タグ

自民党と著作権に関するcinefukのブックマーク (16)

  • 内閣府 啓発用ポスター ほかの作品と類似で使用取りやめ | NHK

    今月は若い世代の性被害などの予防月間ですが、内閣府は啓発用のポスターのイラストがほかの作品と似ていて、業者の制作過程に不適切な点が認められたとして、使用を取りやめました。 内閣府によりますと、「若年層の性暴力被害予防月間」の今月、啓発用のポスターや関連動画のイラストが、イラストレーターのたなかみさきさんの作品と似ているという指摘が外部から寄せられました。 これを受けて、事業を請け負った「凸版印刷」に確認したところ制作過程で指摘された作品を参考にしておりチェックが不十分だったと報告があったということです。 このため、内閣府は、ポスターや関連動画の使用を取りやめ、すでに配布したものも可能なかぎり回収することを決めました。 内閣府は「極めて遺憾で、事業者に真摯(しんし)な対応を求めていく」とする一方、たなかみさきさんら関係者や国民に対し「ご迷惑をおかけし、おわび申し上げます」とコメントしています

    内閣府 啓発用ポスター ほかの作品と類似で使用取りやめ | NHK
    cinefuk
    cinefuk 2023/04/19
    著作権侵害ではないが、倫理上の問題かな。"イラストレーターたなかみさきさんの作品と似ているという指摘が寄せられ、事業を請け負った「凸版印刷」に確認したところ制作過程で指摘された作品を参考にしており"
  • 【怒髪天】津田氏CDは売っぱらう 小倉 国民は杉良だけかミンスは【ボロカス】

    というわけで音楽業界を絞め殺しましょう。 AKBの買う枚数は半分に。 聖教と読売は即刻解約(未だに取り上げてない) 創価学会は実は民謡イベントを開いたりして芸能を保護しているんだけど、これは逆効果もいいところ。しかもダウンロード被害7千億円説を国会で説くなんて厨二病すぎる。

    【怒髪天】津田氏CDは売っぱらう 小倉 国民は杉良だけかミンスは【ボロカス】
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/05
    "自公に多大な影響がある杉良太郎を担ぎ出してロビーし、議員立法でDL/Ripping刑罰化を行い、政局の取引でいとも簡単にその提案に相乗りする民主党。この問題で中心になって活動していた馳浩議員と下村博文議員。"
  • https://twitter.com/yamadataro43/status/1527557915271233538

    cinefuk
    cinefuk 2022/05/20
    自民党農政族『TPP断固反対!農業まもる自民党!』→第二次安倍政権『あれは嘘じゃ、TPP加盟に反対する奴は非国民』→マッチポンプ『TPPから同人誌だけは守ったぜ』
  • 【炎上】自民党・ふじすえ健三、山田太郎氏のサイトデザインを丸パクリ! 製作会社がテンプレ流用か? | まとめまとめ

    山田太郎さんのサイトが無断でふじすえ健三さんに真似されたそうです。 サイトデザインを丸ごとパクる行為はご法度とというか、倫理的にどうかと思うのですが、流石にここまで丸ごとパクってくると明らかな悪質ですし、こんな政治家信頼できないですよね... こういう制作会社無くなって欲しいです。 — マズロー | Maslow (@maslow_design) Nov 30, 2021 @maslow_design スマホのWebサイトもパクリでした。 ・・・何処の制作会社に頼んだの!? やっつけ仕事感、半端ない。 https://t.co/aMH2Wx2hgB — ドクターラブストレンジ (@shngarimH) Nov 30, 2021

    【炎上】自民党・ふじすえ健三、山田太郎氏のサイトデザインを丸パクリ! 製作会社がテンプレ流用か? | まとめまとめ
    cinefuk
    cinefuk 2022/04/21
    『オタク議員共通デザイン』みたいな意識だろうか。 https://pic.twitter.com/PygatBvdDB
  • (追記あり) 違法YouTuber が #デジタル庁 ナンバー3 の大臣政務官 という地獄 - 畳之下新聞

    前途多難なデジタル庁にまた問題 発足初日にサーバがダウン。 デジタル庁 事務方トップの 石倉洋子 デジタル監が、ストックフォトやネット記事から写真を盗用していることが発覚し謝罪。 デジタル庁 事務方ナンバー2の 赤石浩一 デジタル審議官 は、NTTから約12万円の接待を受けたとして懲戒処分。 接待に同席していた平井 卓也デジタル大臣は、半年後に割り勘したと会見で発表。 なにかと微妙な話題が続く デジタル庁 ですが、今度は、違法Youtuber が幹部になっていたことが判明しました。 その幹部とは、大臣、副大臣に続くデジタル庁のナンバー3、自民党所属の衆議院議員である 岡下 昌平 デジタル大臣政務官です。 デジタル庁サイトより引用先の自民党総裁選では、総裁選では、河野太郎議員を猛プッシュしていた岡下昌平大臣政務官。 河野太郎議員との関係をアピールする動画を、自身のYoutubeチャンネルであ

    (追記あり) 違法YouTuber が #デジタル庁 ナンバー3 の大臣政務官 という地獄 - 畳之下新聞
    cinefuk
    cinefuk 2021/09/30
    これで登録者数伸びるかな。デジタル庁の人事ってヤバい人しかいない『総裁選では、河野太郎議員を猛プッシュしていた #岡下昌平 大臣政務官。「おかしょうちゃんねる堺」は、開設3か月でチャンネル登録者数は27人』
  • ダウンロード規制、閣議決定 スクショの写り込みはOK:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ダウンロード規制、閣議決定 スクショの写り込みはOK:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2020/03/10
    嫌疑をかければ誰でも(令状自販機で)逮捕出来て、PCやスマートフォンを押収する手段。フォルダやキャッシュ等の画像について『著作権侵害物と知りながらDLしました』と自白強要される。警察の仕事はやりやすいけど
  • ダウンロード規制法案を了承 自民部会、海賊版対策で | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 自民党は25日、文部科学部会などの合同会議を開き、インターネット上に無断掲載された著作物と知りつつダウンロードする行為を違法化する著作権法改正案を了承した。漫画などの海賊版サイト対策の一環。数十ページの漫画の1こまといった軽微なダウンロードは違法としないなど、国民の懸念に配慮して規制対象を絞り込んだ点を評価した。 近く党内手続きを終了。政府は3月に改正案を閣議決定し、今国会での成立を目指す。 改正案は、これまで映像と音楽に限定していたダウンロード規制を漫画や雑誌、ゲームなど全ての著作物に拡大。継続・反復といった悪質なケースには刑事罰を科す。

    ダウンロード規制法案を了承 自民部会、海賊版対策で | 共同通信
    cinefuk
    cinefuk 2020/02/25
    海賊版アップロードは広告企業を締め上げれば自然死する筈だが、個人のPC押収する口実としか思えない。「無断掲載された著作物と知りつつダウンロードする行為を違法化。漫画や雑誌、ゲームなど全ての著作物に拡大」
  • IT担当相・竹本直一氏のYouTube、「高く評価した動画」にアニメ海賊版など 公式サイトはドメインロックで表示できず

    IT担当相・竹直一氏のYouTube、「高く評価した動画」にアニメ海賊版など 公式サイトはドメインロックで表示できず IT担当相として初入閣した自民党の竹直一氏(78)。公式サイトはドメインロックがかかって表示できず、公式YouTubeでは不適切な動画を含んだリストを公開していた。ネット上では、その資質を疑問視する声も出ている。 9月11日の内閣改造で科学技術IT)担当相として初入閣した自民党の竹直一氏(78)。最先端のIT分野を担当するにも関わらず78歳と高齢で、ネット上では、その資質を疑問視する声も出ている。 竹氏は、公式WebサイトやTwitter、Facebook、YouTubeなどネットメディアを通じて情報発信しているが、公式サイトは9月13日現在、閲覧できない状態だ。さらに、公式YouTubeでは、アニメ海賊版など不適切な動画を含むリストを、「高く評価した動画」として

    IT担当相・竹本直一氏のYouTube、「高く評価した動画」にアニメ海賊版など 公式サイトはドメインロックで表示できず
    cinefuk
    cinefuk 2019/09/13
    絶望的なリストに爆笑してしまった。YouTubeを使いこなしているのは間違いない
  • なぜ自民は了承したのか 首相の「鶴の一声」で違法DL項目削除へ

    政府が今国会提出を目指す著作権法改正案をめぐり、自民党が違法ダウンロード(DL)に関する項目の削除を求める方針を固めたのは、安倍晋三首相の「鶴の一声」があったからだった。なぜ言論規制につながりかねない改正案があっさり党の審査を通過したのか。与党として法案チェックの特権を持つ自民党に猛省を促したい。 6日夜、党総務会メンバーで「MANGA議連」会長の古屋圭司元国家公安委員長は意を決して首相に電話で直談判した。 古屋氏「DL規制拡大は投網で小魚も一網打尽にする危険性があります」 首相「漫画家を保護するための法律のはずなのに、別の意図を持った法律になっているじゃないか」 首相は即座にDL規制拡大の項目削除を指示した。このまま総務会の了承を得て改正案を閣議決定すれば「首相はネットでの言論弾圧を狙っている」との批判を浴びかねない。そう考えたからだ。 改正案は来の趣旨を大きく逸脱している。海賊版サイ

    なぜ自民は了承したのか 首相の「鶴の一声」で違法DL項目削除へ
    cinefuk
    cinefuk 2019/03/08
    「市民を苦しめる悪政を、殿様が成敗してくれた」という個人崇拝の物語になってしまうマッチポンプ
  • 違法ダウンロード規制の項目を削除へ 「ネット利用萎縮」を懸念 自民了承見送り

    インターネット上の海賊版対策として、政府が今国会への提出を目指す著作権法改正案をめぐり、自民党が8日の総務会での了承を見送り、違法ダウンロードに関する項目の削除を求める方針を固めたことが7日、分かった。複数の関係者が明らかにした。改正案はダウンロードの規制対象を全著作物に広げることが柱で、党内から「ネット利用を萎縮させる」との懸念が出ていた。 安倍晋三首相は6日夜、総務会メンバーで超党派のMANGA(マンガ・アニメ・ゲーム)議連会長を務める古屋圭司元国家公安委員長と電話で協議し、削除を指示した。改正案は党文部科学部会などで再び議論し、政府は修正の上、今国会での成立を目指す。 改正案は漫画などの海賊版サイト対策の強化が目的。リーチサイト規制やアクセスコントロール保護強化に加え、著作権を侵害していると知りながらダウンロードする行為を違法とする。対象は、現行の音楽・映像に加え、漫画や書籍、ゲーム

    違法ダウンロード規制の項目を削除へ 「ネット利用萎縮」を懸念 自民了承見送り
    cinefuk
    cinefuk 2019/03/08
    炎上の結果「甘利の暴走」という形で決着したけど、アドバルーンだったのかな『安倍晋三首相は6日夜、総務会メンバーで超党派のMANGA議連会長を務める古屋圭司元国家公安委員長と電話で協議し、削除を指示した』
  • DL違法化、差し戻しでも修正せず 甘利氏「政治論だ」:朝日新聞デジタル

    権利者の許可なくインターネットに上げられたと知りながら漫画や写真、論文などをダウンロードすることを違法とする著作権法改正案について、自民党の文部科学部会と知的財産戦略調査会の合同会議は6日、改めて国会への提出を了承した。この日も議員からは法案の修正や見送りを求める声が相次いだが、党知財戦略調査会長の甘利明元経済財政担当相が「政治論としての判断」などと主張。修正せずに反対論を押し切った。 この日の会合は、党の最高意思決定機関である総務会が、関係者からの聞き取りが不十分だと指摘して了承を見送り、異例の差し戻しをしたのを受けて開かれた。 関係者によると、出版社やテレビ局などの著作権者で作るコンテンツ海外流通促進機構の後藤健郎代表理事は「ダウンロードを断つことで、海賊版サイトの資金源を断つことが重要」と文化庁が提示している改正案への支持を表明。だが日漫画家協会の赤松健常務理事が、「原作のまま、ま

    DL違法化、差し戻しでも修正せず 甘利氏「政治論だ」:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2019/03/07
    結局、自民党による「インターネット規正法」の一環であることを自ら白状した訳だ>"甘利明元経済財政担当相が「政治論としての判断」などと主張。修正せずに反対論を押し切った。"
  • 著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定:朝日新聞デジタル

    権利者の許可なくインターネット上にある漫画や写真、論文などあらゆるコンテンツについて、著作権を侵害していると知りながらダウンロードすることを全面的に違法とする方針が13日、文化審議会著作権分科会で了承された。「スクリーンショット」も対象となり、一般のネット利用に影響が大きいことから反対意見が出ていた。悪質な行為には罰則もつける方向で、文化庁は開会中の通常国会に著作権法の改正案を提出する。早ければ来年から施行となる見込み。 著作権者の許可を取らずに勝手にインターネット上に著作物をアップロードすることはこれまでも著作権法違反だったが、ダウンロードは音楽と映像に限って違法だった。被害の深刻な漫画の海賊版サイト対策を機にした今回の改正で、小説や雑誌、写真、論文、コンピュータープログラムなどあらゆるネット上のコンテンツに拡大されることになった。個人のブログやツイッターの画面であっても、一部に権利者の

    著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2019/02/13
    ブラウザキャッシュも含めれば「著作権侵害ファイル」を全員何がしか持っている訳で、PCの押収さえできれば、捜査機関の意向で誰でも有罪にできる。画像だけじゃなくテキストも対象なら、コピペ禁止法だ
  • 政府、海賊版視聴に警告画面 接続遮断「対策後に判断」 - 日本経済新聞

    漫画やアニメを著作権者に無断で掲載する「海賊版サイト」対策を巡る政府の基方針が明らかになった。まず利用者が海賊版サイトを視聴しようとした際、警告画面を表示する仕組みを導入する。著作権侵害に罰則規定を設ける法整備も進める。賛否が割れているブロッキング(接続遮断)の法制化は他の対策の効果が不十分と判断した場合に考える。政府が練る端末画面に警告を表示する方式は「アクセス警告方式」と呼ばれる。ネット

    政府、海賊版視聴に警告画面 接続遮断「対策後に判断」 - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2019/02/02
    検閲(金盾)じゃん。「いま僕が政府から遮断されたのは、本当に海賊版サイトだったのだろうか?」
  • 著作権の保護期間延長、TPPとは関係ないし、なんだったら他はどこも延長していない件。 - GOZKI MEZKI

    2018年12月30日。 日の著作権の保護期間が50年から70年に延長された。 日の美術・文芸・音楽作品の著作権の保護期間=キーワード=が30日、環太平洋経済連携協定(TPP)発効に合わせ、欧米並みの死後70年に延びる 美術・文芸・音楽著作権、30日から死後70年に延長:朝日新聞デジタル 米国を除く環太平洋連携協定(TPP)の新協定「TPP11」が30日に発効するのに伴い、文学、美術、音楽作品などの著作権の保護期間が作者の死後50年から70年に延長される。TPP11関連法として成立した改正著作権法が施行されるためだ。 著作権保護、70年に延長=TPP発効で、藤田嗣治作品も対象:時事ドットコム TPPが発効したから著作権保護期間が延長された、とたぶんほとんどの人が勘違いしているが、実際のところTPPの発効と著作権保護期間の延長はもはや関係ない。TPP関連法案の一項目に延長が盛り込まれその

    著作権の保護期間延長、TPPとは関係ないし、なんだったら他はどこも延長していない件。 - GOZKI MEZKI
    cinefuk
    cinefuk 2019/01/14
    アメリカとのTPPを破棄した後、アメリカ抜きで新たに成立した「TPP11」に於いて、著作権保護期間を変更したのは日本だけ、という事実
  • 「マンガ・アニメの海賊版サイト、ブロッキング含め検討=官房長官」に、反対・懸念意見、代替案系

    山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) @yamadataro43 漫画村とその違法性の問題や対策について坂井さんが発言しました。海賊版は阻止しなくてはなりません。その場合、サイトブロッキングは一つの方法ですが、誰が何を対象にそれを決めるのか、表現の自由を守る観点から問題も孕んでいます。 kai-you.net/article/51244 2018-03-15 09:37:41 てんたま @tentama_go それにしてもブロッキング・・・とうとう著作権侵害を理由するブロッキングが漫画村を理由に導入されるかもしれないとこに来たわけですね。サイトを懲らしめるよりも利用者側で防ぐという点で違法DLの刑罰条件見直しまでは想定したけど、ブロッキングは斜め上でした 2018-03-15 12:10:08

    「マンガ・アニメの海賊版サイト、ブロッキング含め検討=官房長官」に、反対・懸念意見、代替案系
    cinefuk
    cinefuk 2018/03/21
    2013年のニュース『警察庁有識者会議:ネット管理者が通信遮断を 匿名悪用で』 http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20130418%231366288302 警察や政府は、いつもネット規制を狙っている
  • マンガ・アニメの海賊版サイト、ブロッキング含め検討=官房長官 | ロイター

    3月19日、菅義偉官房長官は午後の会見で、マンガ・アニメの海賊版サイトに対し、サイトブロッキングを含め、あらゆる可能性を検討しているとの見解を示した。写真は首相官邸で昨年5月撮影(2018年 ロイター/Toru Hanai) [東京 19日 ロイター] - 菅義偉官房長官は19日午後の会見で、マンガ・アニメの海賊版サイトに対し、サイトブロッキングを含め、あらゆる可能性を検討しているとの見解を示した。 この海賊版サイトにより、マンガ・アニメの著作権者に約4000億円の損害があるとの試算もあるとの質問に対し、菅長官は「マンガ・アニメ違法コピーや海賊版サイトが深刻化しているとの認識を持っている」と述べた。 そのうえで「インターネットの海賊版に対し、サイトブロッキングを含め、あらゆる方策の可能性を検討している」と表明。さらにこうした海賊版の横行は「コンテンツ産業の根幹を揺るがしかねず、早急に対策を

    マンガ・アニメの海賊版サイト、ブロッキング含め検討=官房長官 | ロイター
    cinefuk
    cinefuk 2018/03/20
    「通信の秘密」侵害として、nyを遮断したplalaに総務省から指導が入ったのが2006年。 http://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/OPINION/20060608/240399/ 政権からの干渉に対し、総務省はどう判断するのか
  • 1