾であり、日頃からサービスをご愛顧頂いておりますお客様をはじめ、株主や関係者の皆さまに多大なご心配と

    「剣と魔法のログレス」開発元の従業員逮捕 アカウント不正取得して転売
    cinefuk
    cinefuk 2017/06/22
    たった35万円の売り上げと引き換えに犯罪者に…「従業員は社内ツールを悪用し、貴重なアイテムなどを持ちながら休眠しているアカウントなどを探して乗っ取りRMT出品し、21人分を販売して35万円」
  • 1