タグ

育児と税金に関するcinefukのブックマーク (6)

  • ちいめろ、「これでも子育て支援って平等に必要?」の声に怒り「こっちは払うだけ払わされて」「一切援助受けてない」

    タレントでYouTuberのちいめろさんが4月24日にYouTubeを更新。「○歳のホスト」として、たびたびネットをざわつかせてきた琉ちゃろこと琉雅くんの高校入学にかかった費用を明かすとともに「めっちゃイラッてしたの」と一部ユーザーから寄せられた心ない声に怒りを露わにしました。 めろちさん(画像はYouTubeから) 行く高校によって金額は異なるため、参考程度にしてほしいと前置きしたちいめろさん。琉雅くんは私立高校と公立高校の両方を受験したため、私立高校受験料と私立高校合格保留金、公立高校受験料で6万5200円かかったとのこと。 その他、用品代、定期代、教科書代は29万7200円。総額で38万円かかったことを明かしました。 また、授業料相当の金額を支給する制度「高等学校等就学支援金制度」には、年収が910万円以上は対象外ということでちいめろさんは支援を受けられなかったことも明かしました。

    ちいめろ、「これでも子育て支援って平等に必要?」の声に怒り「こっちは払うだけ払わされて」「一切援助受けてない」
    cinefuk
    cinefuk 2024/04/26
    "授業料相当の金額を支給する制度「高等学校等就学支援金制度」には、年収が910万円以上は対象外ということでちいめろさんは支援を受けられなかったことも明かし"
  • 岸田政権に仰天!通勤手当も〝サラリーマン増税〟 政府税調でリストアップ 扶養、配偶者、生命保険控除もターゲット(1/3ページ)

    岸田文雄政権の「増税・負担増」路線はとどまるところを知らない。夕刊フジでは、政府税制調査会(首相の諮問機関)の中期答申などに盛り込まれた「退職金増税」について取り上げたが、答申ではほかにも配偶者控除や扶養控除、生命保険控除、さらには現在非課税の通勤手当や社宅の貸与などが〝増税メニュー〟にリストアップされている。露骨にサラリーマンを狙い撃ちするかのような政府の方針に、専門家は「『無限増税』で景気はますます悪化する」と警告する。 森永卓郎氏6月末に提出された政府税調の中期答申では、給与所得控除について、給与収入総額の3割程度が控除されているとして「相当手厚い仕組み」と指摘した。 同じ会社に長く勤めるほど退職金への課税が優遇される現行制度の見直しを検討するよう求めたほか、共働き世帯よりも、夫婦どちらかが専業主婦(夫)の世帯の方が優遇される配偶者控除にも言及している。 ≪狙われた退職金〝サラリーマ

    岸田政権に仰天!通勤手当も〝サラリーマン増税〟 政府税調でリストアップ 扶養、配偶者、生命保険控除もターゲット(1/3ページ)
    cinefuk
    cinefuk 2023/07/14
    「給与所得控除の見直しはサラリーマンをはじめ幅広い層に影響が及ぶ。非課税所得である社宅の貸与や通勤手当などが課税対象になれば企業の福利厚生戦略だけでなく、少子化に拍車をかけかねない」
  • 子ども予算倍増は「出生率が上がれば実現」 木原官房副長官が見解:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    子ども予算倍増は「出生率が上がれば実現」 木原官房副長官が見解:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2023/02/23
    たとえば「国民総所得が上がったら、増税しなくても税収が上がります。軍事費をGNP比2%に上げる必要はない」とも言える訳で
  • 無茶王 on Twitter: "切れば良いのでは? 自費で負担出来ないならば仕事辞めて自分で子育てすりゃ済む訳で。 https://t.co/VPa2kOzsBR"

    切れば良いのでは? 自費で負担出来ないならば仕事辞めて自分で子育てすりゃ済む訳で。 https://t.co/VPa2kOzsBR

    無茶王 on Twitter: "切れば良いのでは? 自費で負担出来ないならば仕事辞めて自分で子育てすりゃ済む訳で。 https://t.co/VPa2kOzsBR"
    cinefuk
    cinefuk 2022/12/15
    軍オタ・模型界隈をフォローしてると軍国主義Tweetが毎日流れてくる訳だが、彼らのほぼ全員が「増税反対」と投稿してるのよね。そして、財源として「男女共同参画予算を軍事費に回せ」ですって。コピペ元は文が鮮明?
  • 子育て支援大賞「受賞条件に金銭要求された」 泉・明石市長の投稿に受賞市町が困惑、実は…

    子育て支援をテーマにした民間団体の賞を巡って、兵庫県明石市の泉房穂市長が「受賞の条件として金銭を要求された」とツイッターに投稿し、波紋を呼んだ。トロフィーを買ったり、ロゴマークを使ったりする場合には受賞者が金を払う仕組みだが、実際には受賞の条件ではなく、金を払っていない受賞自治体は声明を出すなどの対応に追われた。(長尾亮太) 子育てに良い商品やサービスが生まれることを目指し、日子育て支援協会(東京)が主催する「日子育て支援大賞」。3回目の今年は33社の製品と、4市町の取り組みが受賞した。 明石市も今年3月、賞に申し込むよう事務局から打診を受けたが、泉市長が事務局とじかに電話で話して断った。経緯について市長は今月15日に「お金で賞を買うとなると、話は違う」と投稿。受賞条件として70万円のロゴ使用料、10万円のトロフィー代が必要と言われたとして「関係者の皆さん、見直しの検討を!」と呼びかけ

    子育て支援大賞「受賞条件に金銭要求された」 泉・明石市長の投稿に受賞市町が困惑、実は…
    cinefuk
    cinefuk 2022/08/25
    支払わないで済んだ自治体、騙されて80万円公金支出した自治体。これ住民から返還請求できるのでは
  • 値上げしてもよいと思うもの 3位「おむつ」、2位「ビール」、圧倒的1位は?

    仕事に役立つ調査データ: 消費者の傾向、若者の価値観、働き方の変化――このコーナーでは、ビジネスパーソンの働き方や企業の戦略立案、マーケティングに役立つようなさまざまな調査データを紹介していく。 2022年は値上げの年といわれるほど、光熱費や料品の値上げが相次いでいる。液化天然ガス(LNG)の価格高騰で、電気料金やガス料金の値上げが続いているほか、小麦粉や用油の値上げにより、パンやマヨネーズといった品の価格も上がっている。

    値上げしてもよいと思うもの 3位「おむつ」、2位「ビール」、圧倒的1位は?
    cinefuk
    cinefuk 2022/04/04
    嗜好品はともかく、育児用品を『要らないもの』に数えるなら、日本人は自ら絶滅を望んでいるのだな。民意を得て酒の課税が進むと、サマゴンが流行りそう。>「たばこ」(49.6%)「ビール」(21.9%)「おむつ」(8.5%)
  • 1