タグ

育児と議論に関するcinefukのブックマーク (7)

  • “言葉にしてはいけない思い?” 語り始めた母親たち | NHK | WEB特集

    『母親になって後悔してる』 ドキッとするようなこの言葉。イスラエルの研究者が執筆したのタイトルです。学術書の翻訳だけあって、正直、誰もが読みやすいと感じるものではありません。 それにもかかわらず、発売直後からSNS上などで話題となり、新聞や雑誌で紹介されるなど注目を集めています。 書評で「言葉にしていいんだっけ」とも表現されたこの言葉。 みなさんはどう感じますか? (社会部記者 高橋歩唯) ことし3月に国内で発売されたこのは「今の知識と経験をふまえて過去に戻れるとしたら、もう一度母になることを選ぶか」という質問に「いいえ」と答えたイスラエル人の女性23人にインタビューした内容をもとに構成されています。 2016年にドイツで初めて出版されてから、ヨーロッパやアメリカ、アジアなど世界13の国と地域で次々と出版が決まりました。 「子どものために自分の人生をあきらめた」 「母になることで奪われ

    “言葉にしてはいけない思い?” 語り始めた母親たち | NHK | WEB特集
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/24
    母の人生を見てきて、犠牲にして申し訳なく思う。彼女の過ちは、若くして母になることを強いられた劣等感からくるものだった #regrettingmotherhood(オルナ・ドーナト著 鹿田昌美訳『母親になって後悔してる』新潮社 2022年)
  • 「男性の同意」ないと中絶できない…相手からの連絡途絶えた未婚女性、公園のトイレで出産し遺棄

    【読売新聞】 愛知県で昨年6月、当時20歳の未婚女性が公園のトイレで赤ちゃんを出産し、そのまま死なせる事件が起きた。2か所で中絶手術を断られ、堕胎時期を逃した末の犯行だった。なぜ手術してもらえなかったのか。背景には、医療現場が、中絶

    「男性の同意」ないと中絶できない…相手からの連絡途絶えた未婚女性、公園のトイレで出産し遺棄
    cinefuk
    cinefuk 2021/09/21
    『 #母体保護法 は中絶時に原則、女性本人と配偶者(事実婚を含む)の同意を必要としている。2017年には妻の同意のみで中絶手術をした病院が夫への賠償を命じられた事も。現場には男性側との紛争を恐れる傾向が強い』
  • 性的関係もある年上の彼氏を親が訴えると騒いでる - どうなってるんだろう? 子どもの法律

    どうなってるんだろう? 子どもの法律 弁護士山下敏雅から子どものみなさんへ (2013年4月から随時更新しています) twitter : @children_ymlaw 【2023年の刑法改正(性交同意年齢引き上げ)と2022年の民法改正(成人年齢引き下げ)のため,記事を修正しました。修正後の記事は★こちら★】 高校2年生です。ネットで知り合った30代の彼氏と1年くらい付き合っていて,エッチもしていました。そのことが最近親にバレて,かんかんに怒っている父親は,彼氏を警察に訴えると言って騒いでいます。前から「自分がまだ18歳になってないからヤバいかな」と思ってはいたけど,今こうやって父親が騒いでいるのは止められないですか。 あなたとその彼氏の関係が, お互いを人として大切にし合う,しっかりした関係だったなら, あなたのお父さんが彼氏を訴えようとするのを,止めることができます。 都道府県のルー

    性的関係もある年上の彼氏を親が訴えると騒いでる - どうなってるんだろう? 子どもの法律
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/16
    個別の関係では個別の事情があり、法規制議論では一般論になる。「性的体験する権利」と「未成年の性搾取」どちらを重視するか?>『高校2年生です。ネットで知り合った30代彼氏と1年くらい付き合っていて親バレし』
  • 代理母について part II - ものがたり(旧)

    part Iから10日以上経過してしまったのだけど、もちろん忘れていたわけではない。 前回はwikipediaの記述に引きずられてしまった感があって、ほとんど話が整理できていなかったので、基的な議論の構造を示しておきたい。まず、代理母出産に対する基的な態度は、次の3つに集約される: (A)いかなる代理母出産も{禁止|無効} (B)有償代理母契約は{禁止|無効} (C)いかなる代理母出産も{許容|有効} (ここで、禁止とは刑事上の犯罪とすることを、無効とは家族法上の法律効果を認めないことを、それぞれ意図している。刑事犯罪と契約無効は必ずしも一致しないのだけど、ここでは多くの場合は便宜上まとめて扱う。) 以上を、さまざまな論点について考えることになる。たとえば、前回の内容は、(A)説の立場としての生命倫理議論と分娩判例の先例性を否定し、黒人差別論について(C)が妥当でないから(A)であるべ

    代理母について part II - ものがたり(旧)
    cinefuk
    cinefuk 2020/08/26
    「フェミニズムと代理母」について。「性の商品化(代理出産)」を、「本人が望んだもの」と捉えるか「否応なしに選ばされた」と捉えるか?という議論がある訳か
  • 『Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア』へのコメント

    勘違いしてる人が多いけど、親が子供に自分が正しいと信じる価値観を押し付けるのは、当然の権利だし義務ですらあるのよ。価値中立的な子育てなんてあり得ないんだから。

    『Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア』へのコメント
    cinefuk
    cinefuk 2019/11/11
    たとえば信仰をベースに暮らす人が、当然自分の宗教を子供に「押し付ける」のは仕方ないと思うんだよね。成人した子供から「毒親」に見えても、その親の立場では「日曜に教会に連れて行かないのは虐待だ」と感じる筈
  • レズビアンカップルの新しい家族の形、婚姻関係がないと病院で人工授精が受けられないため、ホッカイロで精子を保温して… #ねほりんぱほりん - Togetter

    リンク ねほりんぱほりん - NHK ねほりんぱほりん - NHK 人形だから話せる!?人形でしか話せない!?新感覚トークバラエティ 29

    レズビアンカップルの新しい家族の形、婚姻関係がないと病院で人工授精が受けられないため、ホッカイロで精子を保温して… #ねほりんぱほりん - Togetter
    cinefuk
    cinefuk 2018/12/06
    男性抜きで子供を産む女への強い反発・攻撃に、表現規制議論の時のトンデモ陰謀論「女(フェミ)は自分の性的価値が下がるのを恐れて、二次元ポルノへ嫉妬し規制したがっている」を連想する。自ら白状したような物だ
  • 「こども食堂」の混乱、誤解、戸惑いを整理し、今後の展望を開く(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    急な広がりと、疑問・戸惑いこども堂が急速に広がっている。 同時に、こども堂に対する疑問や戸惑いを聞く機会も増えた。 「こども堂とは何なのか?」 「子どもの貧困対策なのか?」 「大人は行っていいのか?」 「誰のため、何のためにやるものなのか?」 「目指すところはどこなのか?」 定義も枠組みもないままに…明確な定義も枠組みもないまま、その敷居の低さ、とっつきやすさから 「何かしたい!」という自分の気持ちを表すための一つの手法・ツールとして広がっているこども堂。 同時に、何がこども堂かをめぐっては混乱も見え、多くの疑問や戸惑いを生んでもいる。 人々の自発的な取り組みを歓迎しつつ、混乱がその広がりに水を差すことがないように、 「転ばぬ先の杖」として、論点整理を試み、今後の展望を開く。 こども堂で出されるフルーツ理念型でタイプ分け実はこども堂は多様だ。 そのため「こども堂って、どうか

    「こども食堂」の混乱、誤解、戸惑いを整理し、今後の展望を開く(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2016/10/16
    湯浅誠による「こども食堂」部類・定義。いろいろと問題・衝突あるのね
  • 1